志村けんに関する記事


『ケンちゃんラーメン(サンヨー食品)』沼田健のノスタルジーX(エックス) ~昭和あるあるマンガはじめました~vol.66

『ケンちゃんラーメン(サンヨー食品)』沼田健のノスタルジーX(エックス) ~昭和あるあるマンガはじめました~vol.66

イラストレーター沼田健さんによる『昭和あるある』4コマ漫画! 懐かしいエピソードに共感して楽しんでもらうもよし、一人でノシタルジーに浸るもよし、あの頃昭和へプレイバック!!おやつ代わりに食べていたケンちゃんラーメン。スピードくじが楽しかったです。


ザ・ドリフターズ、12年ぶりに「全員集合」志村けんの番組でコントを披露!

ザ・ドリフターズ、12年ぶりに「全員集合」志村けんの番組でコントを披露!

15日放送のバラエティ特番『志村けんのだいじょうぶだぁスペシャル』に、ザ・ドリフターズの加藤茶、高木ブー、仲本工事、志村けんが12年ぶりに”全員集合”する。同番組で、メンバーがコント「寝台車」を披露する。


「最初はグー!」から始まるじゃんけんの掛け声は一体どこまで続くんだ!?

「最初はグー!」から始まるじゃんけんの掛け声は一体どこまで続くんだ!?

「最初はグー!」「またまたグー!」で始まるじゃんけんの掛け声、気が付けば当たり前に使っていましたよね。この言葉の起源が志村けんというのは有名な話ですが、当時よりも掛け声が進化?しているようです。ちょっと調べてみました。


志村けんとローラがCM初共演!誰も見たことない“アイ~ン”を披露!!

志村けんとローラがCM初共演!誰も見たことない“アイ~ン”を披露!!

志村けんとモデルのローラがCMで初共演。志村の一発ギャグ「アイ~ン」をカッコ良く決める姿が見どころ。志村は「私がローラさんの“オッケー”をやって、ローラさんが“CHINTAI~ン”をやっているところは、たぶん誰も見たことのない映像だと思う」とコメント。


寒い?抱腹絶倒?ギャグとパロディ満載「裸の銃を持つ男」いろいろ楽しめます。

寒い?抱腹絶倒?ギャグとパロディ満載「裸の銃を持つ男」いろいろ楽しめます。

1989年公開された本作はレスリーニールセン主演の3部作の最初です。パロディ、ギャグ、モノマネなどあらゆる笑いの要素を詰め込み、見るものを抱腹絶倒させる、娯楽映画です。何も考えずただ笑ってください。


80年代芸能界隠し子騒動

80年代芸能界隠し子騒動

今も某ミュージシャンや、某俳優など、常に世間を騒がせているお盛んな人はいますが、今よりSNSなどもなく自由に芸能人が遊んでいたとされている1980年代は、「こんな人まで!?」と驚く人まで隠し子騒動を起こしているのです。


志村けん「ひとみおばあちゃん」が湖池屋の新作「わさムーチョ」の広告塔に!体調もだいじょうぶだぁ!!

志村けん「ひとみおばあちゃん」が湖池屋の新作「わさムーチョ」の広告塔に!体調もだいじょうぶだぁ!!

湖池屋のPRイベント「わさムーチョ発売記念&新キャラクター就任発表会」が都内にて行われ、志村けんが「ひとみおばあちゃん」姿でゲスト出演した。「志村けんのだいじょうぶだぁ」での人気キャラ「ひとみおばあちゃん」が「わさムーチョ」の発売を盛り上げている。


志村けんのスイカ・渡辺正行のコーラ、一度はマネした早食い・早飲み芸!

志村けんのスイカ・渡辺正行のコーラ、一度はマネした早食い・早飲み芸!

志村けんの「スイカ早食い」に代表されるかつて芸能人がTVで披露していた「早食い」や「一気飲み」。 単純な一発芸ですが、そのシンプルさゆえに子供にとっては絶対マネしたくなるモノでした。


バカ殿・志村けんが「氷結」CMで東京スカパラとコラボ!三味線の腕前を披露!!

バカ殿・志村けんが「氷結」CMで東京スカパラとコラボ!三味線の腕前を披露!!

バカ殿に扮する志村けんがキリンビール「氷結」のプロモーション企画に登場!人気スカバンド・東京スカパラダイスオーケストラに、期間限定で加入!曲中はバカ殿から一転、真剣に三味線を弾く志村けんが見られる!


「8時だョ!全員集合」から飛び出したザ・ドリフターズのギャグの数々!!

「8時だョ!全員集合」から飛び出したザ・ドリフターズのギャグの数々!!

国民的お笑い番組「8時だョ!全員集合」から飛び出したザ・ドリフターズの数々の流行語やギャグ。出演者別にちょっとまとめてみましょう。


【8時だョ!全員集合】の舞台セットや小道具を振り返る!定番の「たらい」や自動車が飛んでくる巨大セットまで!

【8時だョ!全員集合】の舞台セットや小道具を振り返る!定番の「たらい」や自動車が飛んでくる巨大セットまで!

【8時だョ!全員集合】と言えば、毎週各地の劇場・ホールで公開生放送(一部録画)でした。そんな巨大なセットを作っていた「山田 満郎」氏にフォーカスしてみました。


【学校給食の歴史】明治時代から現代までの学校給食の変遷…歴史を振り返ってみます。

【学校給食の歴史】明治時代から現代までの学校給食の変遷…歴史を振り返ってみます。

 ひとによっては、小学校から高校までずっと給食だった! という方もいらっしゃるでしょう。それほどに学校給食は、私たちにとって身近であり、ミドル世代にとっては、好きなものや嫌いなものがあった…と懐かしい話題にもなりますね! ところで、この学校給食はいつからはじまったのだろう…? と疑問に思い調べてみることにしました。


ドリフ大爆笑やバカ殿、だいじょうぶだぁを彩ったエロいコント集は現代では放送出来ないでしょうね。

ドリフ大爆笑やバカ殿、だいじょうぶだぁを彩ったエロいコント集は現代では放送出来ないでしょうね。

昔のコントではけっこうな頻度でエロいシーンが登場したもんです。思春期にもならない子供だった当時は、画面から流れてくる編集の笑い声がよく分からなかったりしたもんですが。いま見るとけっこうすごい、ドリフ大爆笑やバカ殿コントを集めます。「志村けんや加藤茶はいい思いしてたんだなあ」なんて目線で見てしまうオッサン世代になった自分を再認識させられますよ。


バラエティに欠かせなかった田代まさしが輝いていた90年代までを追ってみよう。

バラエティに欠かせなかった田代まさしが輝いていた90年代までを追ってみよう。

田代まさしと聞いてアナタはどの時代を思い浮かべますか。私は志村けんと一緒にお笑い番組に出ていたころが印象深いです。2000年以降は薬物との関係で染まってしまった彼ですが、90年代までの軽妙なノリをいつかまた見てみたいものです。


「桑マン」こと桑野信義はお笑いタレントとミュージシャンの二刀流!!

「桑マン」こと桑野信義はお笑いタレントとミュージシャンの二刀流!!

桑マンの愛称で親しまれていた桑野信義。鈴木雅之率いるシャネルズからラッツ&スターのトランぺッターであり、志村けんファミリーとして田代まさしとともにお茶の間を笑わせていたコメディアン。そんな桑マンを振り返ります。


志村けん!ザ・ドリフターズの枠からさらに羽ばたいた稀代のコント王!!

志村けん!ザ・ドリフターズの枠からさらに羽ばたいた稀代のコント王!!

志村けん。当代を代表する芸人でありコント王との異名を持っています。生み出したギャグは数知れず、お笑い界に与えた影響も非常に大きい人物です。この人のお笑いをみて育った人も多いことでしょう。


pcエンジン・カトちゃんケンちゃん!難易度が高いアクションゲーム!TV番組が基になっています!

pcエンジン・カトちゃんケンちゃん!難易度が高いアクションゲーム!TV番組が基になっています!

1987年にハドソンから発売されたpcエンジン「カトちゃんケンちゃん」。名コンビがゲームで探偵になって登場します。そう、あの大人気バラエティの1コーナーのように!往年の名物キャラも出てきてテンションが上がりました!


【綺麗な万華鏡】ビーズを選んで工作してしまう人も。幻想的な景色が懐かしい万華鏡。

【綺麗な万華鏡】ビーズを選んで工作してしまう人も。幻想的な景色が懐かしい万華鏡。

子供の頃に覗いた万華鏡は、幻想的な景色を見せてくれました。自分でビーズを買ってきて自作した人もいたことでしょう。おもちゃの一種だと思っていた万華鏡ですが、光と鏡の芸術品ともされています。懐かしい万華鏡を改めて覗いてみましょう。


【掛け声の起源】「最初はグー」「あっち向いてホイ」「ガッツポーズ」などの起源を確認。

【掛け声の起源】「最初はグー」「あっち向いてホイ」「ガッツポーズ」などの起源を確認。

私たちが子どものころ当たり前に使っていた定番の掛け声について。それらの掛け声は、実はどの言葉にも語源があります。誰もが知っていた有名な掛け声について、いくつかご紹介します。


なんだチミはってか!? え!? そうです、私が「変なおじさん」です。変なおじさんの登場パターンを振り返る。

なんだチミはってか!? え!? そうです、私が「変なおじさん」です。変なおじさんの登場パターンを振り返る。

志村けんのコントと言えば「変なおじさん」は有名ですよね。変なおじさんの登場パターンをまとめてみました。そして誰もがマネしたあのダンスも懐かしいですよね。変なお〜じさん、だか〜ら変なお〜じさん♪