【訃報】お正月の定番「海老一染之助・染太郎」の海老一染之助さんが死去。

【訃報】お正月の定番「海老一染之助・染太郎」の海老一染之助さんが死去。

12月6日、「海老一染之助・染太郎」として人気を博した、海老一染之助さんが急性肺炎で死去しました。83歳でした。この記事では彼の冥福を祈るとともに、「お染ブラザーズ」の活躍を振り返ってみたいと思います。


「海老一染之助・染太郎」の海老一染之助さん死去。

12月6日、「海老一染之助・染太郎」として人気を博した、海老一染之助さんが急性肺炎で死去しました。83歳でした。

染之助さんは東京都出身。1945年に二代目海老一海老蔵に入門し、翌1946年に、兄である故・海老一染太郎さんとのコンビ「海老一勝太郎・小福」の名で初舞台を踏みました。その後、1949年に「海老一染之助・染太郎」と改名し、以来長年にわたり「太神楽(だいかぐら)師」として活動を続けてきました。

2002年に染太郎さんが死去して以後は、ピン芸人としての活動を開始。落語家の林家木久蔵(現・木久扇)と共に「海老一染之助・木久太郎」を結成したり、決まり文句の「おめでとうございま〜す」の着ボイスを配信するなどの活動を行っていました。

「お染ブラザーズ」の活躍を振り返る!!

「お染ブラザーズ」の愛称で知られる海老一染之助・染太郎。昭和から平成にかけて、バラエティ番組で引っ張りだこでしたよね。ここでは彼らの活躍を振り返ってみたいと思います。

百聞は一見に如かず!芸を見てみましょう!

「お正月の定番」とまで言わしめた、お染ブラザーズの伝統演芸。染太郎の「おめでとうございます」の発声に合わせて、染之助が和傘を使ってまりや升などを回す芸が十八番でした。お正月などのバラエティ番組に一時期出演しまくっていたのを覚えています。では早速その芸を振り返ってみましょう!

アメリカ、ソ連で海外公演!!

太神楽師としての技術の高さが認められ、1960年代に海外公演を行っています。1960年5月に、ソ連文化省より招聘を受け、ソビエト連邦にて公演。これが初の海外公演となりました。そして5年後の1965年2月、今度はアメリカに招待され、ABCテレビへの出演を果たします。

※画像はイメージです。

「いいとも」でレギュラーに!

お染ブラザーズが「笑っていいとも!」のレギュラーだったのを覚えていますでしょうか?1988年10月から1989年3月まで、レギュラーとして出演していました。当時はバブル期真っ只中でしたから、お昼は毎日のように「おめでとうございまーす!」だったんですね。

エラーコンテンツです。入力内容の修正、またはコンテンツを削除して下さい。:

CDも出しました!

人気タレントなら必ずと言っていいほど声がかかるであろう「CDの発売」。お染ブラザーズも例に漏れず、1989年3月にCDシングル「おめでとうございます!!」をリリースしました。当時ヒットチャートに出ていた記憶がないんですが、どれくらい売れたんでしょうか?

CDのジャケット。

染太郎さんが亡くなった際、染之助さんは葬儀会場で号泣しながら「日本国中、世界の皆さまのお幸せを心から祈念して、まいります。『おめでとうございまーす!』」と絶叫したそうです。我々も染之助さんのご冥福をお祈りするだけでなく、「おめでとうございまーす!」で送り出した方が良いのかもしれませんね。

オススメの記事はこちら

海老一染之助・染太郎は「おめでとうございま〜す」のお染ブラザーズ!いつもより余計に回しております~!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

【朗報】元猿岩石の森脇、再びヒッチハイクの旅に出る。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

タレント弁護士の元祖!?オウム事件の「横山弁護士」の功績と今を語る! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。