YMO史上、最も売れた『君に、胸キュン。』
SOSEGON魂 : 「懐かしの映像 〜 YMO」

YMO

『君に、胸キュン。』
これまでのイメージを覆した楽曲だった『君に、胸キュン。』
コンセプトは「かわいいおじさんたち」だった。
それまでの無機質でスタイリッシュなイメージとは一線を画した演出で、まるでアイドルを思わせる爽やかな出で立ちの3人が、PVでパフォーマンスを披露している。

YMOと言えば、こんな具合に未来的で、洗練されたイメージがあるが・・・。

YMO

YMO
PVの監督は、テクノポップバンド「プラスチックス」のギターとして活躍し、グラフィックデザイナーでもあった立花ハジメが起用された。
ちなみに立花は、前年の1982年にYMOの高橋幸宏をプロデューサーに迎え、自身のソロアルバム
『H』を制作している。
以下が『君に、胸キュン。』のPVとなる。

立花ハジメ『Hm〜エイチマイナー』
楽曲データ
1983年3月25日にアルファレコード(Y.M.O.レーベル)よりリリースされた。売り上げは34.7万枚。
ジャンルはもちろんテクノ。
作詞は細野晴臣のバンド「はっぴいえんど」時代のメンバー・松本隆が担当している。作曲は細野晴臣、坂本龍一、高橋幸宏が担当。ただし、実際には大部分を坂本が作曲している。
B面は『ケイオス・パニック (Chaos Panic)』。収録アルバムは『浮気なぼくら』。

細野晴臣と松本隆
表題曲はカネボウ化粧品のCMソングに使用された。CMのキャッチ・コピーである「胸キュン」というキーワードをそのまま使用した。
テレビCMとこの曲のヒットによって、当時「胸キュン」という単語が一般化され、現在も死語にならず、平成生まれの若者にも通用する、もしくは彼らも恋愛に関する会話などで積極的に使用している。
様々なジャンルの歌手にカバーされている!
『君に、胸キュン。』をカバーする歌手は多く、様々なタイプの歌手によってまた違った楽曲に生まれ変わっている。
日本を代表するシンガーソングライターであり、恋愛ソングを手掛けたら右に出る者はいないであろう槇原敬之は、1998年10月リリースのカバーアルバム『Listen To The Music』でカバーしている。
槇原はまだデビュー前、坂本龍一のラジオ番組「サウンドストリート」(NHK-FM)にデモテープを送り高く評価され、後にミュージシャンになった人物でもある。
1986年に高橋幸宏、鈴木慶一主催の「究極のバンド」オーディションに出場し、見事合格した高野寛。その彼もアルバム『カメレオン・ポップ』でかばーしている。2011年には、野外音楽イベント「WORLD HAPPINESS」で『君に、胸キュン。』を披露している。

若い頃の槇原敬之

高野寛
他には90年代後半からヒップホップグループ・KICK THE CAN CREW (キック ザ カン クルー)として活躍したKREVAや1997年にバンド「Cymbals」のリードシンガーとしてデビューした土岐麻子、透明感のある柔らかな歌声が魅力の安藤裕子ら錚々たる面子がカバーしている。
エピソード
君に、胸キュン。とは - goo Wikipedia (ウィキペディア)

松田聖子『天国のキッス』

YMOの7作目のアルバム『浮気なぼくら』
2013年、NHK朝ドラ『あまちゃん』でも『君に、胸キュン。』が使用されており、時代を超えて未だに愛されている。
当時、初めて聴いた際、アイドル風なイメージという戦略もあってか新鮮に聴こえたが、不思議と今聴き返してもどこか新鮮で色褪せない。さすがYMOである。