ろくでなしBLUESの個性溢れる魅力的なヤンキーキャラクターたち、そのモデルとなった実在する人物をチェックしていきましょう!!

ろくでなしBLUESの個性溢れる魅力的なヤンキーキャラクターたち、そのモデルとなった実在する人物をチェックしていきましょう!!

根強いファンの多い「ろくでなしBLUES」。前田太尊をはじめとした登場人物がプロボクサーや格闘家から、高校名は有名なボクシングジム名や格闘技団体名から引用していることは有名な話ですよね。そこで「ろくブル」主要キャラクターについて、モデルとなった人物と共に紹介してみたいと思います。一部憶測であることと、モデルが不明のキャラクターも記載している点、ご了承ください。キャラクターの強さとモデル人物との実績のアンバランスを見るのも楽しいかもしれません。


どことなくモデルとなった人物と似ているところがあるようなないような、なんてついつい観てしまいますね。

Wikipediaを参考にしていますが、Wikipediaに記述のなかった人物については作中の名字から類推して「憶測」として記載しておりますので、ご了承ください。

また記事中に、その他「ろくでなしBLUES」についてのまとめ記事の紹介もいくつか用意しましたので、ご興味ある方はそちらもご覧ください。

前田家

前田太尊

主人公、「愛の戦士」前田太尊。
帝拳高校の番長で東京四天王。

名前の由来はマイク・タイソンと前田日明。

主人公・前田太尊

身長180cm(諸説あるが、慈恵医大で測定したところ180cmだった)、リーチ180cm、周囲50cm超の首を誇る。

ヘビー級としては小柄ながら巨漢ボクサーをガードごと薙ぎ倒す桁外れのパンチ力と、ヘビー級史上最速の評価をモハメド・アリと分かつスピード、急所を正確にコンビネーションで打ち抜く高度なオフェンス技術、そして相手のパンチをガードのみに頼らず、そのほとんどに空を切らせる鉄壁のディフェンス技術を武器に次々に大男たちをマットに沈め、モハメド・アリ引退後のヘビー級停滞期を打ち破りパウンド・フォー・パウンドの頂点に君臨した。

現役時代のみならず、長いボクシングの歴史の中においても、最盛期のタイソンはモハメド・アリと並んで最強ボクサーの有力な候補である。

引用:wikipedia

マイク・タイソン

プロレス界にキックボクシングやサンボの要素を持ち込み、格闘技を日本人にとって身近なものにした。
また、プロモーターとして格闘技の大規模興行を成功させ、そのノウハウはK-1に受け継がれている。

一部では総合格闘技という言葉の創始者(佐山聡が使い始めたという説もあり、さらにそれ以前に総合格闘部という言葉が漫画1・2の三四郎に登場している)とされ、佐山聡らと共に、日本の「プロレス」が現代の「総合格闘技」へと発展拡大していく流れを作った中心人物であるとするファンの声がある一方、前田が現役を引退するまでやっていたことはあくまでUWFプロレスであり、選手としても団体としてもプロレスの範疇を一歩も超えるものではなく、今日のMMAの流れとは無関係の存在であるという意見もある。

引用:wikipedia

前田日明

前田富士雄

太尊の8歳上の兄。
太尊いわく、「血管ピクピクさせたら最後、俺でも手をつけられない」と言うほどのケンカの強さ。

名前の由来は元プロボクサーの尾崎富士雄。

前田富士雄

青森県八戸市出身。帝拳ボクシングジム所属。階級はウェルター級。ニックネームは和製デュラン。

引用:wikipedia

尾崎富士雄

前田用高

太尊の1歳違いの弟。
街中で「六甲おろし」を口ずさむほどの阪神ファン。

名前の由来は元プロボクサーの具志堅用高。

前田用高

ニックネームは「カンムリワシ」。生来のサウスポー(ただし、書き手は右手)。ボクシングスタイルはファイタータイプ。血液型A型。トレードマークは独特のアフロヘアー(天然ではない)と口髭。入場テーマ曲はメイナード・ファーガソンの「Conquistador」(征服者)。

協栄ジム初代会長の金平正紀が具志堅の世界初挑戦の時に「100年に一人の天才」というキャッチフレーズで売り出した(具志堅引退後に同じライトフライ級でデビューした大橋秀行【ヨネクラ】は“150年に一人の天才”)。

引用:wikipedia

具志堅用高

前田文尊

富士雄、太尊、用高の父で、尚輪寺住職。太尊いわく「世界最強のおやじ」。

名前の由来は元プロボクサーのカルロス・モンソン。

前田文尊

1970年の王座獲得以来、無類のスタミナ、タフネスを武器に連続14度のミドル級王座防衛を達成した。1977年7月30日、ロドリゴ・バルデス(コロンビア)に15R判定勝ちして14度目の防衛に成功すると、「もうリングの中で証明するものは何も無い」と言い残し、統一王者のまま引退した。

世界王者となってからは引き分けはおろか、一度の敗北も喫することが無く、1970年代のパウンド・フォー・パウンド最強の一人とされた。快楽主義者で自由奔放な性格。練習嫌いとも噂されていたが、リング上では強さを見せた。

引用:wikipedia

カルロス・モンソン

【ろくでなしBLUES】ろくでなしブルースの四天王最強列伝!前田、葛西、鬼塚、薬師寺と大阪の川島について。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

帝拳高校

山下勝嗣&沢村米示

二人ともに太尊の中学時代からの親友。

パンチパーマの勝嗣は名前の由来が山下泰裕。
リーゼントヘアーの米示は名前の由来は沢村忠。

山下勝嗣&沢村米示

日本の柔道家(八段)。

引退から逆算して203連勝(引き分け含む)、また対外国人選手には生涯無敗(116勝無敗3引き分け)という大記録を打ち立てた。1985年6月17日引退。血液型はA型。国民栄誉賞を受賞。

引用:wikipedia

山下泰裕

日本の元キックボクサー。剛柔流空手道参段。満州出身。本名は白羽 秀樹。娘はタレントの白羽玲子。

半生を描いた漫画やアニメの『キックの鬼』の影響により、世間からは「キックの鬼」と呼ばれていた。

引用:wikipedia

沢村忠

畑中優太郎

帝拳高校ボクシング部主将。
太尊が入学する以前の帝拳高校番格。

名前の由来は元プロボクサー畑中清詞。

畑中優太郎

第13代WBC世界スーパーバンタム級王者および第10代日本スーパーフライ級王者。
名古屋市および中部地方にあるボクシングジムの選手として初の世界王者である。地元を中心に「尾張のロッキー」「東海のカマチョ」の異名を取った。

世界戦では無敗で挑んだ初挑戦時こそ敗北したが、2度目の挑戦で世界王座を獲得した。しかし初防衛に失敗した後、眼筋麻痺を発症し、現役を引退した。

引用:wikipedia

畑中清詞

輪島倍達

元応援団長。
太尊入学以後の帝拳高校副番的な存在。

名前の由来は輪島功一と大山倍達。

輪島倍達

世界スーパーウェルター級王座を3度獲得(1度目と2度目はWBA・WBC統一王座。3度目はWBAのみ)。"炎の男"の異名を持ち、"かえる跳び"等で知られる変則右ボクサー。具志堅用高、ガッツ石松、輪島功一の三人でボクシング界の重鎮として共演することが多い。

次男はプロボクサーの輪島大千、孫(長男の息子)はジャニーズJr.の輪島大生。

引用:wikipedia

輪島功一

男性武道家・空手家であり、国際空手道連盟総裁・極真会館館長。極真空手十段。別名:マス大山。韓国名は崔 永宜(さい・えいぎ、チェ・ヨンウィ、최 영의)。日本統治下の朝鮮半島で生まれ、韓国の戸籍では1922年7月27日生まれとなっており、1923年生まれでは新暦と旧暦の誕生日が一致しないため、実際の生年は1922年と推定される。

1970年代に週刊少年マガジンに連載された劇画『空手バカ一代』でも、主人公として取り上げられた。

引用:wikipedia

大山倍達

浜田弘樹

ボクシング部部員。
太尊が入学する以後の帝拳高校副番的な存在。

名前の由来は浜田剛史と井岡弘樹。

浜田弘樹

元WBC世界スーパーライト級王者。沖縄県立沖縄水産高等学校卒業。帝拳ボクシングジム所属。現在はプロボクシング解説者、健康食品会社社長。帝拳プロモーション代表。入場曲は『ヒーロー HOLDING OUT FOR A HERO』。

引用:wikipedia

浜田剛史

第2代日本ミニマム級王者、初代WBC世界ミニマム級王者、第11代WBA世界ライトフライ級王者。大阪府堺市出身。現役時代はグリーンツダボクシングクラブ所属。エディ・タウンゼントの最後の愛弟子。

井岡ボクシングジム初代会長。現在はよしもとクリエイティブ・エージェンシー所属タレント(マネジメント契約)として活動する傍ら、井岡ボクシングトレーニングジム(通称:井岡弘樹ジム)の会長も務める。右ボクサータイプ。大阪経済大学経営学部在学中。

引用:wikipedia

井岡弘樹

大橋英和

ボクシング部所属。

名前の由来は大橋秀行と赤井英和。

大橋英和

現役時代はヨネクラボクシングジム所属。日本ジュニアフライ級(現・ライトフライ級)、WBC世界ミニマム級ならびにWBA世界同級王座を獲得した。

現在は大橋ボクシングジム会長。2007年4月1日より東日本ボクシング協会会長、2010年4月1日にはこれと兼務する形で日本プロボクシング協会(JPBA)会長に就任している。2013年からは日本ボクシングコミッション(JBC)理事も務める。

兄の大橋克行もプロボクサーとして活躍した。山際淳司の「逃げろ、ボクサー」のモデルとして知られる。

引用:wikipedia

大橋秀行

ボクサーとして「浪速のロッキー」の異名を取る活躍を見せた後、俳優に転身。現在は、大阪ではバラエティとしての活動、東京では俳優としての活動が主体である。

引用:wikipedia

赤井英和

武藤章圭

応援団所属。
輪島卒業後部長を引き継ぐ。

名前の由来は武藤敬司と松井章圭。

武藤章圭

『日本マット界の至宝』と言われる。プロレスに必要なパワー、スピード、テクニック、センスを極めて高い次元で併せ持った選手として活動を続け、その素質故に「天才」「GENIUS」「平成のミスタープロレス」「Legend」「天才を超えた魔術師」などの賞賛をほしいままにして来た。

アメリカでの実績から現在活躍している外国人レスラーの中にもファンは多く、彼らからは敬意を込めて「マスター」などとも呼ばれている。このことから、近年は「プロレスリング・マスター」という愛称が定着しつつある。日本だけでなくアメリカのプロレス界でも抜群の知名度を持つが、未だにWWEでは試合をしておらず、WWEに出場していない最後の大物レスラーの一人でもある。

引用:wikipedia

武藤敬司

元空手道選手であり、株式会社国際空手道連盟極真会館(松井派)の館長である。空手八段。在日韓国人で、本名は文章圭(문장규、ムン・ジャンギュ)。

東京都文京区生まれ、千葉県育ち。京北高等学校を経て中央大学商学部卒業。得意技は後ろ回し蹴り。

引用:wikipedia

松井章圭

原田成吉

高校生プロボクサーで、ボクシングにおける太尊の最大のライバル。

名前の由来は元プロボクサーのファイティング原田と文成吉。

原田成吉

ラッシングパワーを武器に、日本人で初めて世界フライ級・バンタム級の2階級制覇をした名王者。

多くの専門誌が「歴代最も偉大な日本人ボクサー」として原田の名前を挙げている。

引用:wikipedia

ファイティング原田

韓国出身の元プロボクサーで、WBA世界バンタム級およびWBC世界ジュニアバンタム級(現:スーパーフライ級)の2階級制覇を達成した。

ハードパンチャーとして知られ、「韓国の石の拳」の異名を持った。

引用:wikipedia

文成吉

中田小兵二

自称帝拳高校の番長。

名前の由来は田中小兵太。

中田小兵二

本名・田中信一。

日本キックボクシング連盟。
第10代MA日本バンタム級王者。

田中小兵太

渡久地丈一郎&渡久地誠二

渡久地兄弟。

兄の丈一郎は通称ジョー。体格は大柄で短髪に強面。
名前の由来はピューマ渡久地と辰吉丈一郎。

弟の誠二はボクシング部に所属。
名前の由来はピューマ渡久地と淺川誠二。

渡久地丈一郎&渡久地誠二

ボクシングスタイルは、右のファイター型。元日本フライ級王者。

鬼塚勝也、辰吉丈一郎と共に平成の三羽烏と称され、1990年代初期の日本プロボクシング界で活躍した。

引用:wikipedia

ピューマ渡久地

第50代日本バンタム級、第18代・第24代WBC世界バンタム級王者、。愛称は浪速のジョー。自身が幼年期にいじめられっ子であった過去を持つ。血液型はB型。

入場曲は『死亡遊戯』メインテーマ(なお、1996年中に出場した2試合のみ、友人の元光GENJI・諸星和己から提供されたオリジナルのテーマ曲「JOEのテーマ」を使用したこともあった)。

引用:wikipedia

辰吉丈一郎

元ボクシング日本フェザー級チャンピオン、OPBFフェザー級チャンピオン。神戸拳闘会所属。

世界王座に2度挑戦しており、ジムの所在地から「新開地の貴公子」のあだ名で親しまれていた。

引用:wikipedia

淺川誠二

大場浩人&松村純之助

中学校時代からのツレ。

大場浩人は通称ヒロト。太尊たちが3年時の時の主要キャラクター。
名前の由来は大場政夫とTHE BLUE HEARTSの甲本ヒロト。

松村純之助の名前の由来は元東洋太平洋フライ級チャンピオンの松村謙二、外見のモデルはTHE BLUE HEARTSの河口純之助 。

大場浩人&松村純之助

日本のプロボクサー。東京都墨田区出身。スタイルはオーソドックス。第25代WBA世界フライ級王者。
WBA世界フライ級王座を5度防衛した。

現役世界王者のまま事故死したため「永遠のチャンプ」と称される。

引用:wikipedia

大場政夫

日本のミュージシャン。身長174cm。既婚。俳優の甲本雅裕は実弟。

ラウンド・アバウト、ザ・コーツ、THE BLUE HEARTS、ヒューストンズ、THE HIGH-LOWSを経て、現在はザ・クロマニヨンズのボーカリストを務める。

引用:wikipedia

甲本ヒロト(THE BLUE HEARTS)

日本のプロボクサー。兵庫県高砂市出身。JA加古川ジム→KTT河合ジム所属。

1992年の鬼塚勝也戦の前に、松村 謙一と改名した。

引用:wikipedia

松村謙二

元THE BLUE HEARTSのベーシスト。東京都世田谷区出身。東京都立桜町高等学校卒。既婚。

元々はTHE BLUE HEARTSのマネージャー(ライブのブッキング、宣伝等)をやる予定だったが、初代ベーシストのマサミ(望月正水)が脱退、助っ人でベースをやるが、その後正式にバンドに加入。

引用:wikipedia

河口純之助(THE BLUE HEARTS)

海老原昌利

通称マーシー。中学時代に留年しているため、2学年下だが年は太尊の1つ下でヒロトの1つ上にあたる。

名前の由来は海老原博幸とTHE BLUE HEARTSの真島昌利。

海老原昌利

本名は松田博幸。協栄ボクシングジム所属。 元世界フライ級王者。東京都立第五商業高等学校中退。

左利きのボクサースタイルの強打者。同じ階級のファイティング原田、青木勝利とともに「フライ級三羽烏」と呼ばれた。

引用:wikipedia

海老原博幸

ロックバンド、ザ・クロマニヨンズ、ましまろ(元ジョニー&スリー・クール・キャッツ、THE BREAKERS、THE BLUE HEARTS、↑THE HIGH-LOWS↓)のギタリスト。

愛称は、「マーシー」(学生時代は、「マッシー」)。

引用:wikipedia

真島昌利(THE BLUE HEARTS)

石松徹也

モヒカン頭の巨漢。

名前の由来はガッツ石松、外見のモデルはTHE BLUE HEARTSの梶原徹也。

石松徹也

ヨネクラジム所属で、アジア人で初のWBC世界ライト級チャンピオンであった。当時のライト級は非常に層の厚い階級であった、そうそうたる世界の強豪を抑えタイトルを5度防衛。

ボクシング引退後はタレント、俳優として活躍している。

引用:wikipedia

ガッツ石松

右下

福岡県福岡市出身のドラマー、音楽プロデューサー。大分県立大分上野丘高等学校、高千穂商科大学卒業。既婚。通称「梶くん」。

引用:wikipedia

梶原徹也(THE BLUE HEARTS)

【ろくでなしBLUES】森田まさのり先生の画風が確立されていく過程をチェック!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

米倉商業高校

島袋大

米倉商業高等学校の頭。困っている人を見過ごせない人格者。

名前の由来は島袋忠司。

島袋大

スピード、センス抜群。右にはパンチも有った。しかしスタミナ不足というか詰めの甘さが目立ち、相手に攻め込まれると防戦一方。いわゆる攻防分離の選手だった。

島袋忠司

八尋

米倉商1年。角海老中出身。攻撃的な性格で喧嘩もかなり強い。
海老原のライバル。

憶測:モデルは八尋史朗か。

八尋

元日本ライトフライ級、OPBF東洋太平洋同級王者。世界王座挑戦通算3度。

引用:wikipedia

八尋史朗

協栄高校

赤城肇

協栄高等学校の頭。

憶測:モデルは赤城武幸と数見肇か。

赤城肇

現役時代は新日本木村ボクシングジム所属。元日本ジュニアライト級王者。現在は赤城ボクシングスポーツジム会長。

引用:wikipedia

赤城武幸

1990年代前半から2000年代前半に極真会館が主催するオープントーナメント全日本空手道選手権大会とオープントーナメント全世界空手道選手権大会で活躍した空手道選手である。

1992年(平成4年)の第24回全日本選手権初出場時にいきなり決勝戦まで勝ちあがり、その後参加した全ての選手権大会で決勝戦まで進出している。独特な間合いの取り方と運足・リズムによる突きと前蹴り、中段・下段回し蹴りを中心にした攻撃で全日本選手権3連覇を含め、計5度の優勝を達成した。この記録は現在も破られていない。身長180センチメートル・体重100キログラム。段位は六段。

引用:wikipedia

数見肇

角海老高校

平仲光二

角海老高校の頭。

憶測:モデルは平仲明信と小林光ニか。

平仲光二

テレビや大手ジムなどの背景がない個人の力で世界戦の交渉を行い、ボクサーである彼自身が外国語を交えて相手と向き合い、リングの上と下とで汗を流した結果、世界挑戦実現にこぎつけた珍しいタイプのボクサー。その不思議な体験は『ボクサー回流 平仲明信と「沖縄」の10年』(1997年 山岡淳一郎/文藝春秋)に詳しい。

沖縄ボクサーの系譜では初めて、地元沖縄のジム(沖縄ジム。現琉球ボクシングジム)から世界王者となった。

引用:wikipedia

平仲明信

173cmというフライ級では破格の長身から繰り出す左ストレートは威力十分。全日本新人王戦では後のスーパーフライ級世界王者、渡辺二郎に1回KO負けを喫するものの、その後は連勝を重ね、世界初挑戦で2回KO勝ちし王座獲得に成功。

しかし、初防衛戦では2回KO負けで王座陥落し、当時のWBC世界フライ級王座に関するジンクス『初防衛戦で王座陥落』を破ることはできなかった。

引用:wikipedia

小林光ニ

三迫工業高校

三原剛史

三迫工業高校の頭。

憶測:モデルは浜田剛史と三原正か。

(浜田剛史は既出の為、画像は割愛)

三原剛史

日本のプロボクサー経験者でありプロボクシング・トレーナー経験者。

当時三迫ジム会長だった三迫仁志の娘・静と結婚するも、後に離婚。会長の実兄の長男であり静の従兄三迫将弘が担当トレーナーだった。

引用:wikipedia

三原正

【ろくでなしBLUES/やっぱり気になる最強キャラ】前田、葛西、鬼塚、薬師寺の東京四天王に加えて大阪の川島、辰吉、ボクシングの原田まで。最強は誰?? - Middle Edge(ミドルエッジ)

渋谷楽翠学園

鬼塚

渋谷楽翠学園の頭。東京四天王の一人。

憶測:モデルは鬼塚勝也か。

鬼塚

WBA世界スーパーフライ級王者として5度の防衛に成功した。愛称は「SPANKY(スパンキー)K」。

鋼鉄の精神力と鋭いワンツーパンチがなによりの武器であった。また、シューズやトランクス、ガウン、セコンド着などは全て本人がデザインするなど当時としては大変斬新なボクサーであった。端整な顔立ちで、女性ファンも多かった。

引用:wikipedia

鬼塚勝也

上山

渋谷楽翠学園のNo.2。輪島に匹敵する体格でボディ攻撃が通用しない。

憶測:モデルは上山仁か。

上山

日本の元プロボクサー。青森県川内町出身。日本ジュニアミドル級(現スーパーウェルター級)王座を20度防衛。新日本木村ボクシングジム所属。

引用:wikipedia

上山仁

浅草笹崎高校

薬師寺

浅草笹崎高校の頭。東京四天王の一人。

憶測:モデルは薬師寺保栄か。

薬師寺

元プロボクサーでタレント、俳優、ボクシング解説者。大分県津久見市出身。2歳から4歳まで徳島県池田町に住んでいた。愛知県小牧市育ち。

現役時は松田ボクシングジム所属。第23代WBC世界バンタム級王座で4度王座を防衛した。現役時代の入場曲はアース・ウィンド・アンド・ファイアーの「Let's Groove」。

引用:wikipedia

薬師寺保栄

鶴田&亀岡

浅草笹崎高校の薬師寺のツレ。

鶴田は角刈りに眉無しとかなりの強面。
憶測:モデルはジャンボ鶴田か。

亀岡はアフロヘアーと揉み上げが特徴。
憶測:モデルは想像つかず。。。

鶴田&亀岡

日本のプロレスラー。本名・旧リングネーム:鶴田 友美。

三冠ヘビー級王座の初代王者であり、日本人初のAWA世界ヘビー級王者(第30代)。

引用:wikipedia

ジャンボ鶴田

【ろくでなしBLUES】薬師寺VS海老原、もし闘っていたらどうなった? - Middle Edge(ミドルエッジ)

笹崎北高校

六車

笹崎北高校の頭。

憶測:モデルは六車卓也か。

六車

日本の元プロボクサー。大阪府大阪市出身。第41代WBA世界バンタム級チャンピオン。大阪帝拳所属。

引用:wikipedia

六車卓也

池袋正道館高校

葛西

池袋正道館高校の頭。東京四天王の一人。

憶測:モデルは葛西裕一か。

葛西

日本ならびに東洋太平洋ジュニアフェザー級(現・スーパーバンタム級)王座獲得。無敗で世界挑戦、同級での世界挑戦も3度経験。

引用:wikipedia

葛西裕一

坂本

池袋正道館No2、葛西の中学校時代からのツレ。

憶測:モデルは想像つかず。。。

坂本

西島

正道館No.3。長渕剛を意識した風貌だが、帝拳連中からは「勉三さん」と呼ばれる。

憶測:モデルは西島洋介山か。

西島

日本人として初めてWBF世界クルーザー級王座を獲得した(ただしWBFはマイナー団体であり、メジャー4団体ではないので世界王座として公認されない。当然日本ボクシングコミッションでも非公認であるため、日本ボクシング界での実績にもならない。そのため日本人がWBFで活動することはない)。その後、米国カリフォルニア州のクルーザー級タイトル挑戦にまで上り詰めたが、結果は2回TKO負け。

日本ではライトヘビー級・クルーザー級・ヘビー級は競技人口がほとんどいない中、長きに渡り日本クルーザー級のパイオニアとして活躍していた。

引用:wikipedia

西島洋介山

木手家の隣人の浪人生。キテレツからは勉三さんと呼ばれている。詰襟の学生服を着用し、レンズの分厚い牛乳ビンの底のような眼鏡をかけている。

引用:wikipedia

勉三さん

【ろくでなしBLUES】葛西と鬼塚、ともに前田に更生させられた二人だが・・・ - Middle Edge(ミドルエッジ)

極東高校

辰吉保栄

太尊の大阪時代のライバル。テコンドーの達人で、極東高校の頭。

憶測:モデルは辰吉丈一郎と薬師寺保栄か。
(既出のため、画像は割愛)

辰吉保栄

川島清志郎

辰吉を倒して極東高校の頭となる。

憶測:モデルは川島敦志か。

川島

デビュー当時、鬼塚勝也・ピューマ渡久地らとともに平成三羽烏と呼ばれて注目されたが、新人時代に挫折したことで他の二人に大きく遅れをとった。平成三羽烏の座も後発の辰吉丈一郎に奪われたが、クサること無く弱点を着実に克服した。

プロデビュー当初は米倉健司会長の方針によりプロ向きのインファイトに近いスタイルであったが(特にジムの先輩でもある大橋秀行にファイトスタイルは酷似していた)徐々にアウトボクサーとしてのスタイルを確立していった。

 現役時代は日本プロボクシング史上屈指のテクニシャンとも称され、中でも"アンタッチャブル"(触らせない)と称された防御技術は世界的にも高い評価を得ていた。スリッピング・アウェーと呼ばれる防御技術を世間に認知させたのもこの人である。また、普段の練習態度も極めて真面目で、"ボクサーの鑑"というべき存在でもあった(世界王座獲得後も電車でジム通いを続けていた)。

引用:wikipedia

川島敦志

鷹橋&梅津

極東高校川島派のNo.2。

鷹橋は葛西と、梅津は薬師寺と、ともに対戦し敗退。

憶測:ともにモデルは想像つかず。。。

鷹橋&梅津

畑山

鷹橋・梅津に続く川島派No.3。

憶測:モデルは畑山隆則か。

畑山

第28代OPBF東洋太平洋スーパーフェザー級王者。第34代日本スーパーフェザー級王者。 第30代WBA世界スーパーフェザー級王者。第39代WBA世界ライト級王者。

現在は竹原慎二&畑山隆則のボクサ・フィットネス・ジムマネージャー、テレビ東京ボクシング解説者、デイリースポーツボクシング評論家、そして太田プロダクション所属のタレント・俳優。

引用:wikipedia

畑山隆則

横浜帝拳高校

渡嘉敷

横浜帝拳高校ボクシング部所属。

憶測:モデルは渡嘉敷勝男か。

渡嘉敷

日本の元プロボクサー、タレント。沖縄県コザ市(現・沖縄市)出身、兵庫県宝塚市育ち。

第6代WBA世界ライトフライ級王者。現役時代は協栄ボクシングジムに所属。

引用:wikipedia

渡嘉敷勝男

いかがでしたでしょうか。

その他にも帝拳高校の先生たちの多くも、実在するプロレスラーなどがモデルとなっていると思われますが、今回は割愛させていただきました。

【ろくでなしBLUES】ヒロイン・千秋のファッションにみる時代の変化 - Middle Edge(ミドルエッジ)

一気読みならAmazonから

ろくでなしBLUES 全25巻 完結コミックセット(集英社文庫―コミック版) | | 本 | Amazon.co.jp

Amazon公式サイトでろくでなしBLUES 全25巻 完結コミックセット(集英社文庫―コミック版)を購入すると、Amazon配送商品なら、配送料無料でお届け。Amazonポイント還元本も多数。Amazon.co.jpをお探しなら豊富な品ぞろえのAmazon.co.jp

ボクシング関連のまとめはコチラから

ボクシング - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


ロッキー・マルシアーノ 24歳で本格的にボクシングを始めるまで

ロッキー・マルシアーノ 24歳で本格的にボクシングを始めるまで

179㎝、84㎏。スピードも、テクニックもなく、不屈のブルドーザーのように突進するファイトスタイルで49戦49勝43KO、引き分けさえない全勝無敗のパーフェクトレコードを持つ世界ヘビー級チャンピオン。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。