懐かしい人気の漫画・アニメキャラの意外な設定年齢

懐かしい人気の漫画・アニメキャラの意外な設定年齢

設定年齢の割りに若すぎ、貫禄ありすぎなど見た目と設定年齢が一致しない意外なタイプから、妥当・納得な年齢設定のキャラまで昭和の人気漫画やアニメのキャラクターの設定年齢を振り返ってみましょう。昭和の懐かしいアニメを色々思い出し、語り合う一助になれば幸いです。


10歳未満の漫画・アニメキャラクター

0歳。誕生日不明。ロシア人。あだ名は「電子頭脳」。脳改造によって成人の10倍の脳の働きをもつようになった結果、エスパー能力を身につけた人間の赤ん坊。

003=フランソワーズ・アルヌールの年齢は、16歳(旧)17歳(新)19歳(平)。

出典 サイボーグ009の登場人物 - Wikipedia

001=イワン・ウイスキー(サイボーグ009) 0歳にしてメンバーの窮地を救う切り札的存在。史上最強の0歳児。

ブラック・ジャックとともに生活するただひとりの家族であると同時に、ブラック・ジャックが全幅の信頼を寄せる忠実な助手でもある。

戸籍上の年齢は実質0歳だが、いままで患者の体内で生きてきたことを理由に自分は18 - 20歳(話によって18歳と書かれていたり20歳と書かれていたりする。また、ピノコがそのことについて「手塚治虫という人が適当に書いたせいだ」と語る話がある)の「としごよ(としごろ)のレレイ(レディ)」だと言い張っている。連載最終話では自称21歳・戸籍上は1歳となる。

出典 ピノコ - Wikipedia

ピノコ(ブラック・ジャック) 戸籍上の年齢は実質0歳

古代守とスターシャ(スターシア)の娘「サーシャ / 真田澪」(ヤマトよ永遠に) なんと1歳!

まだ1歳の「サーシャ / 真田澪」(地球人とイスカンダル人のハーフ)

10代の漫画・アニメキャラクター

パタリロ・ド・マリネール8世(パタリロ!) 10歳

城戸沙織(聖闘士星矢) 13歳にしてグラード財団の実質的な支配者であり、女神アテネの化身。

城戸沙織(聖闘士星矢) 次元が違う、ステージが違う最強の13歳。

15歳にしてガンダム至上最強クラスのニュータイプ・パイロット。
宇宙世紀0064年(一説によれば0063年11月4日)生まれ。

アムロ・レイ(機動戦士ガンダム) 15歳もしくは16歳。

宇宙世紀0067年1月10日生まれ。0083年8月11日にミネバ・ラオ・ザビの摂政就任式の時点では16歳だった。

ハマーン・カーン(機動戦士Zガンダム) 16歳

16歳でこの女帝な貫禄。

ハマーン・カーン(Haman Karn、U.C. 0067年1月10日〜U.C. 0089年1月17日)「恥を知れ俗物!」 16歳

宇宙世紀0062年9月12日生まれ。

17歳で、素敵なお姉さまな雰囲気。昭和のアニメは発育が良すぎる。

セイラ・マス(機動戦士ガンダム) 17歳。

竜崎麗香(りゅうざき れいか / 通称:お蝶夫人)(エースをねらえ!) 18歳

ブライト・ノア(機動戦士ガンダム) 19歳

20代の漫画・アニメキャラクター

シャア・アズナブル(機動戦士ガンダム) 20歳。宇宙世紀0059年生まれ。

宇宙世紀0059年生まれ。

シャア・アズナブル(機動戦士ガンダム) 20歳。

シャア・アズナブル、20歳。『週刊 ガンダム・ファクトファイル』によると「ララァ・スンは17歳」という記述があります。

キン肉スグル(キン肉マン) 20歳。地球暦の1960年4月1日生まれ

キン肉スグル(キン肉マン) 20歳。地球暦の1960年4月1日生まれ

ネプチューンマン(キン肉マン) 20歳もしくは26歳。

音無響子(めぞん一刻) 初登場時は21歳 「昭和34年・秋の生まれ」

21歳の未亡人な美女。たまらないですね。

音無響子(めぞん一刻) 初登場時は21歳 「昭和34年・秋の生まれ」

響子さんが一刻館に来てから1年ちょっと経っています。

そのため、初登場時の年齢は「21歳」であろうと思います。

めぞん一刻 第21話「マフ等(ラー)、あげます」にて、音無響子さんは、自身の年齢を「22歳」であると語っている。五代 裕作は2歳年下の20歳。

めぞん一刻 第133話『あぶない夜』より

音無響子「秋には27になります」 正確な誕生日は不明だが、誕生日の時期が「秋」であることが分かる。

フグ田サザエ(サザエさん) 23歳(原作)・24歳(アニメ版)

フグ田サザエ(サザエさん) 23歳(原作)・24歳(アニメ版)

ドロンジョ(タイムボカンシリーズ ヤッターマン) 24歳

ドロンジョ(タイムボカンシリーズ ヤッターマン) 24歳

1977年から1979年にかけて放送された『タイムボカンシリーズ ヤッターマン』のリメイク作品『ヤッターマン』の2009年9月27日「さらばドロンボー今度こそ解散だコロン!」(最終話)にて、ドロンジョの仮面を取った素顔が明かされた。

ドロンジョの仮面を取った素顔 リメイク版『ヤッターマン』(2008年)の最終回

ドロンジョ様の素顔|ハチと蓮華

冴羽 獠(さえば りょう) 連載当初は26歳ぐらい 北条司の漫画『シティーハンター』および『エンジェル・ハート』

冴羽 獠(北条司の漫画『シティーハンター』および『エンジェル・ハート』) 1959年3月26日を誕生日とした。連載当初は26歳ぐらいの計算になる。

ブラック・ジャック(本名は間 黒男) 推定:28歳前後から33歳前後。

ブラック・ジャック(本名は間 黒男) 推定:28歳から33歳前後。

ブラック・ジャックのシリーズ中での年齢は20代後半から30代半ばぐらいであったと推定できそうである。

野原みさえ(クレヨンしんちゃん) 29歳

野原しんのすけは5歳、0歳児の野原ひまわり。

吉永みどり先生は24歳、まつざか梅先生も24歳。

野原みさえは29歳、野原ひろしは35歳。

桜田ネネの母「桜田 もえ子」 28歳

30歳以上の漫画・アニメキャラクター

ランバ・ラル(機動戦士ガンダム) 35歳

ギレン・ザビ(機動戦士ガンダム) 35歳

両津勘吉(こちら葛飾区亀有公園前派出所) 35歳くらい(年齢設定に一貫性がない)

両津勘吉の初期設定での年齢は36歳。出生年は連載当初1943年生まれとされていた。

出生年は連載当初1943年生まれとされており、作品中で戦中派と揶揄されている場面もある(ただし最初期の頃には小学生時代の進駐軍関係の体験を話すことがあり、冗談の類でなければ逆算すると戦前生まれでなければならない)、同様に初期設定での年齢は36歳で、しばらくはリアルタイムで加齢し39歳に達していた。 しかし数十年に亘る長期連載に伴い年齢設定を一貫させる事が困難になり、(作品全体にも言える事ではあるが)頻繁に設定変更が行われる様になった。一時期は1952年生まれに変更され、2000年代に入ってからは学生時代のエピソードでビックリマンシールやファミコンなどのキーワードが出てくるため、1970年代初頭生まれを前提にした発言を行っている。 一方で2009年には、45年前から小学生の勘吉たちがタイムスリップしているので実際は50代とも取れる。 近年では「常に35歳」という設定で明確な言及を避けている。 「別冊マーガレット」2011年9月号に掲載された「13誌出張版」によると昭和30年代に浅草野中学校3年A組在学とあり、そこから計算すると昭和15-25(1940-1950)年生まれ、61-71歳となり、やはり連載当初の説に則っている。 昭和30年代に消えたセルロイド工場をこの作品のヒロイン・夏樹風乃(なつきあいの)の家が経営していた。 なお1996年に開始されたアニメ版では「脱脂粉乳の世代」と呼ばれている。また、アニメでは大原が上司を20年以上している、両津が警察学校を卒業後派出所に配属されたと発言しているため、少なくとも40歳以上である。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%A1%E6%B4%A5%E5%8B%98%E5%90%89

両津勘吉 - Wikipedia

長期連載に伴い年齢設定に一貫性を持たせることが困難になる。近年では「常に35歳」という設定で明確な言及を避けている。

星一徹(巨人の星) 推定37歳か38歳。

星一徹は川上哲治と同い年と仮定すると、一徹初登場の昭和32年(アニメ)または昭和33年(原作)で37歳か38歳の可能性が高い。

星一徹(巨人の星) 推定37歳(アニメ)か38歳(原作)。

星一徹は川上哲治と同い年の可能性がある(同級生説)。

まる子の両親「さくら ひろし」と「さくら すみれ」(ちびまる子ちゃん) 共に40歳

まる子の両親「さくら ひろし」と「さくら すみれ」は共に40歳

バカボンのパパ(天才バカボン) 41歳

バカボンのママはアニメ第2作の設定では年齢は「32歳」(第156話より)となっている。

バカボンのパパ(天才バカボン) 41歳

リサリサ / エリザベス・ジョースター(ジョジョの奇妙な冒険 Part2 戦闘潮流) 50歳

シーザーの波紋の師であり、後に師事したジョセフに波紋の扱い方を厳しく指導した。
ジョセフは知らなかったが、正体は彼の実母エリザベスであり、1889年の大西洋の事件(Part1最終話)でエリナに助けられた赤ん坊。18歳になるまでストレイツォの元で養護と指導を受け、波紋を習得する。生年月日は1888年12月頃。身長175cm。体重不明。血液型A型。

成人後にイギリス空軍のパイロットとなったジョージII世と結婚し、ジョセフを産む。しかし、夫がイギリス空軍司令官として潜んでいたゾンビ(詳細はディオ・ブランドー#Part2『戦闘潮流』を参照)に返り討ちにされ、怒りと悲しみで冷静さを欠いたエリザベスはそのゾンビを波紋で倒す。その現場に目撃者がいたことから「イギリス空軍司令官殺し」の国家反逆罪で全世界へ指名手配となり、スピードワゴン財団の協力で姿をくらました以降は「リサリサ」と名乗っていた。

50歳だが、波紋の習得により20代後半のような若々しい外見を保っている。波紋パワーはジョセフの軽く3倍。武器は、サティポロジア・ビートルという虫の「100%波紋を伝える糸」で編まれたマフラーで、それに波紋を流して吸血鬼を倒す。また、このマフラーは武器であると同時に、生命反応を感知できるレーダーにもなっている。

出典 戦闘潮流 - Wikipedia

リサリサ / エリザベス・ジョースター(ジョジョの奇妙な冒険 Part2 戦闘潮流) 50歳だが、波紋の習得により20代後半のような若々しい外見を保っている。

リサリサ / エリザベス・ジョースター 50歳

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。