高倉健を一躍大スターにした映画「網走番外地」。実はその前に小高雄二、浅丘ルリ子主演で同名の映画がありました。

高倉健を一躍大スターにした映画「網走番外地」。実はその前に小高雄二、浅丘ルリ子主演で同名の映画がありました。

高倉健といえば「網走番外地」は代名詞のようなもの。大ヒットにつぐ大ヒットで続編が実に17本も制作された程です。映画は実録小説「網走番外地」を原作としていますが、高倉健バージョンよりも先に同名の映画が制作されていたんです。ご存じでしたか?


網走番外地

高倉健を一躍大スターにした映画「網走番外地」。名作とされていますが、その割には見たことがないという人が意外と多いように思いますので、ご紹介したいと思います。

網走番外地は、そもそも三國連太郎が網走刑務所からの囚人脱走計画があったことを知り、自らを主演とした「網走監獄の脱走」という企画を東映に持ち込んだことからはじまっています。

監督:石井輝男
脚本:石井輝男
出演者:高倉健、丹波哲郎、田中邦衛、南原宏治、嵐寛寿郎
音楽:八木正生
撮影:山沢義一

配給:東映
公開:1965年4月18日
上映時間:92分

網走番外地 (東映)

内容は刑務所からの集団脱走物語です。集団脱走というとスティーブ・マックイーン主演で有名な「大脱走」が思い浮かびますが、網走番外地の面白いところは囚人同士が手錠で繋がれたまま脱走するというところです。
尚、監督の石井輝男は「大脱走」ではなく、スタンリー・クレイマー監督の米映画「手錠のまゝの脱獄(1958年)」からインスパイアされて脚本を書いたそうです。

もうひとつの網走番外地

高倉健主演の網走番外地とは別に、小高雄二、浅丘ルリ子主演で網走番外地は既に作られていました。しかも6年も前にです。
実は網走番外地には原作があります。実際に網走刑務所に服役していた伊藤一が出所後に書いた実録小説「網走番外地」がそれです。

小高雄二と浅丘ルリ子主演のものはその原作に忠実に作られています。

1959年(S34)/日活/白黒/93分 
監督・脚本:松尾昭典
原作:伊藤一
脚本:柏木和彦
撮影:永塚一栄
美術:千葉一彦
音楽:真鍋理一郎

出演:小高雄二、浅丘ルリ子、大坂志郎、芦田伸介、小沢昭一、梅野泰靖、清水将夫、近藤宏、浜村純

網走番外地 (日活)

2本の網走番外地は原作が同じと言うだけで、ストーリー、テイスト共に全く異なり小高雄二と浅丘ルリ子主演のものは純愛映画です。

高倉健主演の方は、女っ気は全くありません!まぁ、そこがいいんですけどね。三國連太郎の企画した「網走監獄の脱走」を膨らませ、小説からはタイトルだけを使ったようです。

物語

冬の網走駅で汽車を降ろされた主人公の橘真一を含む囚人たちが、トラックに乗せられ網走刑務所へと護送されるところから物語は始まります。

網走駅に到着し、これから網走刑務所へ護送される橘真一たち

橘は入所後、雑居房に入れられるのですが、そこで伝説となっている殺人鬼“鬼寅”の義兄弟と称する牢名主の依田、新入りの権田と争いごとを起こしてしまい懲罰房に送られます。

懲罰房で橘は、まだ幼かった自分と妹のために母親が犠牲となったという苦い過去を思い出します。
その後やくざとなった橘は人を斬ってしまい、網走刑務所に送られてきたのでした。

橘真一(高倉健)

入所から半年以上が過ぎたある日、橘は妹からの手紙で母親が死の床にあることを知らされ、同情した保護司の妻木は親身になって心配し、仮釈放の手続きを約束してくれます。

一方で、依田、権田たちは脱走を計画しており、橘は巻き込まれそうになります。この脱走計画を橘のために体を張って止めたのは同じ雑居房にいた阿久田でした。
せっかくの仮釈放が台無しになってしまいそうなところを助けてくれた阿久田こそが“鬼寅”だったのです。嵐寛寿郎が阿久田をステキに演じていますよ。

森林伐採を行う橘たち。

しかし翌日、森林伐採の労役に出かけるトラックから依田らは飛び降り無謀ともいえる脱走をはかります。橘も権田と手錠でつながれていたために一緒に飛び出してしまい、脱獄することになってしまいます。

権田と手錠でつながれた橘

橘のためにやっともらった仮釈放認可の書類でしたが、報告を受けた妻木は書類を破り捨て2人を追います。

逃走する権田と橘が列車に轢かせて手錠の鎖を斬るシーンは、この映画のクライマックスです。

手錠を切ろうとする権田と橘

病気の母親に会いたい思いを胸に、妻木に追われ大雪原を逃げ回る橘。最後には意外な結末が待っています。

それから

脱獄囚が主人公でヒロインも出てこないため興収を見込めないと東映に判断され予算カットのために白黒映画となった網走番外地でしたが、蓋を開けてみると記録的な大ヒットとなりました。

そのため、同年「続 網走番外地 」がカラー作品として公開されています。

それだけではありません。この年には「網走番外地 望郷篇 」「網走番外地 北海篇 」も作られ、結局4本も同年に公開されているのです。
しかも、それらが全てヒットしたことから翌年以降も続編が制作され続け、1972年までなんと合計17作品にも及びます。

当初、網走番外地をカラーで撮ってほしいと要望した高倉健に対し、「文句があるなら主役を梅宮辰夫に変える」とまで言われた映画だったんですけどね。

では最後に、高倉健が歌うテーマソングをお楽しみください。

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

7月8日、群馬県前橋市の住宅街にあるごみ集積所で約600万円の現金が見つかったことが公表され、SNSなどで大きな話題となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。