昭和

昭和に関する記事

ミドルエッジ世代と昭和はイコールに近いでしょう。80年代までの昭和を謳歌した私たち、気が付けば昭和のモノが懐かしくなるのは当然かもしれませんね。


匿名で質問できる「質問箱」からミド編に”昭和や20世紀のこと”なんでも聞いちゃってください♪

匿名で質問できる「質問箱」からミド編に”昭和や20世紀のこと”なんでも聞いちゃってください♪

誰でも匿名で質問できる「質問箱」というサービスが大人気ですので、ミドルエッジも早速試してみました。こちらからどなたでも「匿名」で質問が出来ますよ。質問への回答は逐一ミドルエッジのツイッターからお届けしていきますので、ミドルエッジのツイッターアカウントをフォローしてくださいね♪


『コリス フエラムネ』沼田健のノスタルジーX(エックス) ~昭和あるあるマンガはじめました~vol.72

『コリス フエラムネ』沼田健のノスタルジーX(エックス) ~昭和あるあるマンガはじめました~vol.72

イラストレーター沼田健さんによる『昭和あるある』4コマ漫画! 懐かしいエピソードに共感して楽しんでもらうもよし、一人でノシタルジーに浸るもよし、あの頃昭和へプレイバック!!「お菓子で遊んじゃダメ!」と怒られないお菓子と言えば、この「フエラムネ」でしたね。


銀座線の開業90年を前に昭和へタイムスリップイベント!”消える室内灯”が再現!

銀座線の開業90年を前に昭和へタイムスリップイベント!”消える室内灯”が再現!

東洋初の地下鉄として知られる東京メトロ銀座線で17日、「銀座線タイムスリップ」が開催されました。走行中、一時的に停電状態となり、室内灯が消えていたかつての銀座線。代わりに予備灯が灯る光景が同イベントで再現されました。


なんということでしょう――公衆電話ボックスがWi-Fiの無線基地化、貸出しサービス開始。20世紀の風景が復活!

なんということでしょう――公衆電話ボックスがWi-Fiの無線基地化、貸出しサービス開始。20世紀の風景が復活!

NTT西日本は2018年1月22日から、NTT西日本が保有する公衆電話ボックスの天井などを、公衆無線LANアクセスサービスや携帯電話等に関する基地局及び基地局用通信線等の付属物(以下、無線基地局) の設置場所として有料で貸出すサービスを開始します。


【昭和の仕事】「香具師」ってどんなものだかご存知ですか?

【昭和の仕事】「香具師」ってどんなものだかご存知ですか?

インターネット掲示板で、10年くらい前までよく当て字で使われた「香具師」という言葉。これは昭和の職業の名前だったようです。今回、昭和の仕事について著されている書籍を読む機会がありましたので、「香具師とは何か」をご紹介します。


『ハンコください!!(カネボウ食品)』沼田健のノスタルジーX(エックス) ~昭和あるあるマンガはじめました~vol.71

『ハンコください!!(カネボウ食品)』沼田健のノスタルジーX(エックス) ~昭和あるあるマンガはじめました~vol.71

イラストレーター沼田健さんによる『昭和あるある』4コマ漫画! 懐かしいエピソードに共感して楽しんでもらうもよし、一人でノシタルジーに浸るもよし、あの頃昭和へプレイバック!!自分の名前があったら、嬉しいけど食べるのがもったいなお菓子でした。レアな苗字だと・・・


実家のような安心感!コタツの電源コード風のスマホ充電ケーブルが話題に!!

実家のような安心感!コタツの電源コード風のスマホ充電ケーブルが話題に!!

実家のコタツの電源コードと思いきや、充電ケーブル!?コタツ線そっくりのスマホ充電ケーブルが、今ツイッターなどで話題となっています。赤と白の模様が織りなす昭和レトロ感。これさえあれば、どこにいても実家のような安心感が得られますよ!


例の竹やぶの再来!?謎の現金がゴミの山から続々と発見される!!

例の竹やぶの再来!?謎の現金がゴミの山から続々と発見される!!

富山市内の廃棄物処理施設で、1000万円超の現金が相次いで発見されています。10月、11月と続けて見つかっており、持ち主は不明のまま。実はゴミの山から現金が発見されるケースは日本全国で相次いでおり、一部の方々の注目が集まっています!


【訃報】お正月の定番「海老一染之助・染太郎」の海老一染之助さんが死去。

【訃報】お正月の定番「海老一染之助・染太郎」の海老一染之助さんが死去。

12月6日、「海老一染之助・染太郎」として人気を博した、海老一染之助さんが急性肺炎で死去しました。83歳でした。この記事では彼の冥福を祈るとともに、「お染ブラザーズ」の活躍を振り返ってみたいと思います。


80年代の雰囲気そのままの「ストップ!!ひばりくん!」のフィギュアが登場!!

80年代の雰囲気そのままの「ストップ!!ひばりくん!」のフィギュアが登場!!

80年代前半の少年ジャンプの人気作「ストップ!!ひばりくん!」の大空ひばりがフィギュアになって登場します。当時ひばりくんに夢中になった方であれば、是非入手すべきクオリティになっています!


『イシイのミートボール』沼田健のノスタルジーX(エックス) ~昭和あるあるマンガはじめました~vol.70

『イシイのミートボール』沼田健のノスタルジーX(エックス) ~昭和あるあるマンガはじめました~vol.70

イラストレーター沼田健さんによる『昭和あるある』4コマ漫画! 懐かしいエピソードに共感して楽しんでもらうもよし、一人でノシタルジーに浸るもよし、あの頃昭和へプレイバック!!給食じゃなくてお弁当の時は必ずと言っていいほど入っていた定番のおかず「イシイのミートボール」


『鎌倉ものがたり』や『花より男子』などの人気漫画が「めちゃコミ」で12月27日まで無料で読める!

『鎌倉ものがたり』や『花より男子』などの人気漫画が「めちゃコミ」で12月27日まで無料で読める!

電子コミック配信サービス「めちゃコミック(めちゃコミ)」で、『鎌倉ものがたり【新装版】』や、『花より男子』などの人気漫画を無料で読めるキャンペーンを実施中。期間は12月27日(水)AM10:00まで。


【閉店】昭和6年創業、銀座の老舗キャバレー『白いばら』老朽化に伴い来年1月10日をもって86年の歴史に幕

【閉店】昭和6年創業、銀座の老舗キャバレー『白いばら』老朽化に伴い来年1月10日をもって86年の歴史に幕

銀座の老舗キャバレー『白いばら』が来年1月10日に閉店する。銀座三丁目シャネルの裏(ガス灯通り)にある白いばらは、有名人や財界人の来店も多い人気店。閉店の理由は老朽化だという。


『モロッコヨーグル(サンヨー製菓)』沼田健のノスタルジーX(エックス) ~昭和あるあるマンガはじめました~vol.68

『モロッコヨーグル(サンヨー製菓)』沼田健のノスタルジーX(エックス) ~昭和あるあるマンガはじめました~vol.68

イラストレーター沼田健さんによる『昭和あるある』4コマ漫画! 懐かしいエピソードに共感して楽しんでもらうもよし、一人でノシタルジーに浸るもよし、あの頃昭和へプレイバック!!駄菓子屋さんで何故か買っちゃうお菓子と言えば、モロッコヨーグル!


11月17日新宿に「駄菓子バー」がオープン! 店の中に店!?駄菓子屋も併設の食べ放題!

11月17日新宿に「駄菓子バー」がオープン! 店の中に店!?駄菓子屋も併設の食べ放題!

株式会社サービスマートによる『新宿駄菓子バー』が今週末11月17日(金)新宿にオープンする。昭和レトロ感タップリの店内に懐かしい歌謡曲が流れる中、駄菓子をつまみにお酒を飲むというスタイル。駄菓子は食べ放題。


『チームデミ(プラス)』沼田健のノスタルジーX(エックス) ~昭和あるあるマンガはじめました~vol.67

『チームデミ(プラス)』沼田健のノスタルジーX(エックス) ~昭和あるあるマンガはじめました~vol.67

イラストレーター沼田健さんによる『昭和あるある』4コマ漫画! 懐かしいエピソードに共感して楽しんでもらうもよし、一人でノシタルジーに浸るもよし、あの頃昭和へプレイバック!!学校に持っていくと何故かその日だけはヒーローになれた文房具!盗まれる可能性も大!


遡るシリーズ!【1983年・昭和58年】のアレコレを振り返る

遡るシリーズ!【1983年・昭和58年】のアレコレを振り返る

この1983年には大韓航空機撃墜事件があり、国内では戸塚ヨットスクール事件がありました。そんな中、この年は明るい話題が豊富であり、遡るシリーズ!としては最高のボリュームになりました! 是非最後までお付き合いくださいね~(^^)/


聴きなおしシリーズ!【1971年・昭和46年】のヒット曲ベスト10を振り返る

聴きなおしシリーズ!【1971年・昭和46年】のヒット曲ベスト10を振り返る

1971年というと、銀座にマクドナルドの一号店が出来て、カップヌードルが発売された年ですねぇ そんな1971年のヒット曲を、さっそく振り返ってみたいと思います(^^)/


『ケンちゃんラーメン(サンヨー食品)』沼田健のノスタルジーX(エックス) ~昭和あるあるマンガはじめました~vol.66

『ケンちゃんラーメン(サンヨー食品)』沼田健のノスタルジーX(エックス) ~昭和あるあるマンガはじめました~vol.66

イラストレーター沼田健さんによる『昭和あるある』4コマ漫画! 懐かしいエピソードに共感して楽しんでもらうもよし、一人でノシタルジーに浸るもよし、あの頃昭和へプレイバック!!おやつ代わりに食べていたケンちゃんラーメン。スピードくじが楽しかったです。


消えた街角をとらえた『加藤嶺夫写真全集 昭和の東京』第1期完結記念で、川本三郎と泉麻人がトークイベント!

消えた街角をとらえた『加藤嶺夫写真全集 昭和の東京』第1期完結記念で、川本三郎と泉麻人がトークイベント!

写真家・加藤嶺夫さんによる写真全集『昭和の東京』が『5 中央区』をもって完結し、11月25日には『加藤嶺夫写真全集 昭和の東京』第1期5冊BOXセットが発売となる事を記念してのトークイベントが開催される。川本三郎さんと泉麻人さんが登壇する。