ミドルエッジ世代と昭和はイコールに近いでしょう。80年代までの昭和を謳歌した私たち、気が付けば昭和のモノが懐かしくなるのは当然かもしれませんね。
誰もが使ったことがあるはず「亀の子束子(たわし)」BEAMS JAPANにて、亀の子束子の110周年記念イベントを実施
ビームスは、亀の子束子の110周年を記念して、新宿の「BEAMS JAPAN」にて、6月7日(水)から7月4日(火)までポップアップストアを開催し、限定アイテムを含む商品販売の他、たわし作りが体験できるワークショップを行います。
『コーラアップ(明治)』 沼田健のノスタルジーX(エックス) ~昭和あるあるマンガはじめました~vol.43
イラストレーター沼田健さんによる『昭和あるある』4コマ漫画! 懐かしいエピソードに共感して楽しんでもらうもよし、一人でノシタルジーに浸るもよし、あの頃昭和へプレイバック!!グミと言えば、コーラ味。コーラ味のグミといえば、コーラアップ!!
"上から読んでも下から読んでも"の「お茶と海苔の山本山」が2018年にフルリニューアル!2017年から先行プロジェクトが3つ始動開始!
創業327年を誇るお茶と海苔の山本山の先行プロジェクト:⑴〈巻物〉をモチーフにした銘茶商品を先行発売、⑵ 海苔の生産地である有明海をロケ地とした海苔動画を公開、⑶ Instagramの運用開始を発表しました!
「懐かしの昭和グッズ」や「曲げわっぱお弁当箱」が当たる!丸美屋『創業90周年記念キャンペーン』開始!
誰もが一度は食べたことがあるはず「のりたま」ふりかけでお馴染みの丸美屋がなんと創業90周年!!90周年を記念したキャンペーンが開催されます!懐かしの昭和グッズに応募しませんか!
『フィリックスガム(丸川製菓)』 沼田健のノスタルジーX(エックス) ~昭和あるあるマンガはじめました~vol.41
イラストレーター沼田健さんによる『昭和あるある』4コマ漫画! 懐かしいエピソードに共感して楽しんでもらうもよし、一人でノシタルジーに浸るもよし、あの頃昭和へプレイバック!!駄菓子屋に必ず置いてあった定番のガムといえば、これ!フィリックスガム!
幼少期、ばあちゃん家で過ごすことが多かった私が思い出す昭和の風景をまとめてみました。
『スリンキー(トムボーイ)』 沼田健のノスタルジーX(エックス) ~昭和あるあるマンガはじめました~vol.40
イラストレーター沼田健さんによる『昭和あるある』4コマ漫画! 懐かしいエピソードに共感して楽しんでもらうもよし、一人でノシタルジーに浸るもよし、あの頃昭和へプレイバック!!何が楽しかったのか、いまいち覚えていないけど、みんなもっていたスリンキー(トムボーイ)!
若者と多国籍の街・渋谷のど真ん中で"80's歌謡"を掲げるミドルエッジ的なMUSIC&BAR「マホガニー」!
若者と多国籍な人々で溢れる街、東京・渋谷。そんな街では一風変わっている、80'sミュージックを中心に寛げるバーがある。MUSIC&BAR「マホガニー」、かつてミュージシャンを志した店主・深澤さんが「マホガニー」に行き着くまでの歩みを語っていただいた。
『ナポリタン・クリームソーダ・プリンアラモード!』あなたはどれが好きだった?昭和の喫茶店のメニュー
「ナポリタン」「クリームソーダ」「プリンアラモード」わくわくして食べた喫茶店のメニュー。ドアベルや、ちょっと昭和チックな椅子やテーブル。今の喫茶店とどこかなんか違う、あの頃の喫茶店を一緒に振り返ってみませんか?
昭和の頃はお母さんは、今の過保護的お母さんと違い肝っ玉と言うか、割と大らかなお母さん多かったと思います。私の母も10年以上前に亡くなりましたが、大らかと言うか天然な所がありました。そんな昭和のお母さんあるあるをまとめてみました。
プロレス総選挙2017 マツド・デラックス的プロレス総選挙!その4 Jrヘビー級日本人レスラー編
さあ「プロレス総選挙2017」!!本編については、もういいわよね!部門別にランキングする事に意外なレスラーがランキングするわ!マツド・デラックス的にあたしの独断でそれぞれの部門のベスト10を作ってみると、本当に楽しくてしょうがないわ!これはひとそれぞれ好きな人が違うから皆にも投稿してもらいたいわよ!それで思い出すレスラーもいるわ!今回は、前回までの「日本人ヘビー級レスラー」「外国人ヘビー級レスラー」「覆面レスラー」に続く「Jrヘビー級日本人レスラー」よ!!
「正露丸」約50年ぶりの新タイプ!臭くない「正露丸クイックC」が4月3日発売!!
「正露丸」の新タイプとなる液体カプセル「正露丸クイックC」が、4月3日に大幸薬品から発売されることが決定した。新商品は「正露丸」の臭いを抑え、下痢止め薬を使ったことがない若い世代をターゲットに販売する。
昭和時代はドラマの役柄も個々イメージがありました。今ではこんな人が?とか意外性ウケたりする時代に当時は、まんまベタなイメージでした。その辺のあるあるをまとめてみました。
音楽配信サイト"AWA"でミドルエッジがお届けする第二弾!「昭和歌謡がくれた季節(男性編)」をご紹介!
音楽配信サイト"AWA"で公式プレイリスターとして情報提供しているミドルエッジがお届けする「‘70 ‘80 ‘90 Best」シリーズ!今回はその集大成と言える第二弾!(今回は‘60もあるよ!)「昭和歌謡がくれた季節(男性編!)」に収録した63曲の一部をライナーノーツ的に紹介します。曲のチョイスは「何故この曲?」なんて堅いことは言いっこなし(笑、有線さながらのバックミュージックに使えて、そして懐かしむミドルエッジの王道を是非ご堪能ください。
プロレス総選挙2017 マツド・デラックス的プロレス総選挙!その3 覆面レスラー編
WBCの延長で放送時間がゴールデンから一気に深夜番組となってしまった「プロレス総選挙2017」!!結果を2回に渡ってお知らせしたけど、もうそれはいいわよね!マツド・デラックス的にあたしの独断でそれぞれの部門のベスト10を作ってみたわ!これはひとそれぞれ好きな人が違うから皆にも投稿してもらいたいわよ!今回は、前回の「日本人ヘビー級レスラー」「外国人ヘビー級レスラー」に続く「覆面レスラー」よ!!
今ではニューハーフやMrレディーと呼ばれるお姉さん方、昭和時代はオカマちゃんと呼ばれ、今よりもクオリティーが低くパッっと見で男と分かる方が多くいらっしゃいました。そんな方々のあるあるをまとめてみました。
永遠の若大将【加山雄三】甘い歌声とダンディーさでファンを魅了し続ける彼も、2017年で80歳を迎えます。いつまでも若々しく、イケてる加山雄三の魅力の秘密は?!
俳優の両親の元に生まれ、自身も日本で知らない人はいないと言うくらい、俳優として活躍します。しかし彼は俳優という枠には収まりきれず、俳優やシンガーソングライター、バラエティタレント、また作曲家、ギタリスト、ピアニストとしても一流の才能を魅せる加山雄三。ここではそんな彼の魅力に迫ってみたいと思います。
昭和の伝道師、DJ和!メガヒットラブソングをつないだ究極のノンストップミックスCDの名は「俺のラブソング」
2017.2.8に発売されたDJ和(カズ)のCD「俺のラブソング-BE ESQUIRE-」は、80~90年代のメガヒットラブソングをつないだ究極のノンストップミックス!ミドルエッジ世代なら歓喜する珠玉のラブソングがノンストップで押し寄せる、そのCDを紐解いて見ましょう!
【伊香保おもちゃと人形 自動車博物館】 昭和に出会える博物館に行ってみた!
群馬県の伊香保にある【おもちゃと人形 自動車博物館】、毎年40万人の来館者があり昭和生まれの方に大人気の博物館に行ってみた。昭和の懐かしいおもちゃ、自動車、人形に出会えます。
山口百恵の最大ヒット曲『いい日旅立ち』のタイトルは、国鉄キャンペーンのスポンサーが由来?
山口百恵の最大ヒット曲となった『いい日旅立ち』は、国鉄のキャンペーンソングでした。タイトルの由来には、ある意外なエピソードがありました。その真相とは!?