1999年

1999年に関する記事

1999年(平成11年)にあった出来事や流行に関係する記事一覧


遡るシリーズ!【1999年・平成11年】のアレコレを振り返る

遡るシリーズ!【1999年・平成11年】のアレコレを振り返る

ラスト!!半年に渡り連載させて頂いた遡るシリーズ!も、この1999年でラストになります!!拙い内容も多かったかもしれませんが、お付き合い頂けたこと感謝しております(^^)/ それではご一緒に1999年を遡ってみましょ~!


昨年夏に閉店した海軍カレー「魚籃亭」が早くも復活!1999年「カレーの街」横須賀市を宣言した際の認定一号店!

昨年夏に閉店した海軍カレー「魚籃亭」が早くも復活!1999年「カレーの街」横須賀市を宣言した際の認定一号店!

昨年夏に惜しまれつつ閉店した海軍カレー「魚籃亭」が2月末に復活していました。1999年に横須賀市が「カレーの街」を宣言して以降、市の認定一号店として横須賀カレー界を牽引した名店「魚籃亭」の復活のニュースをお届けします。


どんな状況下でもユーモアを。名作「ライフ・イズ・ビューティフル」には勇気をくれる名言や演技が溢れている

どんな状況下でもユーモアを。名作「ライフ・イズ・ビューティフル」には勇気をくれる名言や演技が溢れている

この記事では、1999年に日本で放映された映画「ライフ・イズ・ビューティフル」について書きたいと思います。戦時中の苦しい中でもユーモアを忘れない姿に胸打たれる作品です。


上原浩治が巨人に復帰!『雑草魂』で新人ながら最多勝等を総なめした1999年を振り返る!

上原浩治が巨人に復帰!『雑草魂』で新人ながら最多勝等を総なめした1999年を振り返る!

メジャーリーグで活躍した上原浩治投手(42)が、巨人入りする事が分かった。古巣への復帰は2008年以来となり、背番号は「11」が用意される予定。新人だった1999年の大活躍を、流行語大賞にも選ばれた「雑草魂」と共に振り返る。


1999年に「孫」が大ヒット!大泉逸郎の魅力にせまる!!

1999年に「孫」が大ヒット!大泉逸郎の魅力にせまる!!

1999年に、自身の孫の為に歌った「孫」が大ヒットし、演歌歌手としてデビューした大泉逸郎さん。名曲「孫」とともに、その魅力にせまりたいと思います(^^)/


世界初のデュアルショック専用ソフト「サルゲッチュ」。両アナログスティックを駆使してサルをゲッチュ!

世界初のデュアルショック専用ソフト「サルゲッチュ」。両アナログスティックを駆使してサルをゲッチュ!

『サルゲッチュ』は、株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントが1999年に発売した、世界初のデュアルショック(アナログスティック付き振動コントローラー)対応ソフトです。その操作性の特徴や、印象に残る個性的かつユニークなCM、ピポサルたちが繰り広げる愛嬌ある行動がユーザーたちから多大な支持を得て、後にシリーズ化したこの作品の魅力についてご紹介します。


『あいのり』が地上波にベッキーと共に戻ってくる!1月12日(金)からラブワゴン出発進行~!

『あいのり』が地上波にベッキーと共に戻ってくる!1月12日(金)からラブワゴン出発進行~!

2018年1月12日(金)24時55分より『恋愛観察バラエティー あいのり』の最新シリーズ『あいのり:Asian Journey』が地上波で放送される。90年代後半から放送され、視聴率20%を超えたドキュメンタルバラエティー番組が復活する。


欧米では現在でも大人気なのに日本での知名度は…。PS発『スパイロ・ザ・ドラゴン』の魅力をご紹介!

欧米では現在でも大人気なのに日本での知名度は…。PS発『スパイロ・ザ・ドラゴン』の魅力をご紹介!

『クラッシュ・バンディクー』と同じく、ユニバーサルインタラクティブスタジオ製作のアクションゲームです。 日本では1999年(欧米では1998年)にPlayStation用ゲームソフトとしてソニー・コンピュータエンタテインメントから発売された本作はなのですが、なぜか日本では埋もれてしまい隠れた名作扱いに…。本当に傑作なんですよ!?


カッコイイ!!「レザレクション・オブ・モンストレス」と、クリーチャーデザイナー「韮沢靖」さん!!

カッコイイ!!「レザレクション・オブ・モンストレス」と、クリーチャーデザイナー「韮沢靖」さん!!

1999年頃、発売されたフィギュア「レザレクション・オブ・モンストレス」。カッコイイです!!又、デザインをした「韮沢靖」さんを紹介いたします。


「ワンダースワン」という携帯型ゲーム機があったよね!!

「ワンダースワン」という携帯型ゲーム機があったよね!!

1999年に発売された携帯型ゲーム機「ワンダースワン」。後に「ワンダースワンカラー」、「スワンクリスタル」が発売されました。思い出しましたので、紹介いたします。


モーニング娘。大ブレイク前に発売された8センチシングルは名曲揃いでした。

モーニング娘。大ブレイク前に発売された8センチシングルは名曲揃いでした。

マキシシングルで発売された7thシングル『LOVEマシーン』前までの8センチシングル(平家みちよのデビュー曲も)を紹介!


ハイスタ新アルバムの購入者特典CDに温かいメッセージが!渋谷と梅田では音源公開前のバンドスコアが掲出!!

ハイスタ新アルバムの購入者特典CDに温かいメッセージが!渋谷と梅田では音源公開前のバンドスコアが掲出!!

10月4日に新アルバム『THE GIFT』を発売するハイスタことHi-STANDARD(ハイ-スタンダード)。リアルショップ限定の購入特典や渋谷と梅田で行われたPR、モンスターエナジーとのコラボ企画をお伝えする。


『リップスティック』~18年。少年鑑別所をテーマにした物語の出演者は・・・

『リップスティック』~18年。少年鑑別所をテーマにした物語の出演者は・・・

1999年(平成11年)4月12日から放送された『リップスティック』は少年鑑別所をテーマにしたドラマでかなりショッキングな内容のドラマでした。その後の出演者を追ってみました。


【99年】「カードキャプターさくら」主題歌担当、才女『坂本真綾』の「プラチナ」をふりかえる

【99年】「カードキャプターさくら」主題歌担当、才女『坂本真綾』の「プラチナ」をふりかえる

NHK教育テレビアニメ「カードのキャプターさくら」第三期オープニングテーマを担当したのが彼女です。本人の歌声と作曲者、アニメのオープニングの絵の相性も抜群な一曲をふりかえります。


GLAYが99年の20万人ライブと同じ7月31日にフリーライブを開催!当日発表、当日ライブ!!

GLAYが99年の20万人ライブと同じ7月31日にフリーライブを開催!当日発表、当日ライブ!!

7月31日、公式HPでGLAYの14thアルバム発売記念フリーライブ「TOKYO SUMMERDELICS」が発表され、当日15時30分からお台場で開催された。20万人を動員した伝説のライブと同じ7月31日での開催となった。


【緊急】本日GLAYがお台場でフリーライブ!99年の20万人ライブから今日で18年!ライブはGYAO!にて無料配信!

【緊急】本日GLAYがお台場でフリーライブ!99年の20万人ライブから今日で18年!ライブはGYAO!にて無料配信!

本日青海南臨時駐車場 で、GLAYがフリーライブを行う事が発表された。1999年の「GLAY EXPO 99 SURVIVAL」から今日でちょうど18年。15時30分から始まる本日のライブも盛り上がる事必至だ。


『ガンプラり歩き旅』その21 ~「20年目の300円ガンダム」~

『ガンプラり歩き旅』その21 ~「20年目の300円ガンダム」~

ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、今改めて当時のキットから現代キットまで発売年代順に、メカ単位での紹介をする大好評連載の第21回は、ガンダム20周年を記念して発売された「最新デザインの『1/144 300円ガンダム』」!


「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア2017」が6/1から開催!1999年から続く一大イベント!

「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア2017」が6/1から開催!1999年から続く一大イベント!

米国アカデミー賞公認・アジア最大級の国際短編映画祭『ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2017』が、6月1日(木)から表参道ヒルズ スペース オーやラフォーレミュージアム原宿などで開催される。


28日「Radio Disney ミュージック アワード2017」が放送!ブリトニー・スピアーズはアイコン賞を受賞!

28日「Radio Disney ミュージック アワード2017」が放送!ブリトニー・スピアーズはアイコン賞を受賞!

5月28日(日)21時からのディズニー・チャンネルで、米ロサンゼルスにて4月29日に行われたティーン・ポップ界の祭典「Radio Disney ミュージック アワード 2017」を放送する。ブリトニー・スピアーズなどのスターが登場する。


実在する俳優の頭の中に出入りしちゃう映画『マルコヴィッチの穴』奇妙な「7 1/2階」のオフィス!

実在する俳優の頭の中に出入りしちゃう映画『マルコヴィッチの穴』奇妙な「7 1/2階」のオフィス!

1999年に制作されたスパイク・ジョーンズの初監督作品『マルコヴィッチの穴』。脚本家はチャーリー・カウフマンが務め、高い評価を受けた。実在する俳優である「ジョン・マルコヴィッチの頭に通じる穴を見つける」という奇抜なアイデアが特徴の同作を特集する。