1970~90年代はテレビ全盛期。そんな時代に育った私たち、アニメは誰もが観て育ったといっても過言ではありません。超有名な国民的アニメから、惜しくも短命に終わったアニメまで。様々な懐かしいアニメが一堂に介しています。
神曲揃い!アニメ『めぞん一刻』主題歌集!1回しか放送されなかった曲も!
恋愛漫画の金字塔!1986年~1988年に放送されたアニメ『めぞん一』の主題歌はどれを聞いても神曲としか言いようがありません。全ての曲が物語と素晴らしくマッチングしていて、古き良き時代の切ない世界観をより際立たせてくれる、最高の名曲揃いです!
『がきデカ』の山上たつひこ、漫画家生活50周年ムック本発売!細野晴臣インタビューが掲載!
ギャグ漫画を一新した漫画家の山上たつひこが50周年を迎え、河出書房新社から文藝別冊シリーズ「山上たつひこ 漫画家生活50周年記念号」が発売された。本書では、山上たつひこ がファンである細野晴臣のインタビューも掲載されている。
松本零士アニメは70年~80年代にかけて大ブーム、同一キャラが複数作品に登場するスター・システムが斬新でした。
松本零士は『銀河鉄道999』『宇宙戦艦ヤマト』『宇宙海賊キャプテンハーロック』など、誰もが知るアニメを次々に生み出しました。カラオケソングの定番アニメでもありますね。
アニメ『ハローサンディベル』は、「キャンディ・キャンディ」のような少女大河ロマン回帰を目指した作品だった!
アニメでは、いつも明るく困難にも負けず、夢を叶えて両親と再開する少女サンディベルの成長が描かれています。また東映動画制作が「キャンディ・キャンディ」のような物語りを目指して作られた作品です。
アムロが不在!類を見ないキャラへの違和感!ガンダムの実写ゲームが凄い!
GUNDAM 0079 THE WAR FOR EARTH(ガンダム ダブルオーセブンティナイン ザ ウォー フォー アース)はバンダイから発売され、後にプレイステーションでも発売されたガンダムの実写ゲーム。実写のリアリティが間違った方向へいってしまった愛すべきクソゲーである。
【ギミア・ぶれいく】「笑ゥせぇるすまん」「徳川埋蔵金」など楽しみなコーナー満載だったTBSの社運バラエティー
「ギミア・ぶれいく」覚えてますか?当時は知りもしませんでしたが”gimme a break”=「いい加減にしろ」だったんですね。楽しいコーナーがいっぱいでした。
たくさんの感動を与えてくれた宮崎駿アニメ、あなたはどの作品が一番好きでしたか?
「ルパン三世カリオストロの城」「風の谷のナウシカ」「天空の城ラピュタ」に始まり、現在に至るまで名作を生み続ける宮崎駿アニメ。アナタはどの作品が一番好きでしたか?
大人になってから分かる、プロゴルファー猿の凄すぎる技の数々!
「プロゴルファー猿」。藤子不二雄A先生の作品では異色のゴルフ漫画でした。漫画やアニメでみたスゴ技、大人になって実際にゴルフ始めてみるととんでもない技だったことが分かりますね。
【歴代のタイガーマスク】伝説の初代から歴代のタイガーマスクを追う!!
「タイガーマスク」。男の子なら誰しも憧れたヒーローではなかったでしょうか。実際のプロレスラーでもタイガーマスクは脈々と受け継がれていきました。過去のタイガーマスクを振り返ってみましょう。
「無敵超人ザンボット3」残酷な人間爆弾に僕たちは涙しましたね。
数あるロボットアニメのなかで、いまだ印象に残っている「ザンボット3」。そのストーリーは子供ながらに悲しくて、アニメなのに泣いてしまうものでした。
登場人物がユニークな「ハイスクール!奇面組」が大好きでした。
「奇面組」みなさん見てました?このマンガで初めて「変態」という言葉を知った方も多いでしょう。おニャン子の歌も強く印象に残っていますね。
【2016年、実写映画で登場】愛の戦士、キューティーハニー!!変身シーンにドギマギしました!!
愛の戦士キューティーハニー。彼女がアンドロイドだろうがなんだろうが見ていた僕らには関係ありません。変身シーンは子供ながらにモジモジドキドキしながら見ましたよね。
「進撃の巨人」あなたは読んだことありますか?主要キャラクターが次々に倒れ先の展開が全く読めない世界観は、昭和世代のマンガとは一線を画しています。
【長寿番組:アニメ/子供向け編】私たちが子供のころから続いている長寿番組といえば?
長寿番組と言えば「サザエさん」ですが、気が付けば私たちが子供のころから続いている番組は、もはや「長寿番組」とされるほどの月日が経ちましたよね。どんな番組があるのかちょっと振り返りましょう。
永井豪の世界が懐かしの映像とともにオーケストラサウンドで蘇る!ダイナミックコンサート開催決定!
永井豪とゆかりの深い豊島区にある東京芸術劇場で、『永井豪×オーケストラ ダイナミックコンサート』が開催。永井豪の世界を映像とオーケストラで再現する。
LINE初のガンダムゲームが登場!!『ガンダム ウォーズ』モビールスーツで敵とバトル!!
バンダイナムコエンターテインメントとLINEから今夏、『LINE: ガンダム ウォーズ』のアプリゲームが配信される。キャラクターボイスを聴くことができ、モビールスーツで対戦が可能など魅力いっぱいのゲームとなっている。
『サクラ大戦』祝・生誕20周年!真宮寺さくらが超絶クオリティでフィギュア化!
「セガ・サターン」の名作ゲーム『サクラ大戦』が生誕20周年を迎え、コトブキヤの「ARTFX J」シリーズから「帝国歌劇団・花組」の一員、真宮寺さくらがフィギュア化された。
『ベルセルク』ファン待望の38巻が発売 約3年ぶりの新刊!!
三浦建太郎描くダークファンタジーの傑作『ベルセルク』がついに発売された。37巻を発売後、約3年ぶりとなる。38巻では、新たな展開に圧倒される事だろう。
「Dr.スランプ アラレちゃん」の主人公則巻アラレの戦闘力がいくつか知ってますか?
鳥山明先生が「ドラゴンボール」の前に執筆した「Dr.スランプ アラレちゃん」。孫悟空同様に圧倒的なパワーを持つアラレちゃんが主人公でしたね。ところでこのアラレちゃん、戦闘力いくつなの?という議論が後を絶ちません。
【トムとジェリー】海外アニメと日本のアニメの違いを知ったのはこの番組からだったように思います。
学校から帰ったら「トムとジェリー」を必ず見てみた子供時代でした。下敷きも「トムとジェリー」の絵柄を使っていたほど好きだったアニメです。猫好きなのでトムが好きなのですが、どうにもねずみのジェリーの方が良いねずみに描かれているような気がして、少し哀しかったり…(今、見るとまた違うかもしれないですね!)。また日本のアニメに慣れていると、その大袈裟な表現にも大笑いだったり…いろいろと思い出のあるアニメでした。