音楽に関する記事

音楽とともに思い出が蘇る、そんなことってありませんか。とくに思春期~青春時代、私たちは日常的に音楽を聴いていたのではないでしょうか。レコード、カセット、CD、MD。様々な形で聴いてきた、思い出たっぷりの懐かしい音楽たち。


「天城越え」「津軽海峡・冬景色」石川さゆりの演歌から漂う郷愁と艶やかさ。

「天城越え」「津軽海峡・冬景色」石川さゆりの演歌から漂う郷愁と艶やかさ。

人生を重ねれば重ねるほど、気が付けば心に沁み渡るようになる演歌。数ある演歌のなかでも、石川さゆりが唄う演歌には郷愁と艶やかさが同居します。


爆風スランプといえば”はっしる~はっしる~おれ~た~ち~♪”「Runner」が有名、彼らの名曲を振り返る。

爆風スランプといえば”はっしる~はっしる~おれ~た~ち~♪”「Runner」が有名、彼らの名曲を振り返る。

爆風スランプは「Runner」や「リゾ・ラバ」などのヒット曲を出しました。また「大きな玉ねぎの下で」が心地よく思い出される人も多いでしょう。主に80年代後半に躍動した彼らの歩みを振り返ります。


【スペクトラム】知る人ぞ知る!甲冑の派手コスバンド

【スペクトラム】知る人ぞ知る!甲冑の派手コスバンド

【スペクトラム】というバンドを覚えていますか?ボーカルがトランペットをくるくる回すのが特徴的で斬新でした(笑)


FNSうたの夏まつりに出演決定!マーク・パンサーってどんな経緯でglobeになって今何してるの?

FNSうたの夏まつりに出演決定!マーク・パンサーってどんな経緯でglobeになって今何してるの?

globeのラッパーとして一斉風靡したマーク・パンサーが、2015年7月29日の「FNSうたの夏まつり」に出演決定!globe以外でのマークの活動をチェックしてみましょう!!


六本木に「昭和ビアガーデン」オープン!懐かしの料理や歌謡曲で古き良き時代にタイムスリップ~♪

六本木に「昭和ビアガーデン」オープン!懐かしの料理や歌謡曲で古き良き時代にタイムスリップ~♪

7月~8月、東京六本木に期間限定で「昭和ビアガーデン」がオープンするそうです。東京近郊の方、昭和レトロの情緒に浸りながらの納涼飲みなどいかがでしょうか?


【ジュリアナ東京】バブル時代に女性がハマってた伝説のディスコ

【ジュリアナ東京】バブル時代に女性がハマってた伝説のディスコ

バブルと言えばこれでしょ!ジュリアナ東京!!ワンレンボディコンのスタイル抜群お姉さんたちがお立ち台に上って派手にパフォーマンスしてましたよ。ミニ履いてたんでパンティーがモロに見えてた覚えが有ります。


バンドブームに「バンド御三家」と呼ばれていた、奥田民生率いるユニコーン!

バンドブームに「バンド御三家」と呼ばれていた、奥田民生率いるユニコーン!

ユニコーン大好きでしたよ、カラオケで数えきれないほど歌いました。「すばらしい日々」は間違いなく名曲ですし「働く男」「大迷惑」とかユニコーンならではの名曲がたくさんありました。ソロとなった後は更に大活躍した奥田民生も、原点はユニコーンだったのでしょうね。


硬派ロックバンド!ハウンドドックの伝説まとめ

硬派ロックバンド!ハウンドドックの伝説まとめ

ハウンドドッグの当時の曲や話題・ネタをまとめました。


どの【卒業】が好き?

どの【卒業】が好き?

同時期にリリースされた今も人気の3曲の卒業ソング。 10代の葛藤を代弁した尾崎豊。 甘酸っぱい青春の1ページを歌った菊池桃子。 卒業式の情景が蘇ってくる斉藤由貴。 あなたはどの”卒業”が好きですか?


YAMAHAポプコンの繁栄と終焉

YAMAHAポプコンの繁栄と終焉

懐かしのYAMAHAポプコン!たくさんのアーティストが誕生しました☆当時の歌声を久しぶりに聴いてみませんか?


バンドブーム全盛期の80年代。みんながバンドに影響を覚えた

バンドブーム全盛期の80年代。みんながバンドに影響を覚えた

80年代は、全国規模でアマチュアバンドが勃発した時代でした。中学生・高校生バンドが多く私の当時の学校でもバンドだけで10組ほど出来てた記憶が有ります。


米米クラブって、今でも人気?

米米クラブって、今でも人気?

米米クラブってコメディバンドぽいと思われがちだけど、本当はしっかりした実力派バンドです。


今でも活躍してる浜田省吾に憧れた青春時代

今でも活躍してる浜田省吾に憧れた青春時代

通称ハマショー。浜田省吾のロックスタイルが大好きだったおじさん達に贈るまとめです。


圧倒的10代のカリスマ、尾崎豊に憧れた・・・あの頃

圧倒的10代のカリスマ、尾崎豊に憧れた・・・あの頃

伝説のロックスター尾崎豊。学生の頃尾崎に憧れ、また曲の詩に心を打たれた青春時代。あの頃を思い出すまとめです


音ゲーはビートマニアから始まった!

音ゲーはビートマニアから始まった!

今や「太鼓の達人」や「ポップンミュージック」など、音ゲーと呼ばれるジャンルは「ビートマニア」によって確立された! その歴史をひもとくと・・・。


なぜBOØWYは伝説であり続けるのか、80年代を席巻したスーパーバンド!

なぜBOØWYは伝説であり続けるのか、80年代を席巻したスーパーバンド!

私たち世代で「BOØWY」を知らない人はいないでしょう。伝説となったスーパーロックバンドBOØWYは、80年代をまさに疾走したバンドでした。そんな彼らの歩みと解散の経緯などをまとめました。


欧陽菲菲の姪っ子『欧陽娜娜(オーヤン・ナナ)』15歳が超絶美少女として話題に!

欧陽菲菲の姪っ子『欧陽娜娜(オーヤン・ナナ)』15歳が超絶美少女として話題に!

ラヴ・イズ・オーヴァーなどのヒットで知られる台湾出身の歌手『欧陽菲菲』の姪っ子が超絶美少女として中国を中心に大ブレイクしていた。


「ホタテマン」安岡力也はシチリアンマフィアの息子で元キックボクサーのコワモテ俳優

「ホタテマン」安岡力也はシチリアンマフィアの息子で元キックボクサーのコワモテ俳優

安岡力也といえば超コワモテの俳優さん、そしてホタテマンの人でしたね。最期は病に倒れましたが、マフィアの息子でキックボクサーでと、武闘派を地で行くような人物でした。そんな安岡力也を振り返りつつ、竹内力とは別人物であることを再度認識したいと思います。


DJ KOO 今度は「DJ KOO from TRF avexミュージックけん玉」を発売 

DJ KOO 今度は「DJ KOO from TRF avexミュージックけん玉」を発売 

あのDJ KOOがなんとけん玉を発売。TRFの音楽やDJ KOOのボイスが入っているようで、なんともユニークな商品。大人も子供も遊べるぞ。


【哀川翔・柳葉敏郎・勝俣州和】「劇男一世風靡」はホントに一世風靡しましたかね?

【哀川翔・柳葉敏郎・勝俣州和】「劇男一世風靡」はホントに一世風靡しましたかね?

「一世風靡」出身の哀川翔や柳葉敏郎、勝俣州和は有名ですよね。ただ肝心の「一世風靡」ってそこまで一世風靡してましたっけ?なんて疑問があったので簡単にまとめます。