昭和のお母さんあるある!!

昭和のお母さんあるある!!

昭和の頃はお母さんは、今の過保護的お母さんと違い肝っ玉と言うか、割と大らかなお母さん多かったと思います。私の母も10年以上前に亡くなりましたが、大らかと言うか天然な所がありました。そんな昭和のお母さんあるあるをまとめてみました。


『笑える』&『ほのぼの』などお母さんあるある!

レコーディング

昭和の頃はよくあったのではないでしょうか?
今みたく録音技術も無く、テレビの音楽番組から音楽を録音する時は声を殺しマイクをテレビのスピーカーに向けて無言での作業。
すると・・・必ず『ご飯よ~~』とお母さん登場!
しっかり録音もされてるし・・・
更には食卓に行くとまだ途中だったり。💦

土曜日のお昼

温めるだけのボンカレー

商品紹介 | ボンカレー公式サイト

多分うちのお袋だけだったと思いますが・・・当時の学校の土曜日は半ドンで4時間目で終わり昼ご飯は家で食べます。
たまに出掛けてる時は何か作っていくのですが・・・
学校から帰り食卓に行くとテーブルのの上の皿の上に置手紙が、見ると『カレーでも食べて留守番をしていてください。』
手紙をどけると・・・バーモンドカレーが!
ここはせめてボンカレーでしょう💦
今から煮込んで作るんかい?かなり大らかでした。(笑)

煮込んで作るバーモンドカレー

バーモントカレー 商品情報 | カレーハウス | ハウス食品

卵・・・

おでん

おでん - Wikipedia

そんなお袋が作る、おでんも変わってました
卵が、そのままダイレクトに入ってます💦普通は殻を剥いて入れるのだけれど・・・
お袋曰く入れれば出来上がるから便利じゃない!と
味が一切染み込みません💦

料理も

肉じゃが

肉じゃが - Wikipedia

一言、旨い!なんて言おうものなら週3の割合で同じメニューが続く。

お菓子

バターココナツ

DINING EXPRESS 【バターココナツ】【ココナッツサブレ】 モンドセレクション受賞はどっち?

お母さんが買って来るお菓子は決まって昔からある懐かしいお菓子。
バターココナッやかりんとう・ボンタアメ

ジュースも

カルピス

お母さんにジュースを買ってきて!と頼むと決まってカルピス。

寝る時間

子供は9時消灯

子供の睡眠時間はどれくらい必要?年齢別の理想的な時間は? - こそだてハック

子供の頃、寝る時間が9時だったけど決まって
8時40分位に『9時だよ~~』と言ってくる。

かたづけ

ぐちゃぐちゃ

子どもに部屋の片づけをさせる5つのコツ。ぐちゃぐちゃにサヨナラ! | lovemo(ラブモ):ママ&プレママ向け情報メディア

私の部屋が散らかっていると『部屋片付けなさい!』と言った後に
必ず10・9・8・・・と謎のカウントダウンが始まる。

顔がウソ

半分笑ってない

怒らないから正直に言いなさい!

電気も

暗い風呂

支店タカハシ

風呂など入っていても、確認もせず『勿体無い!』と電気を消す!

矛盾

テストなどで点が悪いと、誰々さん家の〇〇くんは何点だったのに!と言うけど・・・
〇〇くんが何か買ってもらって俺も欲しいと言うと・・・
決まって、『よそはよそ!家は家!』と決まり文句💦
しつこく言うと『だったら〇〇くん家の子になりなさい!』で〆られる。
子供の頃はマジでなれるならなりたかった。

忍びか?

忍者なみ

プロの仕事道具!忍者が使っていた、その道具の数々|終活ラボ

子供の頃、リビングでこっそり、エッチな深夜番組を見ていると
物音を立てないで忍び寄る時がある。

タイミング

決まり文句

続く家庭学習のコツ:学習習慣と親のサポート

勉強でもしようかな~と思ってるタイミングで
勉強しなさい!と言ってくる。

初kiss

💦💦💦

初めてのチューを奪われた!

ファッション

校則ジャージ

セーラー服、ブレザーなど学生服の格安販売・通販サイト|たいがっちくらぶ/G9CAM10901(ジャージ上_赤)

俺の中学高校時代の服やジャージを着てる💦

他のあるある!

昔からある他人の家の変わった掟&ルール集💦 - Middle Edge(ミドルエッジ)

昭和のドラマの役柄イメージあるある! - Middle Edge(ミドルエッジ)

昭和の『おにゃ~さん』あるある! - Middle Edge(ミドルエッジ)

80年代!!不良が集まる男子校でのあるあるネタ!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

学生の頃の恒例行事。修学旅行のあるあるネタ!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。