鈴木雅之がデビュー45周年!ファン900人が選ぶ最強人気曲トップ10が発表される!注目の第1位は!?

鈴木雅之がデビュー45周年!ファン900人が選ぶ最強人気曲トップ10が発表される!注目の第1位は!?

音楽配信サービス「KKBOX」および音楽配信サービス「auスマートパスプレミアムミュージック」が、歌手・鈴木雅之のデビュー45周年記念ベストアルバム『All Time Doo Wop ! !』の発売を記念し、KKBOX・auスマートパスプレミアムミュージックを利用する鈴木雅之ファンのユーザー900人を対象にした「鈴木雅之の最強人気曲」アンケート調査を4月16日に実施しました。


鈴木雅之がデビュー45周年!ファン900人が選ぶ最強人気曲トップ10が発表される!注目の第1位は!?

音楽配信サービス「KKBOX」および音楽配信サービス「auスマートパスプレミアムミュージック」が、歌手・鈴木雅之のデビュー45周年記念ベストアルバム『All Time Doo Wop ! !』の発売を記念し、KKBOX・auスマートパスプレミアムミュージックを利用する鈴木雅之ファンのユーザー900人を対象にした「鈴木雅之の最強人気曲」アンケート調査を4月16日に実施しました。(※1)

甘くダンディーな低音と艶やかなヴェルヴェットヴォイスで時代を超えて恋心を包み込んできた鈴木雅之。その名曲群からランクインするのは一体どの曲なのでしょうか。さらに、番外編として洋楽カヴァー曲の人気ランキング (※2) や、輝かしい45年の軌跡もあわせてお楽しみください。

※1 アンケート対象楽曲:ベストアルバム『All Time Doo Wop ! !』のDisc1に収録された楽曲のうち、auスマートパスプレミアムミュージック・KKBOXで配信されている19曲と、両サービスで最も聴かれている他11曲の計30曲。
※2 『All Time Doo Wop ! !』のDisc 3収録楽曲のうち、auスマートパスプレミアムミュージック・KKBOXで配信されている13曲が対象。

“ラヴソングの王様” が歩んだ愛と音楽で彩る45年の軌跡!!

その歩みは、1980年シャネルズとしての衝撃的なデビューから始まった。「ランナウェイ」は100万枚を超える大ヒットを記録し、黒スーツにサングラスという唯一無二のスタイルでシーンに新風を巻き起こした。「街角トワイライト」では甘いハーモニーが街に響き渡り、「め組のひと」ではダンスフロアから夏祭りまで全国を席巻。まさに時代の音楽を担う存在として一世を風靡した。

彼のヴォーカルの特徴として、力強さや甘さ、優しさなどを兼ね備えており、その魅力は女性ヴォーカルとのデュエットで最大限に発揮されると言えるだろう。姉・鈴木聖美との「ロンリー・チャップリン」や、女優・菊池桃子を迎えた「渋谷で5時」などの楽曲で、客演参加の女性ヴォーカルを包み込むような美しい歌声を響かせてきた(※3)。

※3 参照元:"かぐや様"で話題の鈴木雅之が布袋寅泰や伊原六花と夢の共演! | HOMINIS(下記URL)

"かぐや様"で話題の鈴木雅之が布袋寅泰や伊原六花と夢の共演!|芸能人・著名人のニュースサイト ホミニス

ソロ転向後は「ガラス越しに消えた夏」「別れの街」などで、都会的で洗練されたバラードを披露。90年代にはドラマ主題歌として話題となった「もう涙はいらない」「恋人」などでヒットを連発し、次第に “ラヴソングの王様” という称号が定着していく。

94年の「違う、そうじゃない」では、ソウルフルなグルーヴとインパクトあるフレーズが話題を呼んだ。のちに時代を超えて令和世代の若者にネットミーム化されるほどの広がりを見せたのも彼の軌跡を語る上で欠かすことができない。96年には、ラッツ&スター名義で「夢で逢えたら」をカヴァー。大瀧詠一の名曲に新たな息吹を吹き込み、世代を超えて愛された。

2000年代以降もその勢いは止まらず、ゴスペラーズとの様々なコラボレーション、15年振りの菊池桃子とのデュエットなど、他アーティストとのタッグによる新展開、アニメ『かぐや様は告らせたい』の主題歌「ラブ・ドラマティック feat. 伊原六花」「DADDY ! DADDY ! DO ! feat. 鈴木愛理」でZ世代からの注目も集め、キャリアはさらなる広がりを見せていく。

還暦を過ぎての楽曲制作においても、アーティストコラボレーションの幅を増々広げていく。音楽を通じた世代横断的な交流を象徴しているのも鈴木雅之の特徴だ。

『All Time Doo Wop ! !』に込められた現在地と未来!!

45周年記念盤『All Time Doo Wop ! !』には、自身のキャリアを彩ってきた名曲はもちろん、ルーツである往年の洋楽カヴァーも収録。鈴木雅之がこれまで歩んできた道、そして音楽への敬意が一枚に凝縮されている。

日本レコード大賞最優秀歌唱賞の受賞、NHK紅白歌合戦6回の出場という勲章を誇りながらも、その歌声はいまだに進化を続ける。低音からハイトーンまで自在に行き来する美しいヴォーカル、スーツ姿でスウィングする姿は、まさに “鈴木雅之の生き様”そのもの。

甘い低音とヴェルヴェットヴォイスが織りなすハーモニーは、これからもきっと、時代を超えて恋する心を照らし続けていくことだろう。

ファン900人が選ぶ|鈴木雅之の最強人気曲トップ10

第10位:街角トワイライト (シャネルズ) 69票

第9位:別れの街 (鈴木雅之) 132票

第8位:ガラス越しに消えた夏 (鈴木雅之) 157票

第7位:ランナウェイ (シャネルズ) 176票

第6位:違う、そうじゃない (鈴木雅之) 177票

【番外編】ルーツへのリスペクト―鈴木雅之が愛したドゥーワップ・カヴァー曲

シャネルズ時代から一貫して鈴木雅之が愛し続けてきたジャンル、ドゥーワップ。1940~1960年にかけてアメリカで隆盛したこの音楽は、甘いコーラスとリズム感あふれるハーモニーが特徴です。彼は原曲のエッセンスを大切にしながら、自らの色を加えたカヴァーで新たな魅力を吹き込んできました。ここでは、今回のアンケートで特に人気を集めた3曲をご紹介します。



・Good Times, Rock and Roll (鈴木雅之)139票

原曲は Flash Cadillac & the Continental Kids(1975)。テンポもキーも原曲をほぼそのまま踏襲し、ギター&サックスのロカビリー色を残した。違いは録音クオリティと鈴木雅之の艶やかなバリトンの厚み、そしてコーラスの粒立ち。まるで70年代の空気を最新スタジオにそのまま持ち込んだような再現度の高さが魅力。



・LOVERS NEVER SAY GOOD-BYE (シャネルズ) 121票

原曲はThe Flamingos(1959)のスウィートなドゥーワップ・バラード。シャネルズ版(82年『ダンス!ダンス!ダンス!』収録)はテンポもキーも原曲を守りつつ、一部に日本語詞を差し込み、深いベース・パートで厚みを追加。80年代らしいクリアな録音がコーラスの艶を際立たせる。



・COME BACK MY LOVE (シャネルズ) 120票

原曲はThe Wrens(1955)。英語詞のまま、跳ねるリズムと転調をほぼ忠実に再現。ブラスを重ねた分厚いホーン・アタックと手拍子で50年代の高揚感をハイファイにスケールアップし、リードとコーラスの掛け合いをより立体的に聴かせている。

第5位:め組のひと (ラッツ&スター) 234票

第4位:夢で逢えたら (ラッツ&スター) 235票

第3位:もう涙はいらない (鈴木雅之) 243票

第2位:恋人 (鈴木雅之) 281票

第1位:ロンリー・チャップリン (鈴木聖美 with Rats & Star) 292票

・「カラオケ全盛期のバブル時代、毎晩会社の上司や同僚と飲みに行き当たり前のようにカラオケへ流れてこの曲も良く歌った。マーチンのパートをきちんとハモれる男性が意外に少ない(笑)」(55~59歳/女性) ・「カラオケ全盛期のバブル時代、毎晩会社の上司や同僚と飲みに行き、当たり前のようにカラオケへ流れてこの曲もよく歌った。マーチンのパートをきちんとハモれる男性が意外に少ない(笑)」(55~59歳/女性) ・「鈴木雅之と鈴木聖美のデュエットが、切なさを際立たせて感情移入できるから。自分が中学生の頃の名曲だが、歌詞の内容を理解できた時には、大人だと実感した」(45~49歳/女性) ・「子供を1人で育てていた当時、スナックでバイトしていた時にお客様とよく唄った曲です」(55~59歳/女性) ・「スナックJUJUでカバーされているのを、かなりあとから聴いて。リアルタイムでは、お姉さんの声の迫力が素敵で、カラオケでチャレンジしていました。バブル世代の思い出です」(55~59歳/女性) ・「社会人になり、スナックなるところへ先輩に連れて行ってもらって、聞いて好きになり、一所懸命練習して歌えるようになり、色んな女性とデュエットした曲」(55~59歳/男性)

調査概要

調査主体:KKCompany Japan 合同会社
調査対象:鈴木雅之さんのファンのみなさま
回答方法:各人が最も好きな鈴木雅之さんの楽曲をオリジナル3曲・カバー2曲ずつ選定
調査期間:2025年4月11日(金)~ 4月14日(月)
調査場所:「KKBOX」および「auスマートパスプレミアムミュージック」アプリバナーにて
有効回答人数:879人


▼元記事はこちら
鈴木雅之デビュー45周年記念|ファン900人が選ぶ最強人気曲トップ10

鈴木雅之デビュー45周年記念|ファン900人が選ぶ最強人気曲トップ10 - KKBOX

鈴木雅之デビュー45周年記念|ファン900人が選ぶ最強人気曲トップ10

KKBOXとは

「KKBOX」は、利用者数1,000万人以上を誇るアジア大手の定額制音楽配信サービス。台湾発祥のサービスで、提供エリアは台湾・香港/マカオ・シンガポール・日本の全5エリア。

月額980円(税込)で1億曲を超える楽曲がいつでもどこでも楽しめるほか、「BSCラジオ」などポッドキャストとしてオリジナル番組を展開したり、アーティストや友達と一緒に音楽を楽しめるオンラインDJ機能「Listen with」を展開したりと多様なサービスが魅力。初回登録1ヶ月無料で利用可能。

KKBOX - LISTEN, AND BE HEARD

‎「KKBOX | Music and Podcasts」をApp Storeで

KKBOX - 聴き放題の音楽アプリ 曲の歌詞も見れる - Google Play のアプリ

auスマートパスプレミアムミュージックとは

「auスマートパスプレミアムミュージック」は、豊富な音楽プレイリストをはじめ、ポッドキャストや音楽コラムもお楽しみいただける音楽配信サービスです。Pontaパス会員であれば、追加料金なしでプレイリストを楽しめるほか、音声広告や機能制限なく、すべての機能や楽曲を自由にお楽しみいただける、Unlimitedプラン (月額980円/税別) も展開している。

auスマートパスプレミアムミュージック

‎「auの音楽アプリ - auスマートパスプレミアムミュージック」をApp Storeで

auの音楽アプリ - auスマートパスプレミアムミュージック - Apps on Google Play

関連記事

ドゥーワップを日本中に広めたことで知られるシャネルズ。彼らのシングルでドゥーワップを満喫しましょう!

「ブティックJOY」CMタイアップに起用された8センチシングルを紹介

鈴木雅之のソロデビュー曲『ガラス越しに消えた夏』大沢誉志幸が作曲&プロデュースした夏の名バラード

関連する投稿


【9月生まれの有名人・第2弾】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

【9月生まれの有名人・第2弾】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

メディアでは報じられることの少ない有名人の生年月日。実は、同じ生年月日の有名人は数多くいるものの、巷ではあまり知られていないの実情です。今回は昨年に続く第2弾として、1950年頃〜1980年代の9月生まれの有名人を対象に、生年月日が全く同じ有名人の組み合わせをご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。