ゲーム・おもちゃ

ファミコン・スーファミ・プレステ・アーケードなどゲームに関する懐かしゲームとルービックキューブやスライムなど懐かしの玩具についてをまとめてみました。


ゲーム・おもちゃの記事一覧

「ゲーム」SFC用ソフト「キン肉マン DIRTY CHALLENGER」の内容と懐かしいキン肉マン連載当初の秘密

「ゲーム」SFC用ソフト「キン肉マン DIRTY CHALLENGER」の内容と懐かしいキン肉マン連載当初の秘密

キン肉マンは超人気プロレス漫画として、今や世代を問わず人気を博しています。ここではSFC用ソフト「キン肉マン DIRTY CHALLENGER」とともに、キン肉マン連載当初の意外な秘密を暴露します!「初めはそうだったよね」と懐かしむこと間違いなしです。


意外と知られていない?マッスルタッグマッチ以外のキン肉マンゲーム。

意外と知られていない?マッスルタッグマッチ以外のキン肉マンゲーム。

男子が大好き「キン肉マン」。ファミコンの「キン肉マン マッスルタッグマッチ」でブロッケン禁止~なんてのも全国レベルで共有出来る話題ですね。ところでキン肉マンのゲームって、マッスルタッグマッチ以外にも出ていたの憶えていますか?


ガンダムという名のパソコン、それが「RX-78 GUNDAM」!

ガンダムという名のパソコン、それが「RX-78 GUNDAM」!

1983年7月、バンダイから登場したパソコン「RX-78 GUNDAM」をご存知ですか?ファミコンと同月に発売となったゲームパソコンは「RX-78ガンダム」と命名された意欲作だったものの、ゲーム機市場の覇権を奪うことはありませんでした。


憧れの「メガドラタワー」も再現可能!あの「メガドライブ」がミニチュアフィギュアになって登場!!

憧れの「メガドラタワー」も再現可能!あの「メガドライブ」がミニチュアフィギュアになって登場!!

タカラトミーアーツより、メガドライブをミニチュアフィギュア化したカプセルトイ「SEGA HISTORY COLLECTION メガドライブ編」の発売が決定しました。1回400円で、発売予定時期は10月下旬。


ミドルエッジ世代必携!ファミコンの全ソフトを網羅した「ファミコンコンプリートガイドデラックス」が堂々発売!!

ミドルエッジ世代必携!ファミコンの全ソフトを網羅した「ファミコンコンプリートガイドデラックス」が堂々発売!!

主婦の友社より、ファミコンの全ソフトを網羅したガイドブック「ファミコンコンプリートガイドデラックス」が発売されることが明らかとなりました。発売予定日は2019年9月21日。


機種別ローンチタイトル特集!【任天堂編】

機種別ローンチタイトル特集!【任天堂編】

ゲーム機が世に出ると同時に発売されるソフトって必ず数本ありますよね!今回はそんなローンチタイトルを任天堂のゲーム機で振り返ってみたいと思います。懐かしいソフトが多いと思いますので、是非最後まで読んでみてくださいね!


「マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック」が発売決定!1964年の五輪を舞台にしたレトロゲームも収録!

「マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック」が発売決定!1964年の五輪を舞台にしたレトロゲームも収録!

来年開催される東京オリンピック2020の公式ビデオゲームとして、Nintendo Switchより「マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック」が発売されることが決定しました。発売予定日は11月1日。


天下の大泥棒が大活躍!『がんばれゴエモン ゆき姫救出絵巻』は「がんばれゴエモン」シリーズのSFC版第1弾!

天下の大泥棒が大活躍!『がんばれゴエモン ゆき姫救出絵巻』は「がんばれゴエモン」シリーズのSFC版第1弾!

『がんばれゴエモン ゆき姫救出絵巻』は、1991年7月19日にコナミから発売されたスーパーファミコン用アクションゲームである。前作はファミコンソフトの「がんばれゴエモン2」であり、ゴエモンシリーズとしてはスーパーファミコンで第1作目となる。スーパーファミコンになった事でグラフィック、演出面が圧倒的に向上した事に加え、豊富なミニゲームや江戸時代のような和風テイストに近代のデザインが加わった斬新かつコミカルな世界観が際立つ名作である。


ゲームだからと侮るなかれ!PGAツアーゴルフはゲームも現実も厳しかった

ゲームだからと侮るなかれ!PGAツアーゴルフはゲームも現実も厳しかった

プロゴルファーの憧れの地であり、最高峰ツアーであるPGAツアーをモチーフにしたイマジニア株式会社が開発したPGAツアーゴルフの内容とPGAツアーの凄さを解説します。これを読めばあなたもPGAツアーに魅了されますよ。


初代プレイステーションがまさかの「弁当箱」になってクレーンゲームの景品に!!

初代プレイステーションがまさかの「弁当箱」になってクレーンゲームの景品に!!

フリュー株式会社より、初代プレイステーションを模した弁当箱「“PlayStation”ランチボックス」が、9月の第2週より全国のアミューズメント施設でプライズ商品としてお目見えすることが明らかとなりました。


スーパーファミスタで新しくなった内容と蘇る伝説選手まとめ

スーパーファミスタで新しくなった内容と蘇る伝説選手まとめ

ファミコンからスーパーファミコンへ時代は移り行き、ゲーム内容も新しくなったファミスタシリーズのスーパーファミスタです。新しくなったゲーム内容とこの時の活躍した選手を紹介していきます。あの時の懐かしさが蘇ってきます。


2020年は桃鉄イヤー!?「PCエンジン mini」にスーパー桃鉄IIが収録!任天堂スイッチからも新作が!

2020年は桃鉄イヤー!?「PCエンジン mini」にスーパー桃鉄IIが収録!任天堂スイッチからも新作が!

ミドルエッジ世代を代表するボードゲーム「桃太郎電鉄」シリーズの最新作「桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~」 が、Nintendo Switch向けのタイトルとして発売されることが明らかとなりました。さらに2020年3月に発売される「PCエンジン mini」に、「スーパー桃太郎電鉄II」が収録されます。


【ゴルフゲーム】スーパーファミコンで再現!遙かなるオーガスタはとても凄いゲームだった!

【ゴルフゲーム】スーパーファミコンで再現!遙かなるオーガスタはとても凄いゲームだった!

遥かなるオーガスタはT&Eソフトが販売したゴルフゲームですが、当時の技術としては革新的で魅力溢れるゲームです。さらに、ゴルフの聖地であるオーガスタを再現していることも驚きです。ここでは、ゲームの魅力とオーガスタの凄さを詳しく解説していきます。


3年連続開催が決定!「ドラゴンクエスト」ウインドオーケストラコンサート!

3年連続開催が決定!「ドラゴンクエスト」ウインドオーケストラコンサート!

2017年から今年で3年連続開催となる「ドラゴンクエスト」ウインドオーケストラコンサートの大晦日を含む年末公演が決定した。指揮は一昨年、昨年も大晦日公演に出演した、大井剛史が務める。


かつて「ハローマック」の店舗だった建物は現在どうなってるの?跡地を徹底調査した自由研究が話題に!!

かつて「ハローマック」の店舗だった建物は現在どうなってるの?跡地を徹底調査した自由研究が話題に!!

80年代から90年代にかけて子供時代を過ごした方であれば、記憶に残っているであろう玩具店「ハローマック」。2008年に全店舗が閉鎖され、現在その姿を拝むことは出来ないのですが、このたび「ハローマックの現在の姿」を自由研究として追跡調査した小学生がいると、SNSを中心に話題となっています。


大ヒット映画の「ターミネーター2」に乗っかったゲーム「ターミネーター2」はどうだ!?

大ヒット映画の「ターミネーター2」に乗っかったゲーム「ターミネーター2」はどうだ!?

ターミネーターシリーズの中で一番の名作とも言われるターミネーター2ですが、ターミネーター2がファミコンのゲームとなっているのはご存知でしょうか。名作の名を引き継いだゲーム「ターミネーター2」を紹介します。それではT800になりきりながらゲームを進めていきましょう。


懐かしい名作・名シーンが蘇る!ゲーム「ダイ・ハード」

懐かしい名作・名シーンが蘇る!ゲーム「ダイ・ハード」

映画「ダイ・ハード」と聞いて懐かしい!面白かったと思っている方も多いはずです。ファミコン世代では映画でもテレビでのロードショーでも何度も上映され物語も名シーンも記憶に残っているはず。その思い出をゲーム「ダイ・ハード」は蘇りさせてくれます。


競馬ゲームはゲーセンの花形!メダルゲームの楽しさを教えてくれました。

競馬ゲームはゲーセンの花形!メダルゲームの楽しさを教えてくれました。

大きなゲームセンターに行くと、奥の方に賑やかなメダルゲームコーナーがありましたよね。スロットやポーカーなどの機械の真ん中にひときわ賑やかな競馬ゲーム!メダルゲームの楽しさを教えてくれました。


コナミがファミコン用に開発した音源チップ!なんとFM音源を奏でることが出来ました。

コナミがファミコン用に開発した音源チップ!なんとFM音源を奏でることが出来ました。

1980年代のコナミはファミコンもMSXもハード機の限界まで、ときには限界を超えるためにお手製のチップを搭載してでもハイクオリティーのゲームを提供していました。ファミコンでFM音源を奏でるゲームがあったの、ご存知でしたか?


待望のファミコン移植!だけどこれじゃない感が満載だったゲーム達。

待望のファミコン移植!だけどこれじゃない感が満載だったゲーム達。

アーケードやPCで人気のゲームがファミコンに移植されたときの喜び。その期待が大きいあまり移植作品の出来に「これじゃない」と感じたことってありませんか?クソゲーとまでは言いたくない、だけどガッカリだった作品たち。