グレン・メデイロスの名曲「変わらぬ想い」アイドル誕生から、30年後の現在

グレン・メデイロスの名曲「変わらぬ想い」アイドル誕生から、30年後の現在

80年代に世界的にヒットした名曲「変わらぬ想い」。16歳でデビューしたハワイの少年グレン・メデイロス。アイドル誕生から、ヒットを続けた曲の紹介。30年後の現在は地元のハワイで高校の校長先生になっている。グレン・メデイロスの結婚と妻と子供の画像や、知られざるディナーショーの映像も紹介。


アイドル誕生グレン・メデイロス

グレン・メデイロスは、1970年6月24日生まれた、アメリカ合衆国ハワイ州出身の歌手。

祖先はポルトガルから来た。きっと「グレン・メディーロス」というのだろう。

ハワイと言えば、現在の大相撲はモンゴル人力士が活躍しているが、かつては外国人力士といえばハワイ出身の力士が多かった。

20年以上前に1985年、15歳のグレン・メデイロスは、ホノルルのラジオ局KWAI-94が主催したタレント・コンテスト番組「ブラウン・バッグ・スターダムコンペティション」に出場し、優勝する。

翌年、16歳のグレン・メデイロスは、コンテストで歌ったジョージ・ベンソンのカバー曲 「変わらぬ想い」でデビューする。

ジョージ・ベンソンは、偉大な歌手だ。

楽曲「変わらぬ想い」に関しては、グレン・メデイロスの歌唱、16歳の彼の声でなければ、世界的なヒットにはならなかったかもしれない。

1986年にリリースされたグレン・メデイロスが歌う「変わらぬ想い」(原題:Nothing's Gonna Change My Love For You、ジェリー・ゴフィンとマイケル・マッサー作)は、ジョージ・ベンソンが1984年に発表したアルバム「20/20」に収録されていた曲である。

イギリスではヒットチャートの1位になり、米国ではトップ10に入りした。他の多くの国でもナンバーワンに輝き、世界的なヒットとなった。

グレン・メデイロスは「変わらぬ想い」の後に、7つのレコードをリリースし、ヒットが続いた。

突っ込みどころ満載♡大好きな、悪酔いするほどラブラブ全開の動画。

55秒 二人でハンモック?
一人でも乗るのが楽ではないのに二人で乗ったら、ハムのようにネットに圧迫されそうだ。

1分30秒 デタ~っ! 気球だ!
狭い気球のかごの中、火力の調節をしている人の隣で抱き合う二人、夢のような美しい光景だ。

2分40秒 愛のホットドック
ひとつのホットドックを二人で両端から一緒に食べる。はやる気持ちを抑えて、ホットドックのウィンナーにがっついたら指を噛みそうだ。

2分44秒 キス
その後にキス♡ピクルスの味がしそうだ。

2分55秒 自転車二人乗り
彼女を自転車の前に乗せる-彼の握る自転車のハンドルは曲がらないわ、彼女は尻や脚が痛いわ。風船まで持って、羨ましい限りだ。

グレン・メデイロスが乗る、熱気球が飛行したシーンのロケ地

ミュージックビデオの撮影が行われた時の熱気球のパイロット、グレッグさん(右)
ロケ場所はアメリカ合衆国のニューヨーク州の北西部フィンガーレイクス。

風の便りで知った~グレン・メデイロスのハワイでのディナーショー

グレン・メデイロスの結婚、妻と子供

グレン・メデイロスは、1996年に妻のタミー(Tammy)と結婚して二人の子供(息子Chordと娘Lyric)がいる。

30年後、現在のグレン・メデイロス

グレン・メデイロスは人文科学、文学、歴史学を学び、ハワイ - ウエストオアフ大学を卒業し歴史学の学士号を取得。ハワイのフェニックス大学を卒業し、初等教育の修士号を取得しました。

メリーノール高校で歴史を教えているグレン・メデイロス。
WaipahuのSt. Joseph'sとPhoenix大学でアルバイトをし、シャミナード大学の非常勤をしている。 
そして週末にはボイスレッスンも教えている。

2014年5月、南カリフォルニア大学で博士号を取得しました。

2015年にグレン・メデイロスは、ハワイのカトリック高校、セントルイス校の校長に就任する。

セントルイス校の生徒たちとハロウィンを楽しむグレン・メデイロス。

アイドルから出身地ハワイで高校の先生になったグレン・メデイロス。

我が国の日本のグループサウンズ「ザ・タイガース」のピーこと瞳みのるもグループ解散後に慶應義塾高等学校の教諭になっている。

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。