ザ・ドリフターズ、12年ぶりに「全員集合」志村けんの番組でコントを披露!

ザ・ドリフターズ、12年ぶりに「全員集合」志村けんの番組でコントを披露!

15日放送のバラエティ特番『志村けんのだいじょうぶだぁスペシャル』に、ザ・ドリフターズの加藤茶、高木ブー、仲本工事、志村けんが12年ぶりに”全員集合”する。同番組で、メンバーがコント「寝台車」を披露する。


ザ・ドリフターズ、12年ぶりに「全員集合」

15日放送のフジテレビ系バラエティ特番『志村けんのだいじょうぶだぁスペシャル』(19:00~20:54)で、ザ・ドリフターズの加藤茶、高木ブー、仲本工事、志村けんが12年ぶりに集合し、コントを披露する。

今回の”全員集合”は、志村が所属事務所の井澤健社長に「4人でやっていいですかね?」と提案したことがきっかけで、メンバーが集まった。

志村は「他にコントやる人が少ない。ドリフはコントをずっとやってたんだっていうのをもう一回再確認してもらおうと思って集まってもらった」と明かす。

このことに加藤は「長さんが亡くなってから4人でやることがなくなったんで、『やった!』と思いましたね」と喜びを語っている。

12年ぶりに”全員集合”したザ・ドリフターズのメンバー。

4人そろってのテレビ出演・コント披露は、2005年10月2日放送のTBS系『中居正広のテレビ50年名番組だョ!全員集合 笑った泣いた感動したあのシーンをもう一度 夢の総決算スペシャル』以来となっている。

今回の収録で、いかりや長介も出演していた「寝台車」のコントを再び披露する。とある寝台車の乗客にふんした加藤、仲本、高木らが休んでいたところ、志村ふんするおばあさんが遅れてやってきて、大騒動へと展開していくという内容だ。

また、番組では、医師の志村と花粉症患者の加藤のコント「花粉症」や、ドラマ監督の志村と父親役で出演する俳優の加藤のコント「歌舞伎(ドラマ撮影)」も披露される。

そして、出演者はほかにも、肥後克広、上島竜兵、磯山さやか、華子、丸高愛実、高嶋香帆、夏目花実、杉原杏瑠、安藤なつ。ゲストに、柄本明、ヒロシ、サンドウィッチマン、千鳥が登場する。

笑いが絶えないメンバー。

収録後の4人によるコメント

高木は「楽しかった。5人そろうのが一番いいですけど、やっぱりドリフターズですよ。長さん(いかりや長介)に、『お前いつも外から見て笑ってんじゃねぇよ』って言われてたんですけど、やっぱり見ててもおかしいもん。(ネタが)分かっててもおかしいよね。ある人が言ってたけど、ドリフターズの笑いは“古典”。これが本当の笑いじゃないかな」と満足した様子。

仲本は「始まると、どんどんテンションが上がってって、ほっといたら『ずーとやってんじゃないかな』っていうような気持ちになってきましたよね。若さがみなぎってきて気分がいいですね。この元気を見てくださってる方が感じてくださればいいなと思います」とアピールした。

加藤は「4人で集まるのが12年ぶり。4人集まるとすごい気持ちが高ぶって、年取った自分を忘れられるのがいい。年に1回は集まって、仕事じゃなくて酒でも飲もうか(笑)」とご満悦。

志村は「初めは『うーん、どうかな』っていう気持ちがあったんだけど、いざ始まってみると、昔のタイミングとか間がだんだんよみがえってきて、いい意味での自信がつきました」と明かした。

そして、加藤が「長さんがいなくてもできたっていうことは、元々いらなかったのかもしれない(笑)」とボケると、志村が「飾り物で置いとかないと。リーダーですから(笑)」とすかさずフォローを入れた。

また、「2020年までやりたいですけど、自分の体がどうなるかなっていうのがちょっと読めないですよね。死ぬまでやりたい。棺おけに入っても笑ってもらいたい」と加藤が意気込みを語ると、メンバーもそれに同意した。

志村は「こうなるって分かっていても毎回笑える。ベタなのが難しんですけど、そのベタなのをあえてやってるのがいい。何回見ても面白いってのは、技がないとできないんで」と語り、加藤は「若い時のドリフはこうでした。年取ったらこんなんになりましたていう、年取ったなりの“間”が生きているんじゃないですかね」とザ・ドリフターズの魅力を語った。

ザ・ドリフターズ

1964年、いかりや長介さん(2004年死去)をリーダーとして結成。当時のメンバーは高木ブー、仲本工事、加藤茶、荒井注さん(2000年死去)。1966年、ビートルズが来日した際、日本武道館公演の前座を務める。1969年、TBS系「8時だョ!全員集合」がスタート。1973年に最高視聴率50.5%を記録する。1974年に「体力の限界」を理由に脱退した荒井さんに代わり、付き人だった志村けんが加入。コミックバンドとしても「いい湯だな」「ドリフのズンドコ節」などヒット曲を多数発表する。

ザ・ドリフターズ

【関連商品】

「ザ・ドリフターズ 結成40周年記念盤 8時だヨ ! 全員集合」DVD-BOX (通常版)

※価格変動あり。

「ザ・ドリフターズ」に関する記事

「8時だョ!全員集合」から飛び出したザ・ドリフターズのギャグの数々!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

いかりや長介はザ・ドリフターズを率いたリーダー!晩年は「和久さん」で人気を博しました。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

加藤茶はザ・ドリフターズの万能エース!小学生のカリスマでしたね!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

志村けん!ザ・ドリフターズの枠からさらに羽ばたいた稀代のコント王!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

仲本工事はイブシ銀のプレイヤー!ザ・ドリフターズ4番目の男は運動神経抜群!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

高木ブーはザ・ドリフターズの愛すべき無能キャラ!志村けんや加藤茶を引き立たせてくれました!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。