音楽に関する記事

音楽とともに思い出が蘇る、そんなことってありませんか。とくに思春期~青春時代、私たちは日常的に音楽を聴いていたのではないでしょうか。レコード、カセット、CD、MD。様々な形で聴いてきた、思い出たっぷりの懐かしい音楽たち。


【明石家さんま主演】心はロンリー気持ちは「…」異色のドラマがまたみたい!動画あり

【明石家さんま主演】心はロンリー気持ちは「…」異色のドラマがまたみたい!動画あり

1984年から不定期に放映された明石家さんま主演の異色ドラマ。表向きは男女の恋愛をテーマにしつつも、随所にちりばめられたギャグの要素。話の筋とは全くかけ離れた部分に仕掛けられたボケ部分には当初気付かなかった人も多いという。そんな異色のドラマを振り返る。


全部歌える?!チェッカーズ 歴代売り上げシングルベスト10

全部歌える?!チェッカーズ 歴代売り上げシングルベスト10

1983年のデビュー以来、数々のヒット曲を送り出してきたチェッカーズ。 なつかしい動画と共に売り上げベスト10をご紹介♪


「the brilliant green」”川瀬智子”が可愛すぎる!

「the brilliant green」”川瀬智子”が可愛すぎる!

1997年デビューの「the brilliant green」、デビューから18年経った今でも”Vo川瀬智子”が可愛いんです。ここでは「the brilliant green」の曲とともに”川瀬智子”の魅力について迫っていきましょう。


デビュー20周年”バラードの帝王”「平井堅」の都市伝説はすごかった!

デビュー20周年”バラードの帝王”「平井堅」の都市伝説はすごかった!

デビューから20周年、バーラードからポップな曲まで歌いこなす「平井堅」のダークな都市伝説から面白都市伝説まで!一挙に紹介していきます。


微妙な音程が魅力?UP-BEATについて

微妙な音程が魅力?UP-BEATについて

福岡出身で80年代に活躍したロックバンドUP-BEATについてまとめてみました。


HEAVYMETALの進化!NWOBHMの世界

HEAVYMETALの進化!NWOBHMの世界

70年代から始まったヘヴィメタルシーンを劇的に変えた80年代初頭のNWOBHMムーブメントについてまとめてみました。


美の追求の末路 デッド・オア・アライブ ピート・バーンズ

美の追求の末路 デッド・オア・アライブ ピート・バーンズ

日本でも絶大な人気を誇ったDEAD OR ALIVEのピートバーンズの美の追求と転落


これぞROCK「ブランキージェットシティー」

これぞROCK「ブランキージェットシティー」

90年代本当のRockをかき鳴らした「Blankey Jet City」彼らだからこそ作れる音楽は多くのファンに愛されました。そんな「Blankey Jet City」の事を詳しく見ていきましょう。


アーティスト名によく見る“feat.”って「小沢健二」が元祖だった?

アーティスト名によく見る“feat.”って「小沢健二」が元祖だった?

1990年代活躍した「オザケン」こと小沢健二さんを覚えていますか?feat(featuring)といえば今やJ-POPにおける手法の一つですが、小沢健二さんは1994年にfeaturingした楽曲をリリースされています。ここでは小沢健二さんの楽曲とともに小沢健二さんの事について見ていきましょう。


【日常の切り取り方が秀悦】井上陽水の世界

【日常の切り取り方が秀悦】井上陽水の世界

井上陽水の歌詞の中で日常を切り取ったものが多くありますが“そう切り取るのか!!”と驚きます。 真似することのできない井上陽水の感性がとても好きです。


classの「夏の日の1993」が耳から離れない・・・

classの「夏の日の1993」が耳から離れない・・・

「夏の日の1993」が大ヒットしたclass!いまだに耳に残っている人も多いはず!カラオケでも人気の曲ですね!実はこの曲だけではなくて他にも曲を出していたんですよ!懐かしい歌声をもう一度確認しましょう!


いつ聞いてもかっこいい!JUDY AND MARY!

いつ聞いてもかっこいい!JUDY AND MARY!

解散してから10年位上経ちますが再結成して欲しいバンド1位。YUKIさんが年を取らないことでも有名です。そんなジュディマリを今さらフィーチャー!


【安全地帯とCMソング】甘い歌声に甘いワイン、安全地帯のメロディーと玉置浩二の歌声がCMの世界観を作り上げます。

【安全地帯とCMソング】甘い歌声に甘いワイン、安全地帯のメロディーと玉置浩二の歌声がCMの世界観を作り上げます。

昔とすっかりキャラ変わりした玉置浩二率いる安全地帯。あの甘い歌声は赤玉パンチのCMソングでした。そう、あの甘いワインです。安全地帯のメロディーと玉置浩二の歌声が醸し出す世界観はCMでも強烈に存在感を放っていましたね。そんな安全地帯が務めたCMソングを振り返ってみました。


【Levi’sCMがカッコイイ】ジーンズといえばリーバイスCMとJ・ディーンだった

【Levi’sCMがカッコイイ】ジーンズといえばリーバイスCMとJ・ディーンだった

日本でリーバイス「501」を履いた広告塔といえば、80年代90年代のCMが記憶に残るジェームズ・ディーン。今みてもカッコイイJ・ディーンのCM&リーバスその他のCMを振り返る。


【竹本孝之☆てれてZinZin】ジャニーズじゃないピンアイドル尾形大作とのバトルも

【竹本孝之☆てれてZinZin】ジャニーズじゃないピンアイドル尾形大作とのバトルも

『陽当たり良好』主演。高杉勇作役で人気を博した。同期は近藤真彦など、アイドル戦国時代に『てれてZinZin』でレコードデビューし一気にスターダム路線に躍り出た頃の竹本孝之を思いだしてみた。


元おニャン子クラブのおバカキャラ「立見里歌」って今どうしてるの??

元おニャン子クラブのおバカキャラ「立見里歌」って今どうしてるの??

元祖おバカタレント、おニャン子クラブの中でもおバカぶりで際立っていた「立見里歌」 キャリアウーマンって噂もある「立見里歌」の今を調べました!!


デビュー21年!今も変わらぬ「GLAY」の魅力とは?

デビュー21年!今も変わらぬ「GLAY」の魅力とは?

1990年代の代表的なロックバンド「GLAY」の活躍は今もすごいですね!このサイトでは「GLAY」のデビューからの名曲とともに「GLAY」の魅力を見ていきましょう。


日本一のモテ男「福山雅治」の魅力とは?

日本一のモテ男「福山雅治」の魅力とは?

福山雅治さんといえば歌手、俳優、写真家と多彩な才能を持っている日本一のモテ男ですね♪このサイトでは福山雅治の魅力について書いていきたいと思います。


ミュージシャンにとって重要なライブ会場【日本武道館】80年代の解散ライブなど、武道館ライブを振り返る。

ミュージシャンにとって重要なライブ会場【日本武道館】80年代の解散ライブなど、武道館ライブを振り返る。

今も昔も、ミュージシャンにとって、日本武道館は重要なライブ会場となり、解散/引退ライブなどが多い。今回は80年代の有名アーティストたちの武道館ライブを振り返ってみましょう。


あの頃、教室机に「J(S)W」って彫ってるヤツいたよね?そうジュンスカ「JUN SKY WALKER(S)」が大好きだった!

あの頃、教室机に「J(S)W」って彫ってるヤツいたよね?そうジュンスカ「JUN SKY WALKER(S)」が大好きだった!

ヤンキーっぽい女子や机に「J(S)W」って彫ってたのを見て、自転車にステッカー貼ったりしてた青春時代。 またジュンスカを聴いて新しい「START」しませんか?