【9月生まれの有名人・第2弾】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

【9月生まれの有名人・第2弾】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

メディアでは報じられることの少ない有名人の生年月日。実は、同じ生年月日の有名人は数多くいるものの、巷ではあまり知られていないの実情です。今回は昨年に続く第2弾として、1950年頃〜1980年代の9月生まれの有名人を対象に、生年月日が全く同じ有名人の組み合わせをご紹介します。


昨年の第1弾は・・・

昨年の第1弾では、同じ誕生日の有名人を9組を紹介しています。

以下のリンクからご覧ください。

【9月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

1960年9月8日(紺野美沙子、鈴木亜久里)

ベテラン女優の紺野美沙子と、元レーシングドライバーの鈴木亜久里は、同じ1960年9月8日生まれです。



二人とも第一線で活躍してきた実績があり、紺野美沙子NHK連続テレビ小説『虹を織る』でヒロインを務め、その後は人気学園ドラマ『教師びんびん物語』やNHK大河ドラマ『武田信玄』などに出演。鈴木亜久里は1990年のF1日本グランプリで3位となり、日本人初の表彰台に立ちました。



二人は全く異なる業界で活躍しており、明確に共演したという情報は見つかりませんでした。

1960年9月11日(涼風真世、天野浩)

かつては宝塚歌劇団の月組トップスターで、現在は女優としてテレビドラマや舞台で活躍する涼風真世と、日本の電子工学者で、2014年にノーベル物理学賞を受賞した天野浩は、同じ1960年9月11日生まれです。



二人は全く異なる世界で頂点を極めており、還暦を過ぎた今も第一線で活躍し続けています。

1974年9月11日(今岡真訪、虻川美穂子)

かつて阪神タイガースで首位打者、打点王を獲得し、チームをリーグ優勝に導いた強打者の今岡真訪(当時・今岡誠)と、お笑いコンビ・北陽でボケ担当の虻川美穂子は、同じ1974年9月11日生まれです。



二人は全く異なる業界で活躍しており、明確に共演したという情報は見つかりませんでした。しかしながら、虻川美穂子と相方の伊藤さおりは、二人が出会った埼玉県立久喜北陽高校時代にソフトボール部に在籍しており、ある種、野球との共通点があります。特に、虻川は、ピッチャーで実業団にスカウトされるほどの実力の持ち主でした。

1987年9月11日(大島麻衣、松本薫)

AKB48の1期生で現在はタレントとして活躍する大島麻衣と、2012年ロンドンオリンピック女子柔道57kg級で金メダルを獲得した松本薫は、同じ1987年9月11日生まれです。近年は、松本薫もたびたびメディアに出演しています。



全く異なる業界で活躍してきた二人ですが、共演情報としては、フジテレビのバラエティ番組『ぽかぽか』で、同じ日に出演したことがあります。

1966年9月15日(彦摩呂、深沢邦之)

タレントとして情報番組でよく見る二人、彦摩呂と深沢邦之は、同じ1966年9月15日生まれです。



注目すべきは、デビュー当時と今の比較で、彦摩呂は、アイドルグループ幕末塾のメンバーとしてデビューし、現在はグルメリポーターとして活躍、深沢邦之は、東貴博とともにお笑いコンビTake2で活躍した後、現在は『噂の!東京マガジン』のレギュラーとして長年にわたり活躍しています。



二人は、テレビ東京の番組『L4YOU!』で共演したという情報があります。

L4YOU!『L4思い出バスツアー』(テレ東、2017/3/29 15:55 OA)の番組情報ページ | テレ東・BSテレ東 7ch(公式)

1956年9月22日(鈴木雅之、石毛宏典)

ラッツ&スターのリードボーカルで、ソロ歌手としても活動する鈴木雅之と、主に西武ライオンズで活躍したプロ野球選手で、独立リーグ創設者でもある石毛宏典は、同じ1956年9月22日生まれです。



二人は全く異なる業界で活躍しており、明確に共演したという情報は見つかりませんでした。いずれも、公式のYouTubeチャンネルを公開しており、古希を目前にした今も現役で活躍しています。

1959年9月28日(小西博之、徳井優)

二人のベテラン俳優、小西博之と徳井優は、同じ1959年9月28日生まれです。



小西博之は、バラエティ番組『欽ちゃんの週刊欽曜日』のレギュラーとなった後、1980年代中頃より俳優としての活動が始まり、徳井優は、「引越しのサカイ」のCMでブレイクした後、1990年代後半より、メジャーな映画・ドラマに出演するようになりました。



数多くの映画・ドラマに出演してきた二人ですが、二人が共演したという情報は見つかりませんでした。特に、NHK大河ドラマは、小西が5作品、徳井が10作品も出演していますが、一つも重なっていないのが驚きです。

関連する投稿


鈴木雅之がデビュー45周年!ファン900人が選ぶ最強人気曲トップ10が発表される!注目の第1位は!?

鈴木雅之がデビュー45周年!ファン900人が選ぶ最強人気曲トップ10が発表される!注目の第1位は!?

音楽配信サービス「KKBOX」および音楽配信サービス「auスマートパスプレミアムミュージック」が、歌手・鈴木雅之のデビュー45周年記念ベストアルバム『All Time Doo Wop ! !』の発売を記念し、KKBOX・auスマートパスプレミアムミュージックを利用する鈴木雅之ファンのユーザー900人を対象にした「鈴木雅之の最強人気曲」アンケート調査を4月16日に実施しました。


【洋楽にめっちゃ似てる!】コード進行やメロディーまでよく似ている邦楽7選

【洋楽にめっちゃ似てる!】コード進行やメロディーまでよく似ている邦楽7選

洋楽好きの人が、日本のヒット曲を聴いて「洋楽の○○とそっくり!」と思うことは日常茶飯事です。ただ実際には、著作権問題になっていないことがほとんどで、逆に、その洋楽が日本でヒットするきっかけになることもあります。今回は、コード進行やメロディーなどがよく似ている邦楽7選をご紹介します。


60代、70代で離婚した女性芸能人・熟年離婚の共通点

60代、70代で離婚した女性芸能人・熟年離婚の共通点

元アイドルや女優の熟年離婚が世間で注目を集めている。60歳以上で離婚した女性芸能人たちにほぼ共通する夫との“年の差”や“格差”だ。出会いと結婚事情、そして熟年離婚に至るまでの経緯とは。


【追悼・森村誠一】土曜ワイド劇場の傑作!『終着駅シリーズ』再放送の見どころ

【追悼・森村誠一】土曜ワイド劇場の傑作!『終着駅シリーズ』再放送の見どころ

森村誠一の推理小説は、各局の2時間サスペンス枠で人気で、たびたびドラマ化されています。中でも最も人気が高かったのが、土曜ワイド劇場で放送されていた『終着駅シリーズ』。シリーズは2022年に終了しましたが、BS朝日では今もたびたび再放送されています。筆者の独断と偏見で、人気シリーズの見どころを振り返ります。


【山下達郎】ジャニーズ系から洋楽まで!?レアな楽曲提供から名曲6選

【山下達郎】ジャニーズ系から洋楽まで!?レアな楽曲提供から名曲6選

日本を代表するシンガーソングライター・山下達郎。実は、彼の楽曲のカバーを除くと、彼から直接楽曲提供された人はさほど多くはありません。その中で、ジャニーズ系アイドルにはしばしば楽曲提供しており、あのスーパーアイドルのデビュー曲も山下達郎が手がけました。今回は、彼の希少な楽曲提供の中から、特筆すべき6曲を選出してご紹介します。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。