【緊急】本日GLAYがお台場でフリーライブ!99年の20万人ライブから今日で18年!ライブはGYAO!にて無料配信!

【緊急】本日GLAYがお台場でフリーライブ!99年の20万人ライブから今日で18年!ライブはGYAO!にて無料配信!

本日青海南臨時駐車場 で、GLAYがフリーライブを行う事が発表された。1999年の「GLAY EXPO 99 SURVIVAL」から今日でちょうど18年。15時30分から始まる本日のライブも盛り上がる事必至だ。


【緊急発表】本日GLAYがお台場にてフリーライブを実施!フリーライブの模様はGYAO!にて無料配信!

本日15時30分から、青海南臨時駐車場 J区画にて、あの「GLAY」がフリーライブを行う事が発表された。

7月10日に新宿バルト9で行われたアルバム先行試聴会で、緊急発表と題して「都内某所で何かが起こる」と告知がされると同時に、HP上で謎のカウントダウンが始まっていた。

そして、本日カウントダウンが0になった瞬間にこのフリーライブの詳細が発表された。まさに緊急も緊急である。

GLAY

1999年7月31日に千葉県・幕張メッセ駐車場、特設ステージにて行われた「GLAY EXPO 99 SURVIVAL」では、”20万人ライブ”を行い、当時非常に大きな話題となった。

以降、メディアやファンから「GLAYの日」と呼ばれ、2004年の「GLAYの日」(7月31日)には3回目の「GLAY EXPO」、「GLAY EXPO 2004」をUNIVERSAL STUDIOS JAPANで開催した。

近年では2011年、2016年にファンクラブ限定ライブを幕張メッセで開催するなど、ファンだけでなくメンバーにとっても「GLAYの日」は特別な日となっている。

1999年の「GLAY EXPO 99 SURVIVAL」から今日でちょうど18年。今月発売したニューアルバム「SUMMERDELICS」は4年ぶりのオリコン週間ランキング1位を獲得するなど、彼らの勢いは年々増している。天気もライブもアツくなる事必至だろう。

【GLAY 14th Album発売記念「TOKYO SUMMERDELICS」フリーライブ 詳細】

【日程】2017年7月31日(月)
【時間】開場14:00/開演15:30/終演16:15(予定)
※雨天決行・荒天中止
【会場】青海南臨時駐車場 J区画(東京都江東区青海2-1)
https://yahoo.jp/SWN2Xg
【交通アクセス】
・ゆりかもめ「青海」下車、徒歩5分
・りんかい線「東京テレポート」下車、徒歩10分
※駐車場のご用意はございません。公共の交通機関をご利用ください。
【入場料】無料(先着順でのご入場となります)

【TOKYO SUMMERDELICSフリーライブ詳細ページ】
http://www.glay.co.jp/summerdelics/tokyo_summerdelics/

また、フリーライブの全編をGYAO!にて無料配信を行うことも決定した。
来場できない方もGYAO!でのライブ配信を是非ご覧いただきたい。

【GYAO! での生配信】
https://gyao.yahoo.co.jp/music-live/

更にYahoo! MAPの取り組みとしてGLAYのフリーライブに合わせた期間限定で、アプリ内で「GLAYフリーライブ」と検索すると、会場の場所、会場へのルートと所要時間が簡単に確認することが出来る。
また、会場の施設情報もGLAYの画像が表示されるので、是非チェックしてもらいたい。

【詳しくは、Yahoo!地図ブログでご確認下さい。】
https://map.yahoo.co.jp/blog/archives/20170731_map_glaylive.html

GLAYに関連した特集記事

GLAYの名盤アルバム『BELOVED』が20年の時を経てAnthology盤で9月20日にリリース! - Middle Edge(ミドルエッジ)

デビュー21年!今も変わらぬ「GLAY」の魅力とは? - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。