1980年代

1980年代に関する記事

ファミコン、CD、ジャンプ、ツッパリ、バブル。ロス五輪やつくば万博。テレビや音楽、マンガに映画、ゲーム、ファッション、車まで全てが多様化と進化を遂げた1980年代を謳歌した私たち。そんな昭和の黄金期1980年代の懐かしい記憶にスポットを当てた記事一覧です。


地上波の「放送禁止用語」の厳しすぎる自主規制のため「懐かしい過去の名作」は再放送ができない

地上波の「放送禁止用語」の厳しすぎる自主規制のため「懐かしい過去の名作」は再放送ができない

70年代や80年代の地上波は、過去の名作は頻繁に再放送されていました。現在は地上波の「放送禁止用語」に対する厳しすぎる自主規制のためドラマ・アニメなど「懐かしい過去の名作」は再放送ができない状況になっています。表現の自主規制は地上波の魅力も視聴率もかなり地盤沈下させているのではないでしょうか。


豪華出演者が賑やかだったメディカル・ホームコメディードラマ「熱っぽいの!」

豪華出演者が賑やかだったメディカル・ホームコメディードラマ「熱っぽいの!」

1988年4月14日から7月7日まで、本編全11回と番外編でフジテレビ系の木曜枠20時より放送されたメディカル・ホームコメディーです。ドラマの内容や懐かしいシーン、今も活躍中の人やテレビであまり姿を見ることのなくなった出演者たちを紹介します。


社会現象にもなった不良系アクション学園ドラマ三作目「スケバン刑事III 少女忍法帖伝奇」や出演者は覚えていますか?

社会現象にもなった不良系アクション学園ドラマ三作目「スケバン刑事III 少女忍法帖伝奇」や出演者は覚えていますか?

1986年10月30日から1987年10月29日まで、毎週木曜日にフジテレビ系学園ドラマとして放送されたスケバン刑事シリーズの第三作目。ドラマの内容や出演者、劇場版、本作に影響受けたアニメやゲームを紹介します!


キン肉マンのゆでたまご嶋田氏が、ウルフマンの改名は千代の富士への気遣いだったとツイート!

キン肉マンのゆでたまご嶋田氏が、ウルフマンの改名は千代の富士への気遣いだったとツイート!

元横綱千代の富士の九重親方(本名・秋元貢)が7月31日に他界した。その訃報を受け、漫画家のゆでたまご・嶋田隆司氏は自身のツイッターで、漫画「キン肉マン」に登場するキャラクター、ウルフマンについての裏話を明かした。


「独占!女の60分」!ちょっとエッチでパワフルな女による、女のためのテレビ番組!司会は水の江瀧子。

「独占!女の60分」!ちょっとエッチでパワフルな女による、女のためのテレビ番組!司会は水の江瀧子。

1975年10月4日から1992年3月28日までNETテレビ(現テレビ朝日)で毎週土曜日 12:00 〜13:00に放送されたお昼のバラエティ番組。過激な番組企画が話題を呼び、主婦層だけでなく男性視聴者からも支持されていました。


大黒屋が家に眠る「バブルのお宝」を調査!当時のファッションも振り返る!

大黒屋が家に眠る「バブルのお宝」を調査!当時のファッションも振り返る!

大黒屋が「バブルのお宝」に関する調査結果を発表した。バブル期には高価なアクセサリーやヴィトン、シャネルの高級バッグを、女子大生が当たり前のように持っていた。また、エルメスの派手なスカーフも流行していた。それらは今どの程度、自宅に保管されているのだろうか。


工藤夕貴、永瀬正敏が出演「ミステリートレイン」ジャームッシュの初カラー作!

工藤夕貴、永瀬正敏が出演「ミステリートレイン」ジャームッシュの初カラー作!

ミステリートレイン。工藤夕貴と永瀬正敏が出演し、1989年のカンヌ国際映画祭最優秀芸術貢献賞を獲得したことでも話題だった。ジム・ジャームッシュ監督による3話構成のオムニバス作品。エルヴィス・プレスリーの同名曲が流れるなんともオフビートな作品だ。


角川映画祭で三田佳子が舞台挨拶!薬師丸ひろ子主演「Wの悲劇」の撮影当時を振り返った!

角川映画祭で三田佳子が舞台挨拶!薬師丸ひろ子主演「Wの悲劇」の撮影当時を振り返った!

女優の三田佳子が31日、角川映画祭を開催中の角川シネマ新宿で、1984年の出演映画「Wの悲劇」の上映後に澤井信一郎監督と共に舞台挨拶を行った。三田は主演の薬師丸ひろ子についても、ブロマイドを渡されたエピソードを披露し、好意的なコメントをした。


関口宏の「知ってるつもり?!」は歴史上の様々な人物にスポットを当てていきました。

関口宏の「知ってるつもり?!」は歴史上の様々な人物にスポットを当てていきました。

関口宏の「知ってるつもり?!」を憶えているでしょうか。日曜夜9時、大河ドラマや「ごっつええ感じ」などを観た後にじっくりと落ち着いて鑑賞した人も多いのではないでしょうか。多くの人物にスポットを当てた「知ってるつもり?!」について振り返ります。


【ピアスの白い糸から】懐かしい70~90年代のちょっと怖い都市伝説【死体洗いのバイトまで】

【ピアスの白い糸から】懐かしい70~90年代のちょっと怖い都市伝説【死体洗いのバイトまで】

学生の頃、怪談話をしている時「友達の話なんだけどー」と友達が話してくれた怪談で、「この話聞いたことあるかも?」と感じ、後にそれが都市伝説だったという経験はありませんか?こちらでは70~90年代の有名な都市伝説から、少し不気味なものをご紹介します。


【ゲームウォッチ】「時計」or「ゲーム」?ファミコン以前の任天堂といえばゲームウォッチでした!

【ゲームウォッチ】「時計」or「ゲーム」?ファミコン以前の任天堂といえばゲームウォッチでした!

みなさんは子供の頃に「ゲームウォッチ」持ってましたか?LSIゲームや腕時計型ゲームが流行る中で、もはやゲームに時計がついただけの「ゲームウォッチ」は「時計買って!」と強請る領域をオーバーしてしまっていました。そしてゲームウォッチで遊んだ人は、そのままファミコンへと移行したのではなかったでしょうか。ゲームウォッチにも名作はたくさん、2画面のドンキーコングやマンホール、オクトパス、ファイヤーなどに夢中になりました。


今と昔の自動車比較。しばらく運転しないと知らない人も多いかも。電動化されるパーツ

今と昔の自動車比較。しばらく運転しないと知らない人も多いかも。電動化されるパーツ

しばらく車を運転していないでレンタカーを借りた時など、どうやって使うのか迷ってしまうほど今の車は進化しています。今と昔を比較してみましょう。


埼玉県行田市の「ドラクエ田んぼアート」!会心の一撃ならぬ会心の出来!!

埼玉県行田市の「ドラクエ田んぼアート」!会心の一撃ならぬ会心の出来!!

近年盛り上がりを見せる田んぼアート。そんな中、行田市の田んぼアートとドラゴンクエストがまさかのコラボを実現させた。ドラクエ誕生30周年で盛り上がる2016年。ギネスに認定されている両者による「会心の一撃」はインパクト大である。


「ソープへ行け!」 北方謙三による伝説の青春人生相談『試みの地平線』傑作集

「ソープへ行け!」 北方謙三による伝説の青春人生相談『試みの地平線』傑作集

うじうじ悩むな、小僧ども。「ソープへ行け!」 人生のあらゆる局面で効く伝説の青春相談「試みの地平線」の傑作を紹介します。


原作を日本向けにアレンジして大ヒットした「アニメ三銃士」(1987年)は、主人公よりもアラミス人気がすごかった!

原作を日本向けにアレンジして大ヒットした「アニメ三銃士」(1987年)は、主人公よりもアラミス人気がすごかった!

NHKで放送され、大ヒットした「アニメ三銃士」。主人公ダルタニャンのひたむきな生き方や明るく気丈なコンスタンス、そして勇敢な三銃士の面々に感情移入した人も多いのでは?個性的な登場人物や主題歌、そして出演した声優なども懐かしさを感じます。


この秋、スター・ウォーズの公式ドローンが発売!実演動画もご紹介!

この秋、スター・ウォーズの公式ドローンが発売!実演動画もご紹介!

Propel(プロペル)からスター・ウォーズ公式ドローンが販売される事がわかった。ミレニアム・ファルコン、スピーダーバイク、Xウィング、TIEファイターといったスター・ウォーズに馴染み深い乗り物が、ドローンとして現実世界を飛行する!


ろくでなしBLUESの個性溢れる魅力的なヤンキーキャラクターたち、そのモデルとなった実在する人物をチェックしていきましょう!!

ろくでなしBLUESの個性溢れる魅力的なヤンキーキャラクターたち、そのモデルとなった実在する人物をチェックしていきましょう!!

根強いファンの多い「ろくでなしBLUES」。前田太尊をはじめとした登場人物がプロボクサーや格闘家から、高校名は有名なボクシングジム名や格闘技団体名から引用していることは有名な話ですよね。そこで「ろくブル」主要キャラクターについて、モデルとなった人物と共に紹介してみたいと思います。一部憶測であることと、モデルが不明のキャラクターも記載している点、ご了承ください。キャラクターの強さとモデル人物との実績のアンバランスを見るのも楽しいかもしれません。


予想外の反響に沸いた大映ドラマの正統派青春ストーリー「スタア誕生」と出演者たち

予想外の反響に沸いた大映ドラマの正統派青春ストーリー「スタア誕生」と出演者たち

1985年4月10日から1985年11月6日まで放送された全28話のフジテレビ系ドラマ「スタア誕生」。心臓を患うヒロインが平凡な人生よりもスターを目指して精一杯生きていく姿に多くの視聴者が心打たれました。


サンリオデザインのドラえもんグッズが発売!「I'm Doraemon」シリーズを展開!

サンリオデザインのドラえもんグッズが発売!「I'm Doraemon」シリーズを展開!

サンリオは昨年発売したドラえもんとハローキティのコラボ商品が好評だったことから、藤子・F・不二雄プロとライセンス契約を結び、サンリオデザインのドラえもん商品を発売する。Tシャツ(メンズ)やトートバックなどの可愛いグッズがラインナップされている!


クイズ番組「アップダウンクイズ」が懐かしい!かつてはお茶の間でハワイの夢を見ましたね☆司会進行役は小池清!

クイズ番組「アップダウンクイズ」が懐かしい!かつてはお茶の間でハワイの夢を見ましたね☆司会進行役は小池清!

昭和38年から22年間放送されたクイズ番組「アップダウンクイズ」。10問正解すればハワイ旅行がもらえるクイズは当時のお茶の間は賑わいました。放送事故すれすれのシーンも当時のゆるい雰囲気に和みます。