ミドルエッジ世代と昭和はイコールに近いでしょう。80年代までの昭和を謳歌した私たち、気が付けば昭和のモノが懐かしくなるのは当然かもしれませんね。
『チーズドッグ』沼田健のノスタルジーX(エックス) ~昭和あるあるマンガはじめました~vol.81
イラストレーター沼田健さんによる『昭和あるある』4コマ漫画! 懐かしいエピソードに共感して楽しんでもらうもよし、一人でノシタルジーに浸るもよし、あの頃昭和へプレイバック!!別名、原宿ドッグとも呼ばれた定番のおやつ。1989年に家庭用の冷凍食品としてもデビューしました!
子供の頃の高級品!あの「松茸の味お吸いもの」がふりかけになって登場!!
株式会社永谷園は、人気ロングセラー商品「松茸の味お吸いもの」をご飯に合う味わいに仕立てた「松茸の味ふりかけ」を、2018年3月5日(月)より全国で発売します。予定価格は税抜132円。
高倉健を一躍大スターにした映画「網走番外地」。実はその前に小高雄二、浅丘ルリ子主演で同名の映画がありました。
高倉健といえば「網走番外地」は代名詞のようなもの。大ヒットにつぐ大ヒットで続編が実に17本も制作された程です。映画は実録小説「網走番外地」を原作としていますが、高倉健バージョンよりも先に同名の映画が制作されていたんです。ご存じでしたか?
レトロゲームファン必見!8bit風STG「協撃 カルテットファイターズ」が配信開始!
ハッピーミール株式会社は、Nintendo Switch用ダウンロード専用ソフト「協撃 カルテットファイターズ」をニンテンドーeショップにて配信開始しました。ゲームBGMは「スターソルジャー 」などの国本剛章氏、テーマソングは「究極タイガー」などの上村建也氏が担当しています。
旧車・名車が集まる「ノスタルジック2デイズ」にミドルエッジが参戦!イントロクイズ大会も開催して来ました!
2月17、18日にパシフィコ横浜で行われた「ノスタルジック2デイズ」にミドルエッジが参加しました。ミニカーが当たるくじ引きが人気だったミドルエッジブースに加えて、”イントロマエストロ”こと藤田太郎さんの進行による「ミドルエッジプレゼンツ イントロクイズ大会」も開催しました!
昭和の阪急・近鉄が蘇る!オリックスがGWに復刻ユニフォームで試合を行います!!
オリックス・バファローズは、復刻ユニフォームで試合を行う人気イベント「KANSAI CLASSIC 2018」の開催を発表しました。日程は4月28日から5月3日。あの伝説の「10.19川崎ユニ」も登場します!
『森永ハイクラウンチョコレート』沼田健のノスタルジーX(エックス) ~昭和あるあるマンガはじめました~vol.80
イラストレーター沼田健さんによる『昭和あるある』4コマ漫画! 懐かしいエピソードに共感して楽しんでもらうもよし、一人でノシタルジーに浸るもよし、あの頃昭和へプレイバック!!1964年に発売したチョコレートで高級路線を打ち出した初めてのチョコレートです。ハ〜イ、ハイクラウンチョコレート」のテレビCMも有名でした。
パインアメの香りを再現した「リップクリーム」が登場!!クラウドファンディングで出資者を募ってます!
懐かしの「パインアメ」がリップクリームに!?パインアメとコラボした「パインアメリップクリーム」がクラウドファンディングサイト「Makuake」に登場し、話題となっています。
まさかの「ゾイド」が復活?タカラトミー公式サイトに謎の「Z」の文字が出現!
あの「ゾイド」が復活か!?現在、タカラトミー公式サイトのトップページに謎の「Z」の文字が出現しています。この告知に「ゾイドが復活するのでは?」とかつてゾイドで遊んだ方々が注目を寄せています!
『アメージングスクエア』沼田健のノスタルジーX(エックス) ~昭和あるあるマンガはじめました~vol.79
イラストレーター沼田健さんによる『昭和あるある』4コマ漫画! 懐かしいエピソードに共感して楽しんでもらうもよし、一人でノシタルジーに浸るもよし、あの頃昭和へプレイバック!!下町に会った遊園地「アメージングスクエア」足立区民なら誰もが知ってる遊園地です!
平成も既に30年。昭和生まれとのジェネレーションギャップ!!
平成元年生まれも既に30歳、そんなに歳変わらないじゃん!と思いつつ話してみると、全く伝わらない又はズレがあるなど昭和生まれとのジェネレーションギャップをまとめてみました。
「チャンプロード」に代わる旧車會の新たなバイブル!?旧車を題材にした萌えマンガが登場!!
旧車會に朗報!?「旧車」×「JK」の青春カーグラフィティコメディを描く漫画『ぜっしゃか!‐私立四ツ輪女子学院絶滅危惧車学科‐①』が現在好評発売中です。
【トラウマ・恐怖画像・恐怖映像多数】昭和の心霊ブーム(1970年代の「夏の風物詩」)決してひとりでは見ないでください!
1970年代、日本は空前絶後のオカルトブームに沸いていました。1970年代のオカルトブームの中でも心霊ブームは、怖くて夜、トイレに行けなくなる・・・幼年期のトラウマでしたね。昭和の心霊ブームを70年代の有名な心霊現象中心で振り返ってみましょう。恐怖画像・映像多数ありなので要閲覧注意です。
【訃報】昭和レトロな青梅の街並みを彩った「最後の映画看板師」久保板観さん死去。
「昭和レトロの街」東京都青梅市を中心に、昭和の懐かしさを感じさせる画風で映画看板を描き「最後の映画看板師」と呼ばれた久保板観さんが2月4日、脳梗塞のため死去しました。77歳でした。
パソコンやスマホ時代になり、仕事ではあまり使わなくなった「文房具」。たまにテレビや雑誌などのレトロ特集で見ると懐かしいですよね~。印象に残っている「昭和の文房具」について語りましょう!
懐かしの「珍プラ」と「パクリ過ぎなプラモデル」いずれ劣らぬ昭和の珍品が勢ぞろい。
人気アニメや特撮作品のパクリ系を中心に珍しい昭和のプラモデルを振り返ってみましょう。
リフト待ち30分はあたり前!今じゃ考えられない昭和のウィンタースポーツ事情に関して語りましょう!
『元祖梅ジャム』沼田健のノスタルジーX(エックス) ~昭和あるあるマンガはじめました~vol.78
イラストレーター沼田健さんによる『昭和あるある』4コマ漫画! 懐かしいエピソードに共感して楽しんでもらうもよし、一人でノシタルジーに浸るもよし、あの頃昭和へプレイバック!!せんべいに付けて食べると梅の酸っぱさと甘さでとっても美味しい駄菓子「梅ジャム」
化け猫の本領発揮!?ゲゲゲの鬼太郎の新作アニメで「猫娘」が8頭身の美少女に変身したと話題に!!
最初のアニメ化から今年で50周年を迎える「ゲゲゲの鬼太郎」の第6期アニメが放送されることが決定しました。鬼太郎をはじめとしたキャラクターのデザインが公開され、「猫娘」の変貌ぶりに大きな注目が集まっています。
「写ルンです」が値上げへ!初代イメージに変貌!今若者に人気の昭和レトロもまとめてみます!
ミドルエッジ世代であれば誰もが知っている「写ルンです」。実は若年層に密かな人気があるんですよね。この記事では「写ルンです」を始めとした若者に人気のある昭和レトロなモノを紹介したいと思います。