大ヒット映画の「ターミネーター2」に乗っかったゲーム「ターミネーター2」はどうだ!?

大ヒット映画の「ターミネーター2」に乗っかったゲーム「ターミネーター2」はどうだ!?

ターミネーターシリーズの中で一番の名作とも言われるターミネーター2ですが、ターミネーター2がファミコンのゲームとなっているのはご存知でしょうか。名作の名を引き継いだゲーム「ターミネーター2」を紹介します。それではT800になりきりながらゲームを進めていきましょう。


ゲーム「ターミネータ2」を制作した「パック・イン・ビデオ」とは

まずは、ターミネーター2を制作した「パック・イン・ビデオ」というゲーム制作会社をご存知でしょうか。
パック・イン・ビデオは会社名にビデオと付くように、元々は「家庭用ビデオソフトの制作・販売」を目的に設立された会社でした。
しかし、パック・イン・ビデオが設立されたのは1970年で、この当時ビデオは高価なものであり一般家庭には普及しませんでした。
それでも、パック・イン・ビデオが存続できたのは出資会社が大手ばかりで、日本ビクターとTBSがメイン出資となりさらに東映、学習研究社、毎日新聞社、松下電機、電通などの有名会社が出資しており会社の成長の期待度が伺えます。
会社設立から遅れること1975年に日本ビクターが開発したVHSが発売されようやくパック・イン・ビデオの出番がやってきました。
その後、1980年代後半から家庭用ゲームの開発・販売に参入しターミネーター2が生まれました。

映画「ターミネーター2」とは

ターミネーターとは、ご存知、アーノルド・シュワルツェネッガーが出演する大ヒット映画シリーズです。
第1作が公開されたのが1984年ですが2019年にも続編「ターミネーター:ニュー・フェイト」が公開予定であり、35年経っても愛されている映画です。
ちなみに、第1作目はそれほど期待されておらず制作費用も640万ドルと当時の映画の費用で言えばB級映画の予算でした。
しかし、予想を裏切る大ヒットとなり、第2作目となるターミネーター2は予算を1億ドル以上かけて制作しました。
あらすじは、1994年、人類滅亡の日まで3年後に迫っていた時代、またもやジョン・コナーが命を狙われます。
今度、送り込まれた刺客はT1000と呼ばれる最新型のターミネーターでした。
紛らわしいことに、未来のジョン・コナーは過去の自分を守るために過去にジョン・コナーの命を狙ったT800を送り込みます。
最初はT800から逃げ回りますが内容を理解し、T800と信頼を築きながら人類滅亡の危機を回避しようと行動を共にします。
このような内容から始まるターミネーター2ですが、T1000の液体金属の決して死なない構造と、T800との友情が話題となりターミネーターファンからは「一番の名作」と言われるほどです。

ゲーム「ターミネーター2」も名作なのか!?

今でも名作と言われる映画「ターミネーター2」ですが、ゲームではどうなのか見ていきます。

ゲーム「ターミネーター2」の内容

ゲーム「ターミネーター2」は5面編成となっていて、プレイヤーはアーノルド・シュワルツェネッガーが演じたT800になりきり、ゲームを進めていきます。
攻撃は銃と打撃で行い、移動に加えジャンプしながらステージを進めていきます。
耐久力がゼロになると残機が1減り、残機が0になるとゲームオーバーとなる仕組みです。
それぞれのステージの内容を見ていきます。

ステージ1 ターミネーターT800登場

第1作目の、衝撃的な登場と同じく、T800が駐車場に登場します。
敵が登場し慌てますが、出現位置で待ち構えて攻撃すると上手く倒すことができます。
他にも、敵の後ろから攻撃すると良いです。
バイクが突進してきますがジャンプで交わしてください。
画面にTARGET PROGRAMと表示されますが、演出の一つなので気分を上げてプレイしましょう。
敵をある程度倒すと矢印が出るので矢印のほうへ進んでいきます。
敵を倒す方法は他にも「高いところから踏みつぶす」「しゃがんでパンチ」という方法もあります。
最後にボスが現れますが、ジャンプし後ろを取りながら攻撃すると上手くいきます。

ステージ2 逃走

映画でもあったシーンのようにバイクに乗りながら障害物を破壊もしく回避しながらステージを進めていきます。
扉の登場ポイントや障害物、トラックの出現ポイントを把握しておくことがクリアのポイントとなります。
いきなり難易度が上がりますので覚悟しておいてください。

ステージ3 警察病院

母親であるサラ・コナーを救出しに来た場面である警察病院へと到着しました。
1階から6階まであるステージをエレベーターに乗りながら進んでいきます。
最終的に6階まで上がり、サラ・コナーを救出すればステージクリアです。

ステージ4 サイバーダイン社

映画ではサイバーダイン社に潜入する際、人類滅亡の引き金となっているダイソン家族が主人公たちに襲われてしまいます。
サラ・コナーたちに状況を説明され内容を理解したダイソンだったがなんと、流れ弾に当たってしまい死んでしまいます。
このダイソンの死は、映画の印象に残るところです。
さて、ゲームではダイソンは全く関係ありません。
クリアの目的は黄色い樽を手に入れ6階の指定された場所にセットします。
最終的には10個の黄色い樽を指定の場所にセットしなければなりません。

ステージ5 製鉄工場

映画では、T1000を倒し、問題となった過去のターミネーターの「腕」と「チップ」を溶鉱炉で溶かしてしまおうと考えるジョン・コナーを見て気づいてしますT800。
そうです、T800の中にも同じチップがあります。
T800は自分で自分のことを処分ができず、そのスイッチをジョン・コナーに託します。
その時の有名なセリフが「人間がなぜ泣くかわかった。俺には涙を流せないが」です。
そのように感動した製鉄工場ですが、ゲームではT800とT1000との熱いバトルが続きます。
戦闘は3回続き、3回目で溶鉱炉に落とすことができればクリアです。

まとめ

いかがでしたか。
ゲーム「ターミネーター2」を紹介しました。
映画のストーリー通りに進むところは、とても楽しめる要素ですが、難易度が高すぎるところが難点です。
ゲーム内のT800が弱すぎる、敵はとめどなくあふれてくるのに武器が少ないなどの評価があります。しかし、映画並みに強くてはゲームとして成り立ちません。
ゲーム制作者の気持ちもよくわかります。
激ムズゲームの「ターミネーター2」をクリアしてみませんか。

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市「iti SETOUCHI(イチ セトウチ)」にて、昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』の開催が決定しました。会期は8月30日(土)・31日(日)。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。