アニメ『ハローサンディベル』は、「キャンディ・キャンディ」のような少女大河ロマン回帰を目指した作品だった!

アニメ『ハローサンディベル』は、「キャンディ・キャンディ」のような少女大河ロマン回帰を目指した作品だった!

アニメでは、いつも明るく困難にも負けず、夢を叶えて両親と再開する少女サンディベルの成長が描かれています。また東映動画制作が「キャンディ・キャンディ」のような物語りを目指して作られた作品です。


ハロー!サンディベル

放送期間:1981年3月6日~ 1982年2月26日まで。全47話、各話24分。
テレビ朝日系列で毎週金曜に放送されていた東映動画制作のアニメ番組

アニメ『ハロー!サンディベル』

あらすじ

スコットランドの片田舎で暮らすサンディベルは明るく活発な、街の人気者。

花園のプリンスことウエリントン伯爵家の一人息子・マークとひかれ合うが、ウエリントン家は破産し、マーク自身も画家になるために家を飛び出してしまう。

サンディベルの父であるクリスティも病に倒れ、ロンドンに行き、カーン・ロンウッドをたずねなさい」と言い残して息を引き取ってしまう。

懐かしい故郷をあとに、ロンドンに旅立つサンディベルを待つものは?

そして、父クリスティのいいかけた実の母に会う日はくるのか?

イギリス、スコットランドの片田舎に住む12歳の少女、サンディベル=クリスティー。彼女の12歳の春から物語は始まる。厳格だが優しい父、レスリー=クリスティーの元で、彼女は町の人気者として明るく元気に成長していく。町の近くに別荘を持っていた伯爵夫人と、その息子マーク=ブランチ=ウェリントンとの出会い。マークにほのかな恋心を抱くサンディベル。だがやがて伯爵夫人の突然の死とマークの失踪、そして父レスリーの死と辛い出来事に続けて出会うこととなる。父レスリーは死ぬ間際に、サンディベルが本当の娘ではなく、海難事故に遭ったときに嵐の海で赤ん坊の彼女を助け、自分の娘として育てることにしたという事実を伝えた。

「スコットランド編」(1話~14話)

育ての父、レスリー=クリスティーの死後、サンディベルは彼の遺言にしたがってロンドンにあるレスリーの親友、カンカンことカーン=ロンウッドが経営するロンウッドニュース社に住み込むこととなる。そこでのカンカンの妻オナー夫人とその娘エバとの確執と和解、パートナーとなるリッキー=ケントルとの出会い、そして身の回りに起こるさまざまな出来事を通じ、彼女は次第に新聞記者になる夢を持ち始める。そして15歳となった夏、彼女は念願の新聞記者となり、旅立った。

「ロンドン編」(15話~24話)

夢がかない、ロンウッドニュース社の特派記者となったサンディベル。取材用の特装車「サンディベル号」に乗り、リッキーやオリバーと共にヨーロッパ各地を回りながら、さまざまな事件や、それに付随する人間模様と出会い、さらに成長していく。そして、あるきっかけから死んだと思っていた母親の生存の可能性を知り、母親探しが旅のもう一つの目的となっていく。画家を目指す恋人マークと何度もすれ違いながらも、お互いの成長を確信してゆく。そして16歳の春にギリシャのルコシカ島にある孤児院のシスターとなっていた母親と巡り合い、画家として成功したマークともパリで再会することとなりついに大団円を迎える。

「記者編」(25話~47話)

どんな困難にも負けずにいつも元気なサンディベルが夢を叶え、両親と再開するというストーリーでした。

メインキャスト

作品の主人公。赤ん坊のとき海難事故にあい嵐の海でレスリー=クリスティーに助けられ、厳しくも優しいレスリーを父とし、彼のもとで育てられ、明るく元気で積極的な女の子として成長した。
髪型は、スコットランド編・ロンドン編はやや短めのツインテール。

サンディベル=クリスティー

母は白水仙のような人というサンディベルが思い浮かべるイメージは、母の形見である白水仙のイヤリングから来ている。

サンディベルは、その形見をペンダントにして持ち歩いています。

レスリーの死後、彼の遺言に従いロンドンに行き、ロンウッドニュース社に住み込み、苦労しながらも新聞記者を目指すようになります。

記者編では、2本に分けたお下げ髪が基本。(以前と同じツインテールや、ポニーテールの時もあった。)

15歳になった夏にサンディベルは、ロンウッドニュース社の特派記者になりました。

そして、サンディベル号でヨーロッパ各地を回ります。

トレードマークは右脚が赤、左脚が青のストライプの入った色違いの靴下で、全編を通し身に付けていました。

ウェリントン伯爵家の一人息子。しかしウェリントン伯爵家はかつては多くの財産を持っていたものの、事業の失敗により金策に行き詰まり、伯爵夫妻の事故死によって没落。マークは仕方なくキティと婚約するが愛のない結婚を嫌い、画家となるため放浪の旅に出る。

マーク=ブランチ=ウェリントン

マークは、絵を描くのが趣味です。

サンディベルと初めて出会った時は身分を隠し「花園のプリンス」と名乗っていました。

放浪中はサンディベルと何度もすれ違っており、再会したのは45話になってからだった。ラルシュ号の唯一人の生存者ローランを知っており、それがきっかけでサンディベルの母親捜しに大きな貢献をしました。43話でキティと正式に婚約解消をし、晴れてサンディベルと将来を約束する関係になります。

若い頃はロンドンの名門校の優秀な教師として将来を嘱望されていた。心臓に持病があり、それが元でサンディベルが12歳のクリスマスの夜明けに、息を引き取る。自分が死んだら、ロンドンの親友、カーン=ロンウッドの許に行けという遺言を残す。

レスリー=クリスティー

嵐の海で赤ん坊のサンディベルを助け、彼女を育てる決心をしたことから、ロンドンの名門校を辞め、スコットランドの小さな町の教師となりサンディベルを育てます。

すぐカッとなることから通称「カンカン」と呼ばれている。ロンドンのイーストエンドにある小さな新聞社「ロンウッドニュース社」を経営している。
新聞記者になるというサンディベルをロンウッドニュース社の特派記者に任命し、編集長として彼女に的確な指示を出すと共に、ヨーロッパ各地から送られてくる記事で新聞を発行していた。当初は恐妻家でオナー夫人に頭が上がらなかったが、サンディベルの登場により徐々に夫婦関係が改善していった。

カーン=ロンウッド

レスリーの親友であり、嵐の海で一緒にサンディベルを助けた事から、レスリーに何かあったときはサンディベルの面倒を見る約束をしていました。「サンディベル号」の開発者であり、メカニックとしてもかなりの技術を持っていると思われます。

カーン=ロンウッド(カンカン)の妻。突然やって来たサンディベルを疎ましく思い、追い出そうとするが、サンディベルを引き取るのは、結婚前からの約束だったというカンカンの言葉にしぶしぶ承諾する。

オナー=ロンウッド/オナー夫人

サンディベルを敵視し、辛く当たるが、彼女の明るい性格に徐々に心を開いてゆき、24話で和解、以後は優しい性格になります。

ロンウッドの一人娘。当初はサンディベルと仲が悪かったが、ヨットで漂流したときにサンディベルに助けられ、和解する。やがて女医を目指し、セントヒル女学院に進学する。

エバ=ロンウッド

イギリスの財閥「シアラー商会」の一人娘。プライドが高く、気が強い。
マークに対しては、当初は政略結婚の相手として接していたが、やがて本当にマークの事を愛するようになり、ウェリントン伯爵家の没落後もずっとマークの事を想っていた。

キティ=シアラー

マークが好意を寄せているサンディベルに強いライバル意識を抱いており、サンディベルが新聞記者になった後は、自分も対抗してニューロンドンプレスの記者となる。

キティは、マークから婚約解消を言われた時、激しいショックを受けたが、そのときに彼女の気持ちを受け止めてくれたアレックの意外な一面を知り、やがて彼と婚約します。

ロンウッドニュース社の近くにある教会の孤児院で育てられていた少年。ロンドンに出て来たサンディベルと出会い、人間的に大きく成長する。サンディベルのことを「兄貴分」として慕っており、サンディベルが特派記者となった後は、助手として同行することとなる。

リッキー=ケントル

仲間のジョージ・デービットらと共にサンディベルと何かと張り合うが、実はサンディベルに好意を持っていた。サンディベルがスコットランドを離れた後は、サンディベルに代わり「ママの花園」の世話をしてくれていた。

チャールズ

フリーのジャーナリスト。新聞記者として活動を始めたサンディベルやキティと、ある時は協力し、ある時はライバルとして行動する。自分の腕と、ペン1本で生きてゆく自信と才能を持っている。また武術の腕も立ち、サンディベルやキティの危機を何度も救っている。麻薬中毒だった父から、幼い頃、母や妹共々虐待を受けたため、麻薬組織を特に憎んでいる。

アレック=ピーターソン

マークとの婚約を解消したキティの気持ちを受け止めてやり、彼女と婚約します。

仲間のジョージ・デービットらと共にサンディベルと何かと張り合うが、実はサンディベルに好意を持っていた。サンディベルがスコットランドを離れた後は、サンディベルに代わり「ママの花園」の世話をしてくれていた。

ウェリントン伯爵夫人

サンディベルの実の母親。駆け落ち同然でエドワード家を出奔し、苦労しながらもフランスで幸せな生活を送っていた。

リンダ=エドワード

そしてスコットランドに行き、レスリーの墓参りをした後は、再びルコシカ島に戻り、孤児たちの世話を続けている。

嵐の海で夫を失いサンディベルと離れ離れになり、記憶喪失のまま密輸船に救助され、最終的にはギリシャの「ルコシカ島」にある教会の養護院でシスターとして孤児たちの世話をしていました。サンディベルと会った当初は記憶を失ったままだったが、やがて記憶を取り戻し、サンディベルと母娘の対面を果たします。

当初はやや人間嫌いだったがサンディベルと出会い心を開くようになる。その後は、陰からサンディベルを見守り、大事な局面では常にサポート役となる。

ローレンス=エドワード

実はリンダの弟であり、サンディベルの叔父に当たることが最後に判明します。

イギリスの財閥「シアラー商会」の会長。事業に成功し、大金持ちとなっていたが、成金と見られるのを嫌い、相応の社会的地位を得るため内情の苦しいウェリントン伯爵家に接近、一人娘のキティと伯爵家の一人息子マークを婚約させる。しかし、画家となるためにキティとの婚約解消を申し出たマークに対し、画家としての才能を見抜き、「会社の経営は、画家の片手間ではできない」と即座に承諾するなど、経営者としては確かな目を持っている。ちなみに得意な言葉は「よっしゃ、よっしゃ」である。

シアラー氏

リッキーと同じ教会出身で、デザイナーになるためパリに渡ったが、なかなか芽が出ないまま挫折しかかっていた。マークのスケッチを盗作し、ファッションコンクールで特選を受賞するが、最終的にはそれを潔しとせず、受賞を辞退した。

ジュリアン=ブルックス

リッキーと同じ教会にいる少女。ロンドン編ではサンディベルと一緒に行動することが多かった。

アリス

元々はスコット夫妻の飼い犬であったが、サンディベルによく懐き、ロンドンへ行ったサンディベルの後を追って合流する。新聞記者になったサンディベルにも同行し、彼女の取材に大きく貢献する。ちなみに犬種はコリーとスコットランドシープドッグのミックス。

オリバー

テーマ曲

TVサントラ : 〈ANIMEX 1200シリーズ〉(30) テレビオリジナルBGMコレクション ハロー!サンディベル - ミュージック

Amazon.co.jp:

アニメ『ハロー!サンディベル』は、サンディベルが前向きに過ごしながら成長する姿を描いた素敵な作品なので、ぜひご覧下さい。

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。