R&Bの先導者『鈴木雅之』。ハスキーボイスが繰り出すラブソングに酔わされましたね。

R&Bの先導者『鈴木雅之』。ハスキーボイスが繰り出すラブソングに酔わされましたね。

シャネルズ~ラッツ&スター~ソロシンガーへ。いつの時代もR&Bラブソングを世に送り続けた鈴木雅之。デビュー当時から変わらぬサングラスとヒゲ。こだわりを感じますね。そんな彼の代表曲をご紹介しましょう。


お茶の間が驚いた黒塗りの顔

シャネルズ

1980年にレコードデビュー後、ヒット曲を連発。

何と言ってもこの容姿には世間が驚きましたね。
ボーカルの4人の顔が黒塗りで、いったい何者?と話題になりました。
何を塗っていたのかご存知ですか?
当初は靴の黒墨と白髪染めを塗っていたそうです。落とすのが大変なうえに肌荒れがひどかったようです。後にメイクさんから黒のファンデーションを教えてもらって途中から変更したようですが、ご苦労なさったのですねぇ。

1983年にグループ名をラッツ&スターに変更。
鈴木雅之はメインボーカルとして活躍を続けました。

ドゥ・ワップ旋風

ランナウェイ

1980年2月、レコードデビュー。 

見た目でビックリ、歌でビックリ。
一見するとコミックバンド?って思われそうなスタイルだけど、歌はとてもイイ。
このギャップが話題となりデビューシングルがいきなりミリオンセラー。
ほとんどの人がドゥ・ワップって何?って思ったそうです。当時では聞きなれない言葉だったのですねぇ。

ドゥ・ワップ第2弾

トゥナイト

1980年6月リリース。
「ランナウエイ」に続いてのヒット曲。

音楽界で最高のスタートを切ったシャネルズですが、この歌の発売直後、メンバー数人が興行先で事件を起こし、マスコミに大きく取り上げられ、デビュー半年でいきなり謹慎となり、ファンを落胆させました。。

自粛明けの3rdシングル

街角トワイライト

1981年2月リリース。
半年の自粛期間を経て発売したシングルは、オリコン第1位の大ヒットとなりました。
色々ありましたが、ファンは待ちかねていたのですね。

この後、「ハリケーン」「憧れのスレンダーガール」など次々とヒット曲をリリースしていきます。 そして1983年にシャネルズからラッツ&スターに改名します。

渚まで 噂走るよ めっ!

め組のひと

1983年4月リリース。
改名後のファーストシングルにして、オリコン1位のヒット曲。
資生堂の夏のCMにのり、「めっ!」が流行しました。

この後も「Tシャツに口紅」、「月下美人(ムーンライト・ハニー)」などのヒット曲を出しつつ、あのデュエットの定番ソングが生まれます。

聖美姉さんとデュオ

ロンリーチャップリン

1987年7月リリース。
この年の3月に発売された鈴木雅之のシングル、「Liberty」のB面だった曲を鈴木聖美メインに、雅之との姉弟デュエットでシングル化したもの。
カラオケで歌った人も随分いるのではないでしょうか?
デュエットの定番ソングとしてロングヒットを続けましたね。

この後、ライブなどの単発的な出演はしつつも、グループは活動休止状態となります。
メンバーはそれぞれの世界で活躍するようになり、ソロでシングルリリースしていた鈴木雅之は活動を本格化させていきました。

ソロデビューシングル

ガラス越しに消えた夏

グループが活動休止状態になりつつあった1986年にリリースされた、ソロとしてのファーストシングル。
ラッツ&スターの歌と一味違うバラード調のスローテンポで、とてもいいラブソングです。
カップヌードルのCMソングにもなりヒットしました。

もう涙はいらない 僕がそばにいるから

もう 涙はいらない

1992年5月リリース。
R&Bのリズムに乗ってオリコン8位になったヒット曲。

この頃になると、グループは完全に停止状態になり、メンバーはそれぞれの道へ、鈴木雅之はソロシンガーの地位を確立していました。

違う、そうじゃない

1994年1月リリース。

キャリアファッション「ブティックJOY」のCMにも起用され、オリコン9位になったヒット曲。

桃子ちゃんとデュオ

渋谷で5時

当初は1994年発売の「違う、そうじゃない」のカップリングで発売されましたが、1996年2月に菊池桃子とのデュエットでリリースされヒットしました。

菊池桃子がデュエットソングを歌うことで話題になり、歌の題名は「今日は〇〇で5時」と変換され、流行語にもなりました。
この歌もカラオケでよく歌われていましたね。

復活 ラッツ&スター

夢で逢えたら

グループとしては9年ぶり、シングルリリースは11年ぶりとなる1996年4月に発売されたヒット曲。
従来のノリのいいアップテンポの曲と違って、しっとりとしたバラード調のメロディが、彼らの歌声とコーラスにマッチしてとてもいい大人のラブソングになっています。

再集結した彼らはリリースのみにとどまらず、全国ライブツアーも決行しました。
そして再び活動休止した彼らの再再終結を願うファンは多いのですが、現状はなかなか難しいようです。

鈴木雅之さんはその後もソロとして、シングル、アルバム、ライブと精力的に活動を続けています。
デビューから36年、今や大ベテランとなった鈴木雅之さん。
今後も魅力的なハスキーボイスでファンを酔わせていただきたいですね。

関連する投稿


【9月生まれの有名人・第2弾】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

【9月生まれの有名人・第2弾】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

メディアでは報じられることの少ない有名人の生年月日。実は、同じ生年月日の有名人は数多くいるものの、巷ではあまり知られていないの実情です。今回は昨年に続く第2弾として、1950年頃〜1980年代の9月生まれの有名人を対象に、生年月日が全く同じ有名人の組み合わせをご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。