競馬ゲームはゲーセンの花形!メダルゲームの楽しさを教えてくれました。

競馬ゲームはゲーセンの花形!メダルゲームの楽しさを教えてくれました。

大きなゲームセンターに行くと、奥の方に賑やかなメダルゲームコーナーがありましたよね。スロットやポーカーなどの機械の真ん中にひときわ賑やかな競馬ゲーム!メダルゲームの楽しさを教えてくれました。


ゲーセンの花形「競馬ゲーム」

子どもの頃、たまにロードサイドにある大規模なゲームセンターに遊びに連れて行ってもらった記憶があります。

家族でファミレスに行った帰りとか。たぶん連れて行ってもらったのはClub SEGA



そこで父親と一緒に遊んだメダルゲームが楽しくて楽しくて。駄菓子屋さんの前に置いてあったメダルゲームの概念が一気に変わったのもこのときです。

中学生になると週末は仲間と駅前の大きなゲーセンに行き、メダルコーナーでみんなのお金を合わせてメダルを購入(一気に買った方がお得)、分配して競馬ゲームに興じるようになるのでした。

もっともハマったのが「WORLD DERBY」(セガ)

競馬ゲームではじめて「フリートラックシステム」採用。関係者の度肝を抜くことに。

WORLD DERBY(1988年)

競馬ゲームは馬の走り方が3種類で表現されていました。



①大画面上でCG(コンピュータグラフィック)

②中央のトラックでセパレートコース(それぞれのライン上)

③中央のトラックでフリートラックシステム(ラインの制約なし)




②と③は馬のフィギュアが走っていくのを周囲から応援するのですが、私がハマったのは③。

おそらくボード下にマグネットを入れて動かしているのですが、他のセパレートと比べると臨場感がまるで違いました。



88年の「WORLD DERBY」(セガ)はその最初のマシンで、当時のゲーセンはいつも中学生や高校生の人だかりが出来ていました(みんな制服、メダルのカツアゲ、トイレで喧嘩とかしょっちゅう…怖いけど行きたかった)。

主に80年代から90年代前半にかけて、各メーカーが出していた競馬ゲームをご紹介しましょう。

セガ

「WORLD DERBY」前後でセガが出していた競馬ゲームです。

GRAND DERBY

おそらくこれがセガ最初の競馬ゲーム。CG型ですね。

GRAND DERBY

SUPER DERBY Ⅱ

これは1985年の機種。親父と興じたのはまさにこれでした!

ROYAL ASCOT

1991年のROYAL ASCOT、これもよく遊びました!

シグマ

セガのフリートラックシステムを見て以降はすっかりやらなくなったシグマ製の競馬ゲーム。見てわかる通り、セパレートタイプだと臨場感が随分と違うんですよね。



いかにも機械で操作してます!って感じが・・・。

1984年のTHE DERBY MARK Ⅳ、シグマはセパレート型でしたね。

THE DERBY MARK Ⅳ

その他、1995年くらいからはコナミも競馬ゲームに参入してきましたね。



メダルゲームとしての先駆者はシグマ、セガやコナミが追随していったような歴史だと思います。

後年、ラスベガスに行ったときにはセガとコナミのメダルゲームが置いてあってびっくりしたのを憶えています。

関連する投稿


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


【牧原由貴子】競馬界のアイドル!? テレビCMにも出演したJRA初の女性騎手

【牧原由貴子】競馬界のアイドル!? テレビCMにも出演したJRA初の女性騎手

今ではすっかりお馴染みの女性騎手ですが、JRAで女性騎手が初めて登場したのは、約30年前の1996年のことです。当時デビューしたのは、牧原由貴子、細江純子、田村真来の3人。中でも、アイドル的な人気を誇ったのが牧原由貴子でした。女性騎手のパイオニア的存在である、彼女の活躍を振り返ります。


「パックマン」45周年スペシャルモデル!Xboxなどに対応した「ワイヤレスコントローラー」が登場!!

「パックマン」45周年スペシャルモデル!Xboxなどに対応した「ワイヤレスコントローラー」が登場!!

アコ・ブランズ・ジャパンより、アメリカのゲーミングアクセサリーブランド「PowerA(TM)」(パワーエー)の「パックマン」45周年スペシャルモデルの新商品『ワイヤレスコントローラー for Xbox Series X|S - パックマンSE』が発売されます。


ゲームソフト開発会社・TATSUJINが東京・高田馬場「ナツゲーミカド」2階にて「東亜プランミュージアム」をオープン!!

ゲームソフト開発会社・TATSUJINが東京・高田馬場「ナツゲーミカド」2階にて「東亜プランミュージアム」をオープン!!

ゲームソフトの企画・開発・販売を行う株式会社TATSUJINが、「東亜プラン アーケード・マスターピース40周年」を記念して東京・国立市に建設を計画していた「国立東亜プランミュージアム」の計画を中止し、その代わりに東京・高田馬場「ナツゲーミカド」2階にて「東亜プランミュージアム」を期間限定でオープンします。


『みどりのマキバオー』のスピンオフアニメ『どこでもマキバオー』が配信中!マキバオー最大のライバル・カスケードが登場!!

『みどりのマキバオー』のスピンオフアニメ『どこでもマキバオー』が配信中!マキバオー最大のライバル・カスケードが登場!!

ディー・エル・イーとKDDIが共同プロデュースするWEBアニメブランド『スキマノアニメ』のアニメシリーズ『どこでもマキバオー』の第22話が現在配信中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。