宴会シーズン到来!カラオケで盛り上がる90年代ヒット曲10選!

宴会シーズン到来!カラオケで盛り上がる90年代ヒット曲10選!

年末年始の宴会シーズンがやってきましたね!忘年会や新年会のカラオケで盛り上がる90年代ヒット曲を10曲紹介します!


DEPARTURES/globe

DEPARTURES

globeの曲はカラオケで歌うと気持ちのいい曲が多いですが、その中でも「DEPARTURES」は、人気が高い曲です!冬の季節にぴったりなので忘年会や新年会にぴったりですね!

デビュー20周年を記念したカバーアルバム「♯globe20th -SPECIAL COVER BEST-」では、HYDEが「DEPARTURES」をカバーしているそうですよ!

Amazon.co.jp: V.A. : #globe20th -SPECIAL COVER BEST-(2CD) - 音楽

V.A. #globe20th -SPECIAL COVER BEST-(2CD) -

LOVEマシーン/モーニング娘。

90年代を代表するアイドルグループといえばモーニング娘。ですね!「LOVEマシーン」はグループ初のミリオン達成曲で、当時のカラオケチャート17週連続1位という記録を持つTHE宴会曲です!

合いの手も多いので、みんなで盛り上がれる曲ですね!振り付けを覚えている人は思いっきり踊っちゃいましょう!

GOLDFINGER '99/郷ひろみ

GOLDFINGER99

男性が歌う宴会曲として人気があるのが「GOLDFINGER '99」ですね!みんなで踊って盛り上がれる曲です!郷ひろみはアラフォー・アラフィフ世代にも人気が高いので、上司にも喜ばれるでしょう!

White Love/SPEED

沖縄アクターズスクール出身の女性グループとして、当時絶大な人気を誇っていたのがSPEEDです!1997年にリリースされた「White Love」はグループ最大のヒット曲で、ダブルミリオンを達成しています!SPEEDの曲の中でも比較的歌いやすく、冬の時期にぴったりの曲です!

他にもデビュー曲「Body & Soul」も盛り上がる曲として人気があるので、チャレンジしてみましょう!

Winter, again/GLAY

99年に大ヒットした「Winter, again」は冬になると歌いたくなる曲ですね!30代前後の人は、学生時代にカラオケでよく歌っていたという人も多いのではないでしょうか!GLAYは女性受けもいいのでおすすめです!

GLAYの曲では「HOWEVER」もカラオケの人気が高いので、宴会で歌うと盛り上がりますよ!

LOVE YOU ONLY/TOKIO

ジャニーズアイドルグループでありながら、老若男女に人気のあるTOKIOの曲は、カラオケで歌うとみんなで盛り上がれます!ここ最近の曲もかっこよくていいですが、「LOVE YOU ONLY」は時代を超えて愛されている曲なので、幅広い世代で盛り上がることができますよ!

今すぐKiss Me/LINDBERG

女性が歌って気持ちいい曲といえばリンドバーグですね!「今すぐKiss Me」はリンドバーグ初のヒット曲で、1990年に放送されていた「世界で一番君が好き!」の主題歌にも使用されていました!

2014年には活動を再開し、20thバージョンも発表していますよ!

survival dAnce 〜no no cry more〜/TRF

「survival dAnce 〜no no cry more〜」は、TRFのミリオンセラーを記録したシングル曲で、小室ブームを作ったきっかけにもなった曲です!ノリの良い曲なので、みんなで歌って楽しめますよ!

「BOY MEETS GIRL」や「寒い夜だから…」もおすすめです!

SHAKE/SMAP

ノリが良くて盛り上がる曲といえばSMAPの「shake」です!歌が苦手な人でも歌いやすい曲ですよ!

SMAPはどの世代にも人気のあるグループなので、会社の宴会などで歌う曲に困ったら、とりあえずSMAPを歌っておけば間違いなしです!

LA・LA・LA LOVE SONG/久保田利伸

1996年にリリースされた「LA・LA・LA LOVE SONG」は、フジテレビドラマ「ロングバケーション」の主題歌として人気になった曲です!

女性人気の高い曲なので、歌に自信がある人は好感度が上がるかもしれませんよ!

ジェネレーションギャップをきっかけに会話が弾むこともありますよね!懐かしい曲で盛り上がって宴会を楽しんじゃいましょう!飲みすぎにはご注意を!

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。