山口百恵の最大ヒット曲『いい日旅立ち』のタイトルは、国鉄キャンペーンのスポンサーが由来?

山口百恵の最大ヒット曲『いい日旅立ち』のタイトルは、国鉄キャンペーンのスポンサーが由来?

山口百恵の最大ヒット曲となった『いい日旅立ち』は、国鉄のキャンペーンソングでした。タイトルの由来には、ある意外なエピソードがありました。その真相とは!?


『いい日旅立ち』は山口百恵の24枚目のシングル

1978年11月21日リリース

作詞・作曲: 谷村新司
編曲: 川口真

週間3位(オリコン)
1979年度年間20位(オリコン)
1位(ザ・ベストテン)
累計売上100万枚

作詞・作曲の谷村新司と共演も

”日本の歌百選”に選ばれる

文化庁・日本PTA全国評議会が全国公募し選定した全101曲を収録

「上を向いて歩こう」や、「川の流れのように」など名曲ばかりが収録されています。
もちろん『いい日旅立ち』もかかせませんよね!

国鉄のキャンペーンソングだった

1970年9月、大阪万博が終了した後、国鉄は万博のために製造された車両の有効活用を考え「DISCOVER JAPAN(美しい日本と私)」と称した旅行誘致キャンペーンを開始。その第二弾として1978年11月から『いい日旅立ち』キャンペーンを開始しました。

キャンペーン名に英語が使われて、当時は聞きなれず珍しい事でした。

『いい日旅立ち』はスポンサー企業から名付けた

出来た曲を電話でチェック?

作詞作曲を担当した谷村さんは、曲が出来るとすぐに山口百恵に電話をして受話器先でギターを弾いて『いい日旅立ち』を歌い、山口百恵はすぐにとても良い曲だと気に入ったそうです。

日本中を、コンサート・ツアーなどで廻って、全国を知っている谷村さんならではの、スケール感の大きい歌詞、曲になったんですね。

卒業、旅立ちの時の定番曲について語る

この曲は、タイトルから、結婚式や卒業式等の旅立ちの席で歌われる事も多いのですが、実は、曲を作った谷村さんは、意外なコメントを残されていました。

ホリプロのグループ会社、東京音楽出版で、山口百恵の制作担当ディレクターを務めた、川瀬泰雄さんは、FMラジオ番組で当時を振返っていました。

列車の車内放送にも使用される

DD51形ディーゼル機関車

『いい日旅立ち』は、1970年代の国鉄時代のシンボル的楽曲の1つとして認識されることも多く、現在でも、JRなどでリバイバル列車が運行されたり、さよなら列車が運行されると、その列車の発車時に流れることも多い。

乗車記念オルゴールも車内販売されていた

メロディには『いい日旅立ち』が使用されていた。
定番の「オルゴール付写真たて」もトワイライトカラーのモスグリーンで20周年記念バージョンとして登場しました。

カッコイイですね!乗車日時、部屋番号、名前が入るとは!とても良い記念品になりますね。

谷村信司がセルフカバー

1986年1月25日には谷村自身によるセルフカバーがシングル「祇園祭」のB面に収録されました。

ソフトバンクのCMに起用される

ソフトバンク携帯のテレビCM白戸(ホワイト)家の人々シリーズ「旅する父」篇のタイアップ曲として谷村信司の『いい日旅立ち』が選ばれました。

谷村さんの歌声が、お父さん犬とマッチしていて良い感じに哀愁出ていますよね♪

カバー曲『いい日旅立ち・西へ』

鬼束ちひろの歌声を気に入った作詞・作曲者である谷村のラブコールによって2003年に、『いい日旅立ち』のカバー曲ができました。

JR西日本のキャンペーンソングとして起用されることが決まっていたため、原曲の歌詞が西日本仕様に改めています。

『いい日旅立ち・西へ』が制作されるにあたって、原曲を歌った百恵さんも「彼女の歌声はいい」と太鼓判を押したのだとか。
大物歌手二人が惚れ込んでいる鬼束さんの歌声。『いい日旅立ち・西へ』もまさに名曲です!!

『いい日旅立ち・西へ』も谷村信司がセルフカバー

2003年の第54回NHK紅白歌合戦で、谷村さんが『いい日旅立ち・西へ』を歌唱されていました。

谷村新司 / いい日旅立ち・西へ - YouTube

谷村さんの歌声になんだか泣けてしまいます!やっぱり谷村さんの作曲した歌だけあって、本人が歌われても素敵ですよね。原曲とともに『いい日旅立ち』を愛しているんだな~と思います。

息子が”いい日旅立ち”を披露

2015年には歌番組で、山口百恵の息子であるシンガーソングライターの三浦祐太郎と、曲を作った谷村信司が共演し『いい日旅立ち』を披露しました。

谷村さんは、リハーサルで息子祐太郎さんの声を初めて聴いたとき、父である三浦友和さんと、母の百恵さんの両方の声が聞こえてきて感動したそうです!
やっぱり親子なんですね♪

【UTAGE150331】⑨いい日旅立ち(山口百恵)/谷村新司×三浦祐太朗【夢タイム】

『いい日旅立ち』 山口百恵 関連情報

山口百恵 ヒットコレクションセット CD2枚組 エスポワール - 通販 - Yahoo!ショッピング

山口百恵 ヒットコレクションセット CD2枚組- 通販 - Yahoo!ショッピング ディスク 1 1. としごろ 人にめざめる14才 2. 禁じられた遊び 3. ひと夏の経験 4. 冬の色 5. 夏ひらく青春 6. 白い約束 7. 横須賀ストーリー 8. 赤い衝撃 9. イミテイション・ゴールド 10. 赤い絆 ( レッド・センセーション ) 11. プレイバックpart2 12. いい日 旅立ち 13. 愛の嵐 他

歌姫「山口百恵」というカリスマ - Middle Edge(ミドルエッジ)

今も音楽番組などで沢山のアーティストに歌われる『いい日旅立ち』。卒業や旅立ちのシーンではかかせない名曲。これからも多くの人々に歌い継がれていくことでしょう。

関連する投稿


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。