音楽とともに思い出が蘇る、そんなことってありませんか。とくに思春期~青春時代、私たちは日常的に音楽を聴いていたのではないでしょうか。レコード、カセット、CD、MD。様々な形で聴いてきた、思い出たっぷりの懐かしい音楽たち。
小田和正率いる、多くのヒット曲を生み出し、時代を代表するビッグ・グループバンド『オフコース』
オフコースは、テレビ番組にはほとんど出演せず、レコード制作とコンサートに力を注いでいました。そんな彼らの曲は、今だに沢山の人達に聴かれ続けています。
バンドの世界観を確立し、多くのロックファンに影響を与えたバンド『ナンバーガール』
このバンドを1度聴いたら好きにならずにいられない!!解散してしまったが、インディーズ界でも影響をもたらした伝説のバンドです。
「飲みすぎたのは、あなたのせいよ」が話題の大人気デュエットソング『男と女のラブゲーム』を歌ったアーティスト動画まとめ。
「飲みすぎたのは、あなたのせいよ」でおなじみのデュエットソング「男と女のラブゲーム」は、1986年に「タケダ胃腸薬21」のCMで武田鉄矢&芦川よしみが歌い大ヒットしました。以降、様々な歌手がデュエットしたこの曲、私たち世代では「社会人になって上司のカラオケに付き合うようになってから散々聴かされた」なんて人も多いのではないでしょうか。そんな「男と女のラブゲーム」について振り返るとともに実際に歌った歌手の動画をまとめます。
突然の~といえば『FIELD OF VIEW(フィールド・オブ・ビュー)』爽やかなイメージがあるバンドです。
ZARDの坂井泉水が作詞提供したことでも有名なバンドですね。ボーカルの歌声がとてもいいです!!
「ウルトラセブン」のBGMはクラシックの手法!円谷プロになくてはならない作曲家・「冬木透」!
子供の頃、アニメも特撮も音楽なしには語れませんよね。今まで「菊池俊輔」「渡辺宙明」を取り上げてきましたが、今回はウルトラマンでおなじみの円谷プロで活躍された冬木透先生に注目してみました。
エネルギーが爆発!日本を代表するメロコアといえば『HI-STANDARD』
ノータイアップ、最小限プロモーションでありながらCDの好セールスを記録し、ライブハウスに足を運んでこそ、そのバンドの姿が見えるという活動のさきがけの代表格がハイスタンダードです。
ブリットポップ/UKロックの色合い、英語の歌詞が曲にマッチ!!バンド『pre-school』
ECOの書く詩と『pre-school』の作り出す曲が、バンド好きに人気がありました。
世界観あるノリがいい曲と個性溢れるメンバーが素敵な『CASCADE』
打ち込みによるテクノサウンドと生演奏。そしてボーカルTAMAちゃんの歌声が合わさり、印象的な曲で耳に焼きつきます。
宴会シーズン到来!カラオケで盛り上がる90年代ヒット曲10選!
年末年始の宴会シーズンがやってきましたね!忘年会や新年会のカラオケで盛り上がる90年代ヒット曲を10曲紹介します!
宴会にぴったり!カラオケで盛り上がる【80年代ヒット曲】10選!
宴会の季節がやってきた!忘年会や新年会のカラオケ選曲に困っている人にもおすすめ!盛り上がること必至の80年代ヒット曲を10曲紹介します!
アフロヘアがトレードマーク!!青春バンド『センチメンタル・バス』
「Sunny Day Sunday」は、甲子園の応援ソングにもなりました。聴くと元気を貰えるバンドです。
1度聴いたらまた聴きたくなるバンドです。日本のビートルズ的なバンドです。
遠藤ミチロウが率いる『ザ・スターリン』。強烈なパフォーマンスや曲が印象でした。
深田恭子が演じる女子高生の闇を抱える部分とピュアな恋にくぎ付けになりませんでしたか?
バンド『サニーデイ・サービス』2015年ついに再結成後から初めての全国ツアー
サニーデイ・サービスの演奏する懐かしいメロディーが心に響きましたよね。
【ファミコン世代必聴】 8ビット音楽アルバム作品「8BIT MUSIC POWER」が2016年1月31日に発売!
ファミコン世代の私たちにとってファミコンの音楽はいまでも耳に残っていますよね。少し曇ったような独特な音色、いまではお話にならないような貧弱な音色も、当時は何の疑いもなく耳から楽しんでいたものです。そんなファミコン音を使った「音楽カセット」が21年ぶりに登場。「8BIT MUSIC POWER」必聴です!
ビートルズのアニメーション映画!サイケでシュールな「イエローサブマリン」!
1969年に日本で公開されたビートルズのアニメーション映画!「イエローサブマリン」はどんな映画だったのでしょうか?!
カラフルヘアーが目をひいた!イカ天出身バンドAURA 「ドリーミングナウ」でメジャーデビューをはたしました!
1989年5月、当時の人気オーディション番組「三宅裕司のいかすバンド天国」で6代目キングとなり、注目を集めました。同年デビューし、独特の2ビートでヒットを連発。代表曲「夏祭り」は後にwhiteberryがカバーし再ヒットしましたね。今も活動を続けるジッタリン・ジンについて、これまでを振り返ります。
今も語り継がれる伝説のバンド、池田貴族率いるバンド「remote」