天下の大泥棒が大活躍!『がんばれゴエモン ゆき姫救出絵巻』は「がんばれゴエモン」シリーズのSFC版第1弾!

天下の大泥棒が大活躍!『がんばれゴエモン ゆき姫救出絵巻』は「がんばれゴエモン」シリーズのSFC版第1弾!

『がんばれゴエモン ゆき姫救出絵巻』は、1991年7月19日にコナミから発売されたスーパーファミコン用アクションゲームである。前作はファミコンソフトの「がんばれゴエモン2」であり、ゴエモンシリーズとしてはスーパーファミコンで第1作目となる。スーパーファミコンになった事でグラフィック、演出面が圧倒的に向上した事に加え、豊富なミニゲームや江戸時代のような和風テイストに近代のデザインが加わった斬新かつコミカルな世界観が際立つ名作である。


後のシリーズの作風の原点となった本作!

『がんばれゴエモン』シリーズといえば、コナミの看板タイトルの一つであり、『グラディウス』や『悪魔城ドラキュラ』等と同じロングランシリーズである。生誕30年であり、数多くの作品が様々なプラットフォームで展開されてきたが、特にこの『がんばれゴエモン ゆき姫救出絵巻』は、ゲームシステム、世界観共に後のシリーズの作風を決定付ける重要なタイトルとなった。

本作のアクションシステムは、ファミコン版の過去作のシステムを踏襲しており、上下左右に移動可能な俯瞰視点画面の「町エリア」での探索がそれに当たる。
しかし本作では、ステージギミック盛り沢山のよりアクション性の強い、横スクロール画面の「拠点エリア」、「ボスエリア」が新たに追加された。
『がんばれゴエモン』シリーズの「町エリア」→「拠点エリア」→「ボスエリア」というステージ構成は本作が発祥となる。

二人プレイ時に「おんぶ」状態になり攻撃と移動を分担するシステムや、道場に通って覚えた「術」を巻物を消費して使う事ができたりと、ファミコン版と比べて大幅にパワーアップしている。

上下左右に移動でき、情報収集やショップでの買い物、ミニゲームやアルバイトなどが行える施設が存在する「町エリア」。ファミコン版の「からくり道中」や「がんばれゴエモン2」を彷彿とさせるパートである。

ファミコン版から見慣れた画面の「町エリア」!

binto

様々なステージギミックや、落下したら即死となる穴などがプレイヤーの行く手を阻む「拠点エリア」。少々アクションゲームが得意でも油断したら一機失う中々の難易度。二人プレイ時はアクションが得意な方におんぶしてもらえばやり易いかもしれない。

アクション性の高い「拠点エリア」!

binto

町並みには長屋が立ち並び、如何にも江戸情緒溢れる世界観かと思いきや、遊園地があったりゲームセンターがあったり、からくりロボットが闊歩していたりと謎の世界観が展開される。

江戸時代っぽいと思いきや近代的!?独自の世界観!

binto

ストーリー

正義感溢れる義賊の『ゴエモン』と、何処まで本気か良くわからない自称正義の『忍者エビス丸』が本作の主人公。

物語は近隣の「ほろほろ寺」で人々に害を成す女幽霊の退治から始まり、日本を又にかける旅をする事となっていく。

個性的な主人公の二人!

本編そっちのけ!?豊富すぎるミニゲームの数々。

本作は、「町エリア」の探索中に様々な施設を利用する事ができる。その中には迷路、アルバイト、ゲームセンター等が行える施設があり、それらは本編中のアクションゲームとは全く違ったジャンルのミニゲームを楽しむ事ができる。ミニゲームをプレイする事でお金が増えたり、アイテムが貰えたりもするので実用的で、思わず本編そっちのけでそっちに熱中してしまう事もある。一つ一つのミニゲームの完成度に驚かされてしまうだろう。

「秘密の迷路」という施設で、どこか「ウィザードリィ」等のRPGを彷彿とさせる主観視点で進む迷路に入る事ができる。中ではお金やアイテムを集める事ができるが、ゴールしなければ獲得する事ができない。迷ってしまってどうしても脱出できなくなってしまったら、ギブアップする事も可能。

ミニゲーム1:迷路

binto

「アルバイト」の施設で行う事ができる、鬼の頭に乗った壺にビー玉を入れるミニゲーム。距離感が非常に重要で、左右に高速で振れる▽矢印で方向が決まり、パワーゲージで飛距離が決まる。筆者的に一番難しかったミニゲーム。

ミニゲーム2:鬼退治

binto

「アルバイト」の施設で行う事ができる、白い壁を二度塗りする事なく綺麗に塗って行くのがルール。ペンキを塗る刷毛を操作するのだが、刷毛は勝手に前進し、どんどんスピードアップして行く。一度でも既に塗った箇所を通ったら終了となる。結構難しく、筆者は全ての面を塗りきった事は無い。

ミニゲーム3:ペンキ塗り

binto

「アルバイト」の施設で行う事が出来る、オーソドックスなモグラ叩き。スーパーファミコンのコントローラーの十字キーとボタン配置に一致した箇所の穴を叩いて行く。叩いたモグラの種類によって、貰える賞金が変わる。

ミニゲーム4:モグラ退治

binto

占いやで今日の運勢を占ってくれる。ミニゲームという程で無いかもしれないが、一応お楽しみ要素有り。占いの結果次第で、店を出た直後に回りがお花ちゃんだらけだったり、敵だらけだったり、何も起きなかったりする。

ミニゲーム5:占い

binto

丁半小屋で行う事ができるミニゲーム。丁半といえば、サイコロの出た目の合計が偶数か奇数かを当てる物だが、本作では三つのサイコロの合計値が最大の18の半分より上か下かを当てるシンプルな物になっている。

ミニゲーム6:丁半博打

binto

ゲームセンターの施設で行う事ができる、「アルカノイド」を彷彿とさせるブロック崩しゲームを遊ぶ事ができる。開始前に三つのアイテムを選択して有利にプレイできる事ができたりと、細かい付けたしもある。お金はかかるが、クリア報酬等は特に無く、ただ遊ぶだけである。

ミニゲーム7:壁崩し

binto

ゲームセンターの施設で行う事ができる。同社コナミより発売の横スクロールシューティングゲームの「グラディウス」の1面をプレイする事ができる。レーザーやオプションもしっかり実装されており、ゴエモンの中で普通にグラディウスが遊べるという驚きのミニゲーム。

ミニゲーム8:グラディウス

binto

アップダウンクイズをクイズ小屋で行う事ができる。クイズの内容はあくまでゲーム中のステージ2までの内容からの出題となっている。自身の座席が一番上まで達したら賞金獲得となる。

ミニゲーム9:クイズ

binto

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。