【荒井由実】松任谷由実がまだ少女だった頃、荒井由実と名乗っていた時代、美しい感性と優れた音楽力は輝いており、人々を惹きつけました。

【荒井由実】松任谷由実がまだ少女だった頃、荒井由実と名乗っていた時代、美しい感性と優れた音楽力は輝いており、人々を惹きつけました。

少女から大人へと変わるほんの少しの間の、キラキラした感性。荒井由実時代の作品には、そんな瑞々しい感性の結晶がいっぱい詰まっています。ユーミンの、当時を振り返っていきたいと思います。


荒井由実

1954年(昭和29年)1月19日生まれ。東京都八王子市で1912年から続く、老舗の呉服店・荒井呉服店で、三男二女の第四子(二女)として生まれ、6歳からピアノ、11歳から三味線、14歳からベースを始めました。立教女学院高等学校、多摩美術大学美術学部絵画学科日本画専攻卒業。
1972年にシングル「返事はいらない」で荒井由実としてデビュー。以降、ユーミンの愛称で呼ばれます。

Yumi Matsutoya Official Site 松任谷由実 オフィシャルサイト

中学・高校時代

中学時代のユーミンは「ザ・フィンガーズ」というバンドの追っかけをしており、新宿の『ACB』や池袋の『ドラム』、当時国内外の文化人が集まるサロン的存在だった港区のイタリアンレストラン『キャンティ』に出入りしていました。当時のユーミンは、ショートカットでニキビがいっぱいあって、女性というより、面白い女の子という印象だったそうです。

イマヤユーミンは日本人なら知らぬ人はないと思われるほど有名なアーティストです。
彼女の作る作品はこれまで数多くのメディアで取り上げられ、またいろいろなドラマや映画でテーマソングとして使われています。特に有名なのは多分、ジブリ作品、2014年公開、宮崎駿の「風立ちぬ」のテーマソングになった「ひこうき雲」。ちょっと遡ると、「魔女の宅急便」のエンディングテーマソング、「やさしさに包まれたなら」でしょう。この2曲が作られた時、ユーミンは「荒井由実」でした。

ユーミンは昔から音楽に詳しく、立川や横田の米軍基地にあるPX(売店)に入り浸ってはレッド・ツェッペリンなどの海外の最新レコードを仕入れていました。
そのうちに彼女が自分でピアノの弾き語りを吹き込んだカセットテープを、仲間のアーティストに聞かせるようになります。それは、15歳で書いたとは思えない出来栄えで、。ピアノの旋律は美しいし、風景を丁寧に描写した歌詞も素晴らしかったそうです。

Amazon.co.jp: 加橋かつみ : 青春の残像 - ミュージック

[青春の残像] 加橋かつみ - CD・レコードの購入はオンライン通販アマゾン公式サイトで。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。 1. ひとり 2. 水色の世界 3. 太陽の目の女の子 4. 夕陽の空 5. 愛は突然に 6. あの愛をもう一度 7. 貴方がいなくなった 8. 雨上がりと僕 9. つばさ 10. 夕陽を探して 11. 朝に見た夢 12. 花の世界

1971年に17歳で作曲家としてデビューしました。その作品は彼女を本格的なデビューへと誘った加橋かつみ(元ザ・タイガース)へ提供した「愛は突然に…」です。これを凄くよい曲だ!と気に入ったのが、アルファレコードを設立した村井邦彦でした。

ヨドバシ.com - アルファの伝説 音楽家 村井邦彦の時代 [単行本]【無料配達】

茉莉花社 マリカシャ アルファの伝説 音楽家 村井邦彦の時代 [単行本] の価格、スペック、レビュー・クチコミ情報はヨドバシカメラ公式通販サイトで。ご購入でゴールドポイント取得! スピード配達!

デビュー曲は今では幻のシングル

初めは作曲家志望でしたが、アルファレコードを設立した村井邦彦の勧めで、同年7月5日にかまやつひろしがプロデュースしたシングル「返事はいらない」で荒井由実としてデビューします。しかし同シングルは300枚しか売れなかったのです。今でも〝幻のシングル〟と言われています。

1st single
1972.07.05 
返事はいらない (シングルバージョン)
空と海の輝きに向けて (シングルバージョン)

返事はいらない

自分で歌うことへの迷い

今では個性的なあの歌声こそがユーミンの持ち味ですが、当時のユーミンは自分で歌うことに迷いがありました。本人は当時、自分で歌うシンガーソングライターになるよりもむしろ作曲家志望で、そっちのほうに自信があったのです。でも、スタッフは本人に歌ってもらったほうがいいと考えていたから、『ひこうき雲』を歌わせました。歌は、確かにそんなに上手くはない。けれど、拙いながらもやはり声に魅力がありました。

ひこうき雲

アルバム『ひこうき雲』の制作が始まりますが、完成まで1年以上もかかりました。

バックバンドの「キャラメル・ママ」は凄いメンバーで、細野晴臣(ベース、「はっぴいえんど」「YMO」)を始め、松任谷正隆(キーボード、後にユーミンと結婚)、鈴木茂(ギター、「はっぴいえんど」)に林立夫(ドラム)。当時、考えられる最高のバンドでした。楽器の演奏部分はすぐに録れたのですが、ユーミンがなかなかそれについてこられなかったのです。

1973年11月にファーストアルバム『ひこうき雲』を発売、TBSラジオの深夜放送番組『パックインミュージック』金曜日第2部を担当していたパーソナリティの林美雄の絶大な支持を受けて知名度が上がり、翌1974年より本格的にステージ活動を開始することになります。

ユーミンの『ひこうき雲』は、若くして亡くなった彼女の友人を悼み、その命をひこうき雲になぞらえて歌った曲です。歌詞では人の死をとりあげながらも、重々しくないメロディーとアレンジが印象的です。当時の彼女は純粋に、真剣に自分の人生や将来を見つめていた。だからこそ命をテーマにしたあの曲を書いたんじゃないでしょうか。

第一次荒井由実ブーム~あの日にかえりたい

1975年10月発売のシングル『あの日にかえりたい』(TBSドラマ『家庭の秘密』主題歌)が、初のオリコンチャート1位を獲得、1976年のシングル年間ランキング第10位のヒットとなり、第一次荒井由実ブームを迎えます。

実は『あの日にかえりたい』は、ドラマの内容に合わせなければいけないということで、歌詞を変えてくれとTBSに頼まれました。それで負けん気の強いユーミンでしたが歌詞の書き直しに応じ、書き直しました。
当時のユーミンには「そろそろ売れなきゃ」という思いがあったそうです。

6th single
1975.10.05 
あの日にかえりたい(シングルバージョン)
少しだけ片想い

オリコン最高位1位

あの日にかえりたい

荒井由実時代のアーティストへの曲提供

アグネス・チャンや沢田研二、松島トモ子などにも提供しています。バンバンに提供した『いちご白書』をもう一度』は、オリコン1位も獲得しています。

荒井由実時代のシングル

1 1972年7月5日   返事はいらない/空と海の輝きに向けて
2 1973年11月5日 きっと言える/ひこうき雲
3 1974年4月20日 やさしさに包まれたなら/魔法の鏡
4 1974年10月5日 12月の雨/瞳を閉じて
5 1975年2月20日 ルージュの伝言/何もきかないで
6 1975年10月5日 あの日にかえりたい/少しだけ片想い
7 1976年3月5日 翳りゆく部屋

荒井由実時代のオリジナルアルバム

1 1973年11月20日 ひこうき雲
2 1974年10月5日 MISSLIM (ミスリム)
3 1975年6月20日 COBALT HOUR
4  1976年11月20日 The 14th Moon(14番目の月)

ひこうき雲/曇り空/恋のスーパーパラシューター/空と海の輝きに向けて(アルバムヴァージョン)/きっと言える/ベルベット・イースター/紙ヒコーキ/雨の街を/返事はいらない(アルバムヴァージョン)/そのまま/ひこうき雲

1st 1973.11.20  ひこうき雲

生まれた街で/瞳を閉じて/やさしさに包まれたなら(アルバムヴァージョン)/海を見ていた午後/12月の雨/あなただけのもの/魔法の鏡(アルバムヴァージョン)/たぶんあなたはむかえに来ない/私のフランソワーズ/旅立つ秋

2nd 1974.10.05 MISSLIM (ミスリム)

コバルト・アワー/卒業写真/花紀行/何もきかないで/ルージュの伝言/航海日誌/チャイニーズ・スープ/少しだけ片想い/雨のステイション/アフリカへ行きたい

3rd 1975.06.20  COBALT HOUR

さざ波/14番目の月/さみしさのゆくえ/朝陽の中で微笑んで/中央フリーウェイ/何もなかったように/天気雨/避暑地の出来事/グッドラック・アンド・グッドバイ/晩夏 (ひとりの季節)

本オリジナルアルバムが荒井由美名義の最後の作品。

4th 1976.11.20  The 14th Moon  (14番目の月)

荒井由実時代のアルバムからのタイアップ

第二次ブーム~松任谷由実時代へ

1975年12月にアレンジャー・松任谷正隆と婚約、1976年11月29日に横浜山手教会にて結婚しました。本人は引退する考えでしたが、専業主婦にはなりきれず結婚後の姓に変更して、松任谷由実の名で音楽活動を続行。1978年から1983年はオリジナルアルバムを毎年2枚リリースするなど、ブレッド&バター、松田聖子、小林麻美などに楽曲提供をしながらもハイペースで曲を製作し続けます。「埠頭を渡る風」、「DESTINY」、「恋人がサンタクロース」、「カンナ8号線」、「真珠のピアス」、「ダンデライオン」などはこの頃作られました。また、リゾート地でのコンサートのスタイルをこの時期に確立させます。
1981年6月のシングル「守ってあげたい」が1981年のシングル年間ランキング第10位のヒットとなり、第二次ブームが到来。その年のアルバム『昨晩お会いしましょう』以降のオリジナルアルバムは17枚連続でオリコン1位を獲得、1987年のアルバム『ダイアモンドダストが消えぬまに』以降は9作連続のミリオンセラーを獲得しました。

当時人気の高かったスキーを題材にした映画『私をスキーに連れてって』(1987年)の主題歌と挿入曲を一手に担当し、「若者のカリスマ」、「恋愛の教祖」などと呼ばれました。「失恋」についてを歌い、彼女自身がライバルと評する中島みゆきの作風とは一線を画し、「中産階級の手に届く夢」を歌って、バブル景気に沸く時代の波に乗ったユーミンでしたが、1990年代に入ると精神世界や民族的な音楽に傾倒。「満月のフォーチュン」「DAWN PURPLE」「真夏の夜の夢」「春よ、来い」「輪舞曲」などを生み出します。

いかがでしたでしょうか?

Amazon.co.jp: 松任谷由実 : 松任谷由実40周年記念ベストアルバム 日本の恋と、ユーミンと。 (通常盤) - ミュージック

[松任谷由実40周年記念ベストアルバム 日本の恋と、ユーミンと。 (通常盤)] 松任谷由実 - CD・レコードの購入はオンライン通販アマゾン公式サイトで。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。

Amazon.co.jp: 荒井由実, 松任谷正隆, キャラメル・ママ : ツインズ~スーパー・ベスト・オブ荒井由実 - ミュージック

[ツインズ~スーパー・ベスト・オブ荒井由実] 荒井由実, 松任谷正隆, キャラメル・ママ - CD・レコードの購入はオンライン通販アマゾン公式サイトで。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。

Amazon.co.jp: 荒井由実 : Yumi Arai 1972-1976 - ミュージック

[Yumi Arai 1972-1976] 荒井由実 - CD・レコードの購入はオンライン通販アマゾン公式サイトで。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。