ファミコン、CD、ジャンプ、ツッパリ、バブル。ロス五輪やつくば万博。テレビや音楽、マンガに映画、ゲーム、ファッション、車まで全てが多様化と進化を遂げた1980年代を謳歌した私たち。そんな昭和の黄金期1980年代の懐かしい記憶にスポットを当てた記事一覧です。
設定年齢の割りに若すぎ、貫禄ありすぎなど見た目と設定年齢が一致しない意外なタイプから、妥当・納得な年齢設定のキャラまで昭和の人気漫画やアニメのキャラクターの設定年齢を振り返ってみましょう。昭和の懐かしいアニメを色々思い出し、語り合う一助になれば幸いです。
”江口洋介”や”織田裕二”らを世に送り出した青春映画『湘南爆走族』
漫画家『吉田聡』の代表作を、1987年に実写映画化した『湘南爆走族』。原作同様、青春グラフティ的な要素を含む内容に加え、若かりし頃の江口洋介や織田裕二、竹内力らの演技も観ることができます。
1970年代の終わりから1980年代にかけて販売された日産のスポーツカー・ガゼール。大ヒットしたライバル車86や、自身の後継車の影に隠れて埋没してしまいそうな、ガゼールの足跡を辿ってみます。実は走りも居住性も高性能だったガゼールの歴史を、懐かしい画像や映像とともに振り返っていきましょう。
新MacBook Proの新機能Touch Barを”ナイトライダー風”にして遊べるアプリの動画が公開!
先日発売された新MacBook Proに搭載された新機能Touch Bar。従来のキーを取り払い、利用中のアプリに応じてさまざまなキーを表示してくれるというTouch Barだが、早くも”ナイトライダー風”にして遊べるアプリが登場し、動画が公開されている。
R&Bの先導者『鈴木雅之』。ハスキーボイスが繰り出すラブソングに酔わされましたね。
シャネルズ~ラッツ&スター~ソロシンガーへ。いつの時代もR&Bラブソングを世に送り続けた鈴木雅之。デビュー当時から変わらぬサングラスとヒゲ。こだわりを感じますね。そんな彼の代表曲をご紹介しましょう。
巨人の三本柱の一角・斎藤雅樹の「野球殿堂入りを祝う会」に王貞治ら球界関係者350人が出席!
巨人・斎藤雅樹2軍監督の「野球殿堂入りを祝う会」が東京・文京区の東京ドームホテルで開かれた。王貞治ソフトバンク球団会長を始め、金田正一氏、堀内恒夫氏、原辰徳前巨人監督、高橋由伸監督ら球界関係者350人が出席した。
1984年に大ヒットしたシチズンの機械式時計「CLUB LA MER」から新作が発売!ブルーが印象的!
シチズン時計が1984年にリリースし、大ヒットしたウオッチブランド「CLUB LA MER」(クラブ・ラ・メール)が復活。2シリーズ8モデルを投入。税別価格は25,000円~32,000円となっている。
1989年発表のTHE TIMERS(タイマーズ)のデビューアルバム!そのスペシャル・エディションがヒット中!
THE TIMERS(タイマーズ)が1989年に発表したデビューアルバム「THE TIMERS」に、当時の蔵出し音源と秘蔵映像を新たに加え、発売された「THE TIMERS スペシャル・エディション」が27年ぶりのチャートインを果たした。
【80's洋楽チャート】1985年11月30日付トップ10!俳優エディ・マーフィーもランクイン!
ベストヒットUSAや地上波MTV・・・お茶の間に洋楽が浸透していた80年代半ば頃、全米シングル・チャート上位にランクインした楽曲及びアーティストは、日本でもメジャーな存在でした。聴くと思わず青春時代が蘇ってくる、懐かしいあの頃のチャートを思い出してみましょう!※順位はBillboardのHot100シングル・チャート
ファミコンの歴史が一冊に!全1252本を320ページで網羅した書籍『ファミコンコンプリートガイド』が発売!
全1252本におよぶファミコンソフトを掲載した書籍『ファミコンコンプリートガイド』が発売された。定価は2300円(税別)で320ページ。ディスクシステムを含んだパーフェクトガイドとなっている。
【訃報】6団体を渡り歩いたプロレスラー・永源遙さんが死去。悪役商会やツバ攻撃が人気だった
28日、元プロレスラーの永源遙さん(本名同じ)が死去したことが分かった。70歳だった。永源さんは木村政雄に誘われ、66年に大相撲立浪部屋から東京プロレスに入門。その後、東京-日本-新日本-ジャパン-全日本-ノアと主要6団体を渡り歩いた。
見た目も音楽もこれぞヘヴィメタル!ヘヴィメタル界の大御所ジューダス・プリーストについて
鋭い飾り鋲が付いた全身レザーのコスチューム、ボーカルのハイトーン&シャウトに高い技術力で奏でるギターソロ等々、今日ヘヴィメタルという音楽のイメージの原型はジューダス・プリーストが作り上げた物でした。この記事では彼らの全盛期であった1980年から1990年頃の作品を中心に振り返りたいと思います。
多くのアーティストに影響を与えるカリスマロック・ミュージシャン『佐野元春』
1980年のデビューから現在に至るまで活躍を続けるロック・ミュージシャン『佐野元春』。後の邦楽アーティストに多大な影響を与えた彼についてまとめました。
渡辺美里の2ndアルバム発売から30周年!リマスタリング版が発売!当時のレアカット写真も公開!
渡辺美里の2ndアルバム「Lovin' you」の発売から30周年を記念して、11月30日に渡辺美里「Lovin' you -30th Anniversary Edition-」がリリースされる。渡辺美里の公式サイトでは、アルバムリリース当時のレアカット写真を公開。
懐かしの「魔女っ子」シリーズ、歴代のキャラクターたちがグッズで登場!キディランド限定商品も発売!!
1960年代から1980年代にかけてテレビアニメで絶大な人気を誇った「魔女っ子」シリーズ。その歴代の「魔女っ子」たちをグッズ化した「魔女っ子コレクション Presented by NERDS」が、12月9日までキディランド原宿店・大阪梅田店で開催している。
読売ジャイアンツの名選手、クロマティと篠塚和典が、TV番組でバッティングセンターでのホームラン打ちに挑戦!
日曜・朝の番組『帰れまサンデー』(前10:00~11:15)に読売ジャイアンツの名選手、クロマティと篠塚和典が登場。「バッティングセンターでホームランを打つまで帰れない!」の第2弾に挑戦。番組ではクロマティの現役時代の名場面シーンも放送された。
んちゃ!アラレちゃん『ドラゴンボール超』に本格参戦!悟空とハチャメチャバトル!12月4日の放送は見逃せない!
12月4日放送のアニメ『ドラゴンボール超』に、同じく鳥山明氏原作「Dr.スランプ」の主人公・則巻アラレ(アラレちゃん)が登場することが分かった。「悟空VSアラレ! ハチャメチャバトルで地球が終わる!?」と題された第69話は見逃せない。
究極の合体技でラスボスを倒す(アニメ・漫画・特撮のヒーロー・ヒロインたちの合体系究極技)
ウルトラシリーズ、仮面ライダーシリーズ、キン肉マンの至高のツープラトン技、スポーツ漫画の合体技、セーラームーンなど美少女戦士物の究極の合体技を振り返ってみましょう。全員の力を合わせて敵を倒す合体技的な展開は、平成になって特に増えてますが、特に昭和の名作品にフォーカスして代表的な合体技を懐かしんでみましょう。
【荒井由実】松任谷由実がまだ少女だった頃、荒井由実と名乗っていた時代、美しい感性と優れた音楽力は輝いており、人々を惹きつけました。
少女から大人へと変わるほんの少しの間の、キラキラした感性。荒井由実時代の作品には、そんな瑞々しい感性の結晶がいっぱい詰まっています。ユーミンの、当時を振り返っていきたいと思います。
カセットテープ音源をデジタル変換できるカセットテーププレーヤー「Tape Express」が11月30日に発売!
inMusic Japanは、ポータブルカセットテーププレーヤー「Tape Express」を11月30日に発売する。「Tape Express」は、カセットテープの音源を、MP3やWAVなどのデジタルデータに変換するためのもので、カセットテープの再生も可能。