バンドの世界観を確立し、多くのロックファンに影響を与えたバンド『ナンバーガール』

バンドの世界観を確立し、多くのロックファンに影響を与えたバンド『ナンバーガール』

このバンドを1度聴いたら好きにならずにいられない!!解散してしまったが、インディーズ界でも影響をもたらした伝説のバンドです。


ナンバーガール

日本のオルタナティヴ・ロックバンド。1995年8月に福岡で結成され、2002年11月30日に解散。

結成当初から地元福岡でチェルシーQなどのイベントを中心に精力的に活動しつつ、1996年『Atari Shock』や1997年『omoide in my head』など、自主制作カセットテープを作成及び販売する。

1997年11月、羽生和仁主宰の福岡のレーベル、automatic kissから1stアルバム『SCHOOL GIRL BYE BYE』をリリース。SUPERCARやくるりなどと共に「'97の世代」と呼ばれた。

バンド 『ナンバーガール』

ナンバーガールとは、

メンバー

向井秀徳 ボーカル、ギター担当。

田渕ひさ子 ギター担当

中尾憲太郎 ベース担当

アヒト・イナザワ ドラムス担当

作品

シングル作品
1st 1998年8月20日 DRUNKEN HEARTED
2nd 1999年5月26日 透明少女
3rd 1999年9月22日 DESTRUCTION BABY
4th 2000年5月31日 URBAN GUITAR SAYONARA
5th 2000年11月29日 鉄風 鋭くなって
6th 2002年3月20日 NUM-AMI-DABUTZ
7th 2002年4月8日 I don't know

アルバム作品

1st 1997年11月6日 SCHOOL GIRL BYE BYE

2011年10月26日(再発)
2014年6月18日(15th Anniversary Edition)

2nd 1999年7月23日 SCHOOL GIRL DISTORTIONAL ADDICT

2014年6月18日(15th Anniversary Edition)

3rd 2000年7月19日 SAPPUKEI

2014年6月18日(15th Anniversary Edition)

4th 2002年4月26日 NUM-HEAVYMETALLIC

バンド後期の切迫感について向井自身が赤裸々に語った言葉

ナンバーガール15周年、そして・・・

2014年、ナンバーガールは15周年を迎えた。そして活動中に発表した3枚のオリジナル・アルバムを、彼らの盟友デイヴ・フリッドマンによりリマスターされました。彼らの15周年の際に数々の著名人からコメントが寄せらました。

ナンバーガール15周年に椎名林檎、クドカンがコメント。海外ライブなど貴重映像も公開! – Qetic

上記のサイトの中の一部コメントをご紹介

どれもこれもぜんぶこの命に入ってる! 我が刹那、我が永遠 –––––椎名林檎

http://www.qetic.jp/music/number-girl-140522/113655/

ナンバーガール15周年に椎名林檎、クドカンがコメント。海外ライブなど貴重映像も公開! – Qetic

2016年1月29日にアナログでもリリース。解散後でも彼らの勢いは止まらなかった!!

ナンバーガールは、多くの人達に惜しまれつつ解散したことがわかります。だからこそ、解散後でも忘れられないバンドとして現在でも多くの人に愛されているのだと思います。

PV&LIVE映像

ナンバーガールの曲は、

解散ライブ映像

PV映像

『ナンバーガール』は、スピード感がありながら想像を掻き立てられる。そして独特な感じのメロディーがとてもいいです。

聴く人の心に響く

ブログでナンバーガールを熱く語る人。

ナンバーガールは青春だった

最高だったナンバーガール

ツイッターでナンバーガールを熱く語る人。

ナンバーガールのメロディーは、時代が変わろうが錆びないで聴き続けられて行くと思います。

Amazon.co.jp | ナンバーガール映像集「NUMBER GIRL」 [DVD] DVD・ブルーレイ - NUMBER GIRL

| ナンバーガール映像集「NUMBER GIRL」 [DVD] DVD・ブルーレイ - NUMBER GIRL DISC1は曲をおりまぜながらの福岡時代から解散までのドキュメント映像です。 DISC2はMV集と関西での最後のライブ映像です。

関連する投稿


いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

OBSラジオにて、BARBEE BOYSのギタリスト・いまみちともたかとREBECCAのドラマー・小田原豊を迎えた特別番組「80/90 Eighties,Nineties」の放送が決定しました。


古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

金熊香水が、歌手・古内東子とコラボしたオリジナル香水『L​ong Story Short』を発売することが明らかとなりました。


伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

WOWOWの配給で、映画『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』が10月17日(金)より日本初上映されることが決定しました。


【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

イギリスのヘヴィメタル・ミュージシャンとして知られるオジー・オズボーンさんが22日、亡くなっていたことが家族によって明らかとなりました。76歳でした。


杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

7月19日、杉山清貴&オメガトライブが東京・日比谷野外大音楽堂で、2025年3月に死去したドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブ「お〜い、ヒロイシ!」を開催しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。