1980年代

1980年代に関する記事

ファミコン、CD、ジャンプ、ツッパリ、バブル。ロス五輪やつくば万博。テレビや音楽、マンガに映画、ゲーム、ファッション、車まで全てが多様化と進化を遂げた1980年代を謳歌した私たち。そんな昭和の黄金期1980年代の懐かしい記憶にスポットを当てた記事一覧です。


YMO史上、最も売れた『君に、胸キュン。』アイドル風のPVに驚きを隠せなかった!

YMO史上、最も売れた『君に、胸キュン。』アイドル風のPVに驚きを隠せなかった!

1978年に結成された日本のテクノ・ポップ・グループYMO。彼らの1983年にリリースされた『君に、胸キュン。』。オリコン第1位を目指した楽曲で、それまでのイメージとは異なったアイドル風のPVも斬新だった。槇原敬之らもカバーしている名曲だ。


信長の野望、三國志、蒼き狼と白き牝鹿が抽選で当たる!国内初の歴史シミュレーションゲームがデビュー35周年記念!!

信長の野望、三國志、蒼き狼と白き牝鹿が抽選で当たる!国内初の歴史シミュレーションゲームがデビュー35周年記念!!

コーエーテクモゲームスから、コーエーテクモのソーシャルゲーム全10タイトル合同の大型キャンペーン「シブサワ・コウ35周年記念 コーエーテクモHappy Xmasキャンペーン」が12月25日23時59分まで開催。「歴史三部作」と称される3作品(「信長の野望」、「三國志」、「蒼き狼と白き牝鹿」)から、好きな作品1本が抽選で100名にプレゼントされる。


「スター・ウォーズ」が日本の伝統芸能とコラボ!重要無形文化財を用いた木版画コレクションがスタート!

「スター・ウォーズ」が日本の伝統芸能とコラボ!重要無形文化財を用いた木版画コレクションがスタート!

株式会社ヒキダシが、映画「スター・ウォーズ」シリーズの世界を、日本が誇る伝統的工芸品である手すき和紙に落とし込んだ木版画作品、「スター・ウォーズ 木版画コレクション」の展開をスタートさせた。


ファミコン『ロットロット』ボールを移動させて高得点を目指す。ただそれだけなのにハマるパズルゲームだった!!

ファミコン『ロットロット』ボールを移動させて高得点を目指す。ただそれだけなのにハマるパズルゲームだった!!

ファミコン『ロットロット (Lot Lot) 』は、1985年12月21日に徳間書店から発売されたパズルアクションゲームです。1984年にパソコンゲーム雑誌に読者投稿されたMSX用ゲームプログラム「ロットロットロット (LOTLOTLOT) 」を元にAC版とファミコン版が制作されました。


80年代を舞台にジミー大西の仰天&爆笑の実話エピソードをドラマ化!師匠のさんまが芸歴42年目で初プロデュース!!

80年代を舞台にジミー大西の仰天&爆笑の実話エピソードをドラマ化!師匠のさんまが芸歴42年目で初プロデュース!!

1980年代を舞台にジミー大西の実体験を元に、明石家さんまが芸歴42年目で初めて、企画・プロデュースした連続ドラマ「Jimmy~アホみたいなホンマの話~」(全9話)が、Netflixにて全世界190か国で配信される予定だ。ジミーの数々の爆笑エピソードが展開される。


「スター・ウォーズ」最新作の公開記念!名古屋に究極兵器“デス・スター”が出現!!ダース・ベイダーも登場

「スター・ウォーズ」最新作の公開記念!名古屋に究極兵器“デス・スター”が出現!!ダース・ベイダーも登場

映画「スター・ウォーズ」シリーズ最新作「ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー」の公開を記念して、世界最大の名古屋市科学館プラネタリウム“Brother Earth”の球体に帝国軍の究極兵器デス・スターが投影されるスペシャルライティングイベントが行われた。また、同イベントでシスの暗黒卿“ダース・ベイダー”と帝国軍のエリート兵士、ストームトルーパーも登場した。


「超獣戦隊ライブマン」嶋大輔、15年ぶりに声優で復活!「ジュウオウジャーVSニンニンジャー」に歴代レッド40人が登場!!

「超獣戦隊ライブマン」嶋大輔、15年ぶりに声優で復活!「ジュウオウジャーVSニンニンジャー」に歴代レッド40人が登場!!

1988年に「超獣戦隊ライブマン」のレッドファルコン役で出演した俳優の嶋大輔が、2017年1月14日公開の映画「劇場版 動物戦隊ジュウオウジャーVSニンニンジャー 未来からのメッセージfromスーパー戦隊」でゲスト声優を務めることが決定した。


『忍者マン一平』1980年代に人気だった有名人をモチーフにしたキャラクターがアニメで登場した!!

『忍者マン一平』1980年代に人気だった有名人をモチーフにしたキャラクターがアニメで登場した!!

アニメ『忍者マン一平』は、河合一慶の漫画が原作でコミカルに描かれたドタバタギャグアニメ作品でした。主人公の目玉が飛び出すというとてもインパクトのある作品でした。


『猿の惑星』シリーズ8作目の映画予告が公開!類人猿と人間が対峙する緊迫シーンは必見!

『猿の惑星』シリーズ8作目の映画予告が公開!類人猿と人間が対峙する緊迫シーンは必見!

『猿の惑星』シリーズ8作目の映画『War for the Planet of the Apes(原題)』の予告が公開された。監督は前作『猿の惑星:新世紀(ライジング)』のマット・リーヴスが務める。2017年7月14日に全米で公開予定となっている。


銀河英雄伝説に登場するワイン「410年物の白」が発売!ネットで先行販売を開始!!

銀河英雄伝説に登場するワイン「410年物の白」が発売!ネットで先行販売を開始!!

京都・天橋立の酒蔵・白糸酒造から、田中芳樹のSF小説「銀河英雄伝説」の劇中に登場するワイン「410年物の白」が商品化され、ネットで先行販売が開始されている。その後、実地販売も行われる予定だ。


体育会系元気女子『EPO』。アイドル全盛期の80年代、彼女はガールズポップの牽引者でした。

体育会系元気女子『EPO』。アイドル全盛期の80年代、彼女はガールズポップの牽引者でした。

ビジュアルを生かしたグラビアモデル、運動神経の良さを買われての芸能人運動会への出演、俺たちひょうきん族、など歌以外でも活躍していた彼女ですが、80年台のガールズポップの先駆けとして登場したのが彼女でした。EPOの代表曲と共にご紹介しましょう。


ベビースターラーメンのキャラクターが年内で引退!べイちゃんとビーちゃん28年間お疲れ様!

ベビースターラーメンのキャラクターが年内で引退!べイちゃんとビーちゃん28年間お疲れ様!

大人にも子供にも絶大な人気を誇る「株式会社おやつカンパニー」の大ヒット商品「ベビースター」のキャラクター、ベイちゃんとビーちゃんが、2016年12月をもって引退することが分かった。1988年からキャラクターを担当してきた。


ペヤングから『チョコレートやきそばギリ』が来年1月に登場!スイーツ系焼きそばが続々誕生!!

ペヤングから『チョコレートやきそばギリ』が来年1月に登場!スイーツ系焼きそばが続々誕生!!

まるか食品は、カップ焼きそば「ペヤング」の新商品『チョコレートやきそばギリ』をバレンタインデーなど冬期商戦向けに2017年1月16日に発売する予定。


懐かしい特撮ヒーローの致命的な弱点を振り返ってみましょう。

懐かしい特撮ヒーローの致命的な弱点を振り返ってみましょう。

特撮ヒーローは、たいてい、それぞれ固有の弱点や欠点を持っていますが、1970年代から80年代を中心に特に有名な弱点をピックアップして振り返ってみます。


グレン・メデイロスの名曲「変わらぬ想い」アイドル誕生から、30年後の現在

グレン・メデイロスの名曲「変わらぬ想い」アイドル誕生から、30年後の現在

80年代に世界的にヒットした名曲「変わらぬ想い」。16歳でデビューしたハワイの少年グレン・メデイロス。アイドル誕生から、ヒットを続けた曲の紹介。30年後の現在は地元のハワイで高校の校長先生になっている。グレン・メデイロスの結婚と妻と子供の画像や、知られざるディナーショーの映像も紹介。


『スター・ウォーズ』最新作が公開間近!11年ぶりに復活するダース・ベイダーの姿をとらえた特別映像が公開

『スター・ウォーズ』最新作が公開間近!11年ぶりに復活するダース・ベイダーの姿をとらえた特別映像が公開

『スター・ウォーズ』最新作、『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』がいよいよ12月16日(金)より公開される。また、“悪の帝王”ダース・ベイダーの姿をとらえた特別映像が解禁された。


映画「プルメリアの伝説」80年代のサーファー文化&松田聖子のファッション

映画「プルメリアの伝説」80年代のサーファー文化&松田聖子のファッション

1983年に公開された映画「プルメリアの伝説」は、ハワイを舞台にしたラブストーリーを若かりし頃の松田聖子と中井貴一が演じます。懐かしい80年代のサーファーファッションと今と変わらない30年以上前のハワイの映像。そして輝いていた松田聖子と中井貴一の姿に過ぎし日の青春の思い出を重ねてみたい。


女子プロレスラー・ダイナマイト関西が引退!最後まで激しいケンカマッチ!リング以外で病気とも戦ってきた!

女子プロレスラー・ダイナマイト関西が引退!最後まで激しいケンカマッチ!リング以外で病気とも戦ってきた!

1986年にジャパン女子プロレスでデビューしたダイナマイト関西。引退試合を後楽園ホールで行い、最後の相手に同期でライバルの尾崎魔弓を指名。最後の最後まで激しい戦いとなった。今年3月には膠原病や肺がんと戦ってきたことを発表していた。


【昭和の名作アニメ】!!高視聴率アニメのトップ15作品ご紹介!!

【昭和の名作アニメ】!!高視聴率アニメのトップ15作品ご紹介!!

昭和の時代にはたくさんの名作アニメがあります。60年代から90年代で最も高視聴率だったのはコレ!! 100作品の中からご紹介!懐かしい動画や画像とともに振り返ってみたいと思います!


【80年代】第二次ディスコブーム

【80年代】第二次ディスコブーム

映画サタデーナイトフィバーの影響でディスコが大ブームに! 当時のディスコブームの背景がどんな様子だったか振り返ってみた。