HEAVYMETALの進化!NWOBHMの世界

HEAVYMETALの進化!NWOBHMの世界

70年代から始まったヘヴィメタルシーンを劇的に変えた80年代初頭のNWOBHMムーブメントについてまとめてみました。


HEAVYMETALとは?

まず断っておきますが個人的な感覚で書く記事で、しかも諸説あるので間違ってると思われる記述もあると思いますがその辺はご容赦願います。

まず語源から:名詞であるヘヴィメタルが使用されたのは、ビートニク作家であるウィリアム・S・バロウズの著作「ソフト・マシーン(1961)」の中であり、彼はのちの作品Nova Expressでこのテーマを追求し、ヘヴィメタルという単語を依存性の強い薬物のメタファーとして用いている。また、ローリング・ストーン誌の音楽ジャーナリスト、レスター・バングスは1970年代の初頭にレッド・ツェッペリンやブラック・サバスに対する論評でこのヘヴィメタルという言葉を使い、この言葉が広まるきっかけとなったという。ただし、バンドの音楽性としてヘヴィメタルという形容を明示的に使ったのは、音楽プロデューサー、サンディ・パールマンが、自らプロデュースしていたブルー・オイスター・カルトに対してである。また、これには、バロウズと親交が深く、かつ、ブルー・オイスター・カルトのメンバー、アラン・レイニアの恋人でもあったパティ・スミスの影響もあったとされる。
他に、「ロック(岩)よりもハード(硬い)」もしくは「ロック(岩)よりもヘヴィ(重い)」だからヘヴィメタルと言う説など、諸説ある。(以上Wikipediaより転載)

ブルーオイスターカルト(Blue Oyster Cult)

ブラックサバス(Black sabbath)

語源についてはwikiから転載したわけだが、では音楽におけるヘヴィメタルとはなんなのか?基本的にはR&B→ハードロック→ヘヴィメタルこんな感じで派生したものだと思う。ここで一番難しいのはハードロックとヘヴィメタルの違いだろう。実際それぞれ聴く人によって捉え方や基準が違うので一概には言えないがグルーブ感よりは疾走感を前面に押し出したのがメタルではないかと・・・ギターの刻み(リフ)は細かく歪みドラムはツーバスを多用しヴォーカルはハイトーンでたたみかけるようなスタイルが基本なんじゃないかと。個人的にもっと細かい基準があるのだが長くなるので割愛。見た目もロングヘアー、革ジャン、鋲、変形ギターなどよりダークでハードな雰囲気がメタルの特徴であろう。

ジューダスプリースト(Judas Priest)

時代はNWOBHMへ!

さて今回の本題に入らせていただく。見出しのNWOBHMとはニューウェイブオブブリティッシュヘヴィメタルの略である。1970年代後半からイギリスで起った音楽ムーブメントの事で音楽のジャンルとは違う。名前の由来は「Sounds」誌で、ジェフ・バートンの書いた記事による。60年代後半から70年代前半のハードロック(以降はHRとする)やヘヴィメタル(以降HM)のバンドはそのルックス(ロングヘアーやスリムな衣装)や音楽性によって古臭い(オールドスタイル)と捉えられるようになった。その為、新しく出て来たパンクバンドやニューウェイブバンドに人気を奪われる形になる。(一部の大物バンドは除く)しかし若手のHMバンド達は新しい形を模索し続け、80年代に入るとパンクバンド人気が収束した事もあってNWOBHムーブメントはその存在を確固たるものした。

アイアンメイデン(IRON MAIDEN)

サクソン(SAXON)

プレイング・マンティス(PRAYING MANTIS)

エンジェル・ウィッチ(Angel Witch)

エラーコンテンツです。入力内容の修正、またはコンテンツを削除して下さい。:

※他のNWOBHのバンドと言えば、ガスキン(GASKIN)、サムソン(SAMSON)、スイート サヴェージ(SWEET SAVAGE)、タイガース・オブ・パンタン(TYGERS OF PAN TANG)、ダイアモンド・ヘッド(DIAMOND HEAD)、フィスト(FIST)、ヴェノム(VENOM)レイヴン(RAVEN)、あたりになる。自慢じゃないが上記のバンドのアルバムは全部持っていた(笑)

HWOBHの影響

イギリス・ドニントンで第1回のモンスターズ・オブ・ロックから始まったと言えるムーブメントは同時期に活動していたスコーピオンズ、ホワイトスネイク、レインボー、ライオット、ジューダスプリースト、アクセプトなどと共に巨大なムーブメントとなりヨーロッパに広がった。80年代中盤を過ぎるとNWOBHの勢いは陰りを見せるが、代わってアメリカではヴァンヘイレンのヒットを皮切りにモトリークルー、ラット、ポイズンなどのLAメタルがより派手でポップなアプローチで大ヒットを飛ばし、WASP、スキッドロウ、ナイトレンジャー、ドッケンなどHMの枠に囚われないスタイルのバンドが現れ次々とヒットを飛ばした。
HM&HR中心のフェスなどは現在も積極に開催されているし、形に囚われないスタイルのバンドが次々と結成されHMの中でも様々なジャンルが生まれた。これはNWOBHMの影響が大きいと言えよう。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。