YMO史上、最も売れた『君に、胸キュン。』アイドル風のPVに驚きを隠せなかった!

YMO史上、最も売れた『君に、胸キュン。』アイドル風のPVに驚きを隠せなかった!

1978年に結成された日本のテクノ・ポップ・グループYMO。彼らの1983年にリリースされた『君に、胸キュン。』。オリコン第1位を目指した楽曲で、それまでのイメージとは異なったアイドル風のPVも斬新だった。槇原敬之らもカバーしている名曲だ。


YMO史上、最も売れた『君に、胸キュン。』

YMO

『君に、胸キュン。』

これまでのイメージを覆した楽曲だった『君に、胸キュン。』

コンセプトは「かわいいおじさんたち」だった。
それまでの無機質でスタイリッシュなイメージとは一線を画した演出で、まるでアイドルを思わせる爽やかな出で立ちの3人が、PVでパフォーマンスを披露している。

YMOと言えば、こんな具合に未来的で、洗練されたイメージがあるが・・・。

YMO

YMO

PVの監督は、テクノポップバンド「プラスチックス」のギターとして活躍し、グラフィックデザイナーでもあった立花ハジメが起用された。
ちなみに立花は、前年の1982年にYMOの高橋幸宏をプロデューサーに迎え、自身のソロアルバム
『H』を制作している。

以下が『君に、胸キュン。』のPVとなる。

1983年、高橋幸宏と細野晴臣が共同プロデュースした。

立花ハジメ『Hm〜エイチマイナー』

楽曲データ

1983年3月25日にアルファレコード(Y.M.O.レーベル)よりリリースされた。売り上げは34.7万枚。

ジャンルはもちろんテクノ。
作詞は細野晴臣のバンド「はっぴいえんど」時代のメンバー・松本隆が担当している。作曲は細野晴臣、坂本龍一、高橋幸宏が担当。ただし、実際には大部分を坂本が作曲している。

B面は『ケイオス・パニック (Chaos Panic)』。収録アルバムは『浮気なぼくら』。

細野晴臣と松本隆

表題曲はカネボウ化粧品のCMソングに使用された。CMのキャッチ・コピーである「胸キュン」というキーワードをそのまま使用した。

テレビCMとこの曲のヒットによって、当時「胸キュン」という単語が一般化され、現在も死語にならず、平成生まれの若者にも通用する、もしくは彼らも恋愛に関する会話などで積極的に使用している。

様々なジャンルの歌手にカバーされている!

『君に、胸キュン。』をカバーする歌手は多く、様々なタイプの歌手によってまた違った楽曲に生まれ変わっている。
日本を代表するシンガーソングライターであり、恋愛ソングを手掛けたら右に出る者はいないであろう槇原敬之は、1998年10月リリースのカバーアルバム『Listen To The Music』でカバーしている。
槇原はまだデビュー前、坂本龍一のラジオ番組「サウンドストリート」(NHK-FM)にデモテープを送り高く評価され、後にミュージシャンになった人物でもある。

1986年に高橋幸宏、鈴木慶一主催の「究極のバンド」オーディションに出場し、見事合格した高野寛。その彼もアルバム『カメレオン・ポップ』でかばーしている。2011年には、野外音楽イベント「WORLD HAPPINESS」で『君に、胸キュン。』を披露している。

若い頃の槇原敬之

高野寛

他には90年代後半からヒップホップグループ・KICK THE CAN CREW (キック ザ カン クルー)として活躍したKREVAや1997年にバンド「Cymbals」のリードシンガーとしてデビューした土岐麻子、透明感のある柔らかな歌声が魅力の安藤裕子ら錚々たる面子がカバーしている。

エピソード

『君に、胸キュン。』を抑え、堂々のオリコン第1位に輝いたのは、松田聖子だった。

皮肉にもこの曲は細野晴臣が作曲しており、両曲のリリース時期には1ヶ月ほど間があるが、自身の作曲で目標のオリコン第1位を阻まれる形となった。

松田聖子『天国のキッス』

YMOの7作目のアルバム『浮気なぼくら』

2013年、NHK朝ドラ『あまちゃん』でも『君に、胸キュン。』が使用されており、時代を超えて未だに愛されている。
当時、初めて聴いた際、アイドル風なイメージという戦略もあってか新鮮に聴こえたが、不思議と今聴き返してもどこか新鮮で色褪せない。さすがYMOである。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。