松本零士
ペンネームの由来
デビューから1968年までは本名のひらがな表記である松本 あきらのペンネームを使用。
松本零士名義は1965年から松本あきら名義と並行して使い始め、1968年に松本零士にペンネームを一本化。
ペンネームの由来は、“零歳児の感性をいつまでも忘れずに”というモットー、夜半―午前零時を過ぎないとアイデアが浮かばない事が度々あった事、“毎日夜零時まで働く士(サムライ)”から。
代表的な松本アニメ
宇宙戦艦ヤマト
宇宙戦艦ヤマト
宇宙戦艦ヤマトは偉大だった。その歴史を振り返る。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
銀河鉄道999
銀河鉄道999
アニメ映画「銀河鉄道999」と「さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅」のまとめ。やはりメーテル!70年代後半から80年代前半のアニメブームを代表する作品。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
宇宙海賊キャプテンハーロック
宇宙海賊キャプテンハーロック
自由の旗の下に生きる孤高の海賊「宇宙海賊キャプテンハーロック」 - Middle Edge(ミドルエッジ)
同一人物が複数作品に登場する「スター・システム」
松本零士 - Wikipedia
松本零士・男の友情の哲学!ハーロックとトチローの物語 - Middle Edge(ミドルエッジ)
キャラクター相関図をまとめたサイトも複数あります。
名作ドラマ&漫画「最終回のヒミツ」(3)松本零士、赤字で打ち切ら れた「宇宙戦艦ヤマト」への思い | アサ芸プラス
スター・システムといえばコチラも凄い!
「ラーメン大好き小池さん」は一体どれだけの藤子不二雄マンガに登場していたのだろうか!? - Middle Edge(ミドルエッジ)
銀河鉄道999、現実化プロジェクト!?
『銀河鉄道999』現実化プロジェクトが発足。漫画家・松本零士さん意気込む! | Middle Edge(ミドルエッジ)
マニア向け!「ザ・コックピット」
松本零士原作!男が泣ける「ザ・コックピット」、宇宙戦艦ヤマト・銀河鉄道999より高い評価を受けるアニメを観たことありますか? | Middle Edge(ミドルエッジ)