【80's洋楽チャート】1985年11月30日付トップ10!俳優エディ・マーフィーもランクイン!

【80's洋楽チャート】1985年11月30日付トップ10!俳優エディ・マーフィーもランクイン!

ベストヒットUSAや地上波MTV・・・お茶の間に洋楽が浸透していた80年代半ば頃、全米シングル・チャート上位にランクインした楽曲及びアーティストは、日本でもメジャーな存在でした。聴くと思わず青春時代が蘇ってくる、懐かしいあの頃のチャートを思い出してみましょう!※順位はBillboardのHot100シングル・チャート


【第10位】Sleeping Bag / ZZ Top

Sleeping Bag / ZZ Top

Sleeping Bag (song) - Wikipedia

サングラスと顎鬚がトレードマークの、ZZトップ。元々はブルース・ロックで人気でしたが、80年代にはシンセを大胆に導入して、シングル・ヒットを連発!中でもこの曲は彼ら最大のヒットとなり、全米チャート最高8位を記録。同メインストリーム・ロック・チャートでは1位も獲得しました!タイトルのSleeping Bagとは寝袋のことですが、ZZトップのビリー・ギボンズは、かつてミイラ・ケースのような寝袋を持っていたのだとか(笑)。そのことから、この曲に出てくる「ファラオの横に寝る」という歌詞が生まれたそうです。

Amazon.co.jp: ZZ Top : Afterburner - ミュージック

[Afterburner] ZZ Top - CD・レコードの購入はオンライン通販アマゾン公式サイトで。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。 「Sleeping Bag」収録

【第9位】Party All The Time / Eddie Murphy

Party All The Time / Eddie Murphy

Party All the Time - Wikipedia

映画『ビバリーヒルズ・コップ』などでおなじみの人気俳優エディ・マーフィーですが、80年代には歌でもヒットを飛ばしていました!「スーパー・フリーク」などのヒットで知られるリック・ジェームスが全面的にバックアップしており、いかにも80年代らしいシンセ・サウンドが印象的な楽曲で、全米最高2位を記録。同時期に、ドン・ジョンソンやブルース・ウィリスなど、他にも俳優が歌ってヒットするケースがありましたが、中でもエディのこの曲は特に印象的ですね。

Amazon.co.jp: オムニバス, エディ・マーフィ, スパーニャ, エイス・ワンダー, ニュー・キッズ・オン・ザ・ブロック, BROS, NAHKI&ダイアナ・キング, イヴ, デッド・オア・アライヴ, C+Cミュージック・ファクトリー, ダイアナ・キング : EVERYBODY DANCE! - ミュージック

[EVERYBODY DANCE!] オムニバス, エディ・マーフィ, スパーニャ, エイス・ワンダー, ニュー・キッズ・オン・ザ・ブロック, BROS, NAHKI&ダイアナ・キング, イヴ, デッド・オア・アライヴ, C+Cミュージック・ファクトリー, ダイアナ・キング - CD・レコードの購入はオンライン通販アマゾン公式サイトで。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。 「Party All The Time / Eddie Murphy」収録

【第8位】Election Day / Arcadia

Election Day / Arcadia 変更 最初へ 上へ 下へ 最後へ 追加

Election Day (song) - Wikipedia

アンディ・テイラーとジョン・テイラーによるパワー・ステーションが、ロバート・パーマーやシックのメンバーと組んで、デュラン・デュランとは大きく方向性の異なるハードなサウンドを志向したのに対し、サイモン・ル・ボン、ニック・ローズ、ロジャー・テイラーの3人によるアーケイディアは、ニックを中心に比較的デュランの延長線上の音楽性で、勝負!土屋昌巳がギター、アンディ・マッケイがサックスで参加している他、グレイス・ジョーンズがナレーション部分を担当したことも話題になりました。全米6位、全英7位のヒット!

Amazon.co.jp: Arcadia : So Red the Rose - ミュージック

[So Red the Rose] Arcadia - CD・レコードの購入はオンライン通販アマゾン公式サイトで。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。 「Election Day」収録

【第7位】Who's Zoomin' Who / Aretha Franklin

Who's Zoomin' Who / Aretha Franklin

Who's Zoomin' Who - Wikipedia

クイーン・オブ・ソウルことアレサ・フランクリンも、コンテンポラリーな売れ線サウンドを取り入れなければならない時代だったんですね~。当時ホイットニー・ヒューストンなどのヒット曲を手掛けていたナラダ・マイケル・ウォルデンがプロデュース及び曲作りに関与したのですが、電話で会話する中で、アレサが発した言葉「Who's Zoomin' Who」がそのままモチーフになったのだとか。出来上がった曲をアレサはあまり気に入っていなかったそうですが(苦笑)、所属するアリスタ・レコードの社長クライヴ・デイヴィスがアレサを説得して、なんとかレコーディングを完了。結果、全米7位のヒットになったのでした!

Amazon.co.jp: Aretha Franklin : Whos Zoomin Who - 2 Cd Deluxe - ミュージック

[Whos Zoomin Who - 2 Cd Deluxe] Aretha Franklin - CD・レコードの購入はオンライン通販アマゾン公式サイトで。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。 「Who's Zoomin' Who」収録

【第6位】Lay Your Hands On Me / Thompson Twins

Lay Your Hands On Me / Thompson Twins

Lay Your Hands on Me (Thompson Twins song) - Wikipedia

この曲には2つのヴァージョンが存在しており、1984年にイギリスでリリースされた最初のヴァージョンは、アレックス・サドキンとトム・ベイリーによるプロデュースで、全英13位のヒットに。そして翌年1985年にアメリカでリリースされたヴァージョンでは、当時デュラン・デュランやマドンナの作品で売れっ子となっていたナイル・ロジャースも共同プロデューサーとして参加し、ギターやコーラスを追加することに。結果、全米6位の大ヒットとなりました!

Amazon.co.jp: Thompson Twins : Here's to Future Days - ミュージック

[Here's to Future Days] Thompson Twins - CD・レコードの購入はオンライン通販アマゾン公式サイトで。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。

【第5位】Never / Heart

Never / Heart

Never (Heart song) - Wikipedia

70年代に、レッド・ツェッペリンの影響を受けたロック・サウンドで人気の出たハートでしたが、80年代に入ってしばらくは低迷期に突入。サバイバーなどのプロデュースで商業的に成功していたロン・ネヴィソンを迎え、外部のソングライターが書くポップでキャッチーな楽曲をレコーディングすることで、心機一転。さらにバンドの中心となったアンとナンシーのウィルソン姉妹をゴージャスな衣装、メイクで演出することで、見事再ブレイクを果たしたのでした!MTVでヘビーローテーションされたことも手伝って、この曲も全米最高4位のヒット!

Amazon.co.jp: Heart : Heart - ミュージック

[Heart] Heart - CD・レコードの購入はオンライン通販アマゾン公式サイトで。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。 「Never」収録

【第4位】You Belong To The City / Glenn Frey

You Belong To The City / Glenn Frey

You Belong to the City - Wikipedia

今年、惜しくもお亡くなりになった、元イーグルスのグレン・フライ。人気テレビ・ドラマ『マイアミ・ヴァイス』のために書かれたこの曲で、全米チャート最高2位の大ヒットを記録!人混みが多くても孤独に感じてしまう都市部の生活を憂う歌詞と、泣きのサックスが絶妙にマッチした、渋い楽曲でしたね~

Amazon.co.jp: Jan Hammer : Miami Vice (1984-89 Television Series) - ミュージック

[Miami Vice (1984-89 Television Series)] Jan Hammer - CD・レコードの購入はオンライン通販アマゾン公式サイトで。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。 「You Belong To The City / Glenn Frey」収録

【第3位】Broken Wings / Mr. Mister

Broken Wings / Mr. Mister

Broken Wings (Mr. Mister song) - Wikipedia

元々スタジオ・ミュージシャンとして活動していた、リチャード・ペイジとスティーブ・ジョージが結成したペイジズが前身のMr.ミスター。リチャードは、TOTOやシカゴからヴォーカリストとしての加入を打診されるほどの実力の持ち主でしたが、そんなオイシイ話には乗らず、あくまで自分のバンドで成功する道を選んだというのだから、すごい!全米1位に輝いたこの曲の歌詞、「Take these broken wings and learn to fly」はどこかで聴いたことがあるような気がしていたら、ザ・ビートルズの名曲「ブラックバード」にも同じ歌詞が!それもそのはず、どちらも1912年に出版された本『Broken Wings』にインスパイアされていたからだったんですね~

Amazon.co.jp: Mr.ミスター : ウェルカム・トゥ・ザ・リアル・ワールド(期間生産限定盤) - ミュージック

[ウェルカム・トゥ・ザ・リアル・ワールド(期間生産限定盤)] Mr.ミスター - CD・レコードの購入はオンライン通販アマゾン公式サイトで。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。

【第2位】We Built This City / Starship

We Built This City / Starship

We Built This City - Wikipedia

60年代にジェファーソン・エアプレインとして活躍していたバンドが、メンバーおよびバンド名を幾度となく変更し、80年代半ばにスターシップとして見事復活!そのきっかけとなったのが、この全米チャート1位に輝いたヒット曲でした~。エルトン・ジョンとのコラボで有名なバーニー・トーピンの作詞、マーティン・ペイジ、デニス・ランバート、ピーター・ウルフらによる作曲という、バンド自作ではなく外部ソングライターを起用することで、時代にマッチした売れ線のポップスに仕上げることに成功。時代を象徴する音になったものの、その分飽きられるのも早く、その後は何かと「ワースト・ソング」として選ばれることも多くなってしまい、なんだか複雑・・・。今聴いても、良く出来たポップスだと思いますけどね!

Amazon.co.jp: スターシップ : フープラ - ミュージック

[フープラ] スターシップ - CD・レコードの購入はオンライン通販アマゾン公式サイトで。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。 「We Built This City」収録

【第1位】Separate Lives / Phil Collins & Marilyn Martin

Separate Lives / Phil Collins & Marilyn Martin

Separate Lives - Wikipedia

当時、まさに八面六臂の活躍を見せていたフィル・コリンズ!ジェネシス、ソロ、さらにはプロデューサーとしても才能を発揮し、この年(1985年)に開催されたチャリティ・イベント『ライヴ・エイド』ではイギリスとアメリカをイベント時間内にコンコルドで移動し、両方の会場に出演するという離れ業も見せてくれました。そんな、世界一多忙だったフィルが、映画『ホワイトナイツ』のために、マリリン・マーティンとのデュエットでレコーディングしたのがこの曲。フィルの自作ではなく、AORで人気のスティーヴン・ビショップが作った曲というのが、ちょっと意外ですが、心にしみる名曲ですね!

Amazon.co.jp: フィル・コリンズ, フィリップ・ベイリー・ウィズ・フィル・コリンズ, フィル・コリンズ&マリリン・マーティン, フィリップ・ベイリー, マリリン・マーチン : ベスト・オブ・フィル・コリンズ - ミュージック

[ベスト・オブ・フィル・コリンズ] フィル・コリンズ, フィリップ・ベイリー・ウィズ・フィル・コリンズ, フィル・コリンズ&マリリン・マーティン, フィリップ・ベイリー, マリリン・マーチン - CD・レコードの購入はオンライン通販アマゾン公式サイトで。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。 「Separate Lives」収録

以上、1985年11月30日付の全米チャートを振り返ってみましたが、いかがでしたか?まさにポップでバブルな音づくりやPVなどが、懐かしかったのではないでしょうか。

The Billboard Hot 100 | Charts | Billboard JAPAN

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。