エリートヤンキー三郎って覚えてますか?2000年に週刊ヤングマガジンで連載され実写版でドラマ&映画化されたヤンキー漫画!!
今から17年前の2000年12号より2005年24号まで講談社の漫画雑誌『週刊ヤングマガジン』にて、連載された漫画を振り返ってみました。
「アメトーーク!」に『スクール☆ウォーズ』大好き芸人が集結!イソップや大木ら登場人物について熱く語る!
1984年から85年にかけて放送され、青春学園ドラマを代表する作品『スクール☆ウォーズ~泣き虫先生の7年戦争~』(TBS)。同作の魅力を語りだしたら止まらない芸人たちが、テレビ朝日系人気バラエティー『アメトーーク!』に集結した。放送は2月2日。
予想外の反響に沸いた大映ドラマの正統派青春ストーリー「スタア誕生」と出演者たち
1985年4月10日から1985年11月6日まで放送された全28話のフジテレビ系ドラマ「スタア誕生」。心臓を患うヒロインが平凡な人生よりもスターを目指して精一杯生きていく姿に多くの視聴者が心打たれました。
ソフィー・マルソー「ラ・ブーム2」80年代の青春フランス映画・ヒロインの普通の女の子が大女優に!
「ラ・ブーム2」は、80年代に大ヒットしたフランスの青春映画「ラ・ブーム」の続編です。キャストのエピソードや、主人公の15歳の少女ヴィックを演じて、普通の女の子から大女優に成長したソフィー・マルソーの近況です。
「皆様の宝物を飾らせてください!(愛車編)」大切な、そして素敵な思い出の1ページ、ミドルエッジに飾らせて下さい!!
フェイスブックページでお声掛けする「皆様の宝物をミドルエッジに飾らせてください!」企画。今回は「皆様の青春と共にあった愛車」について投稿いただきました。たくさんの大切な、そして素敵な思い出の詰まった写真を飾らせていただけることに感謝申し上げます。
もう一度、あの頃のあの子たちに逢いたい・・・「ホットロード」
現在から30年前、キラキラ輝いていた漫画がありました。別冊マーガレット(通称:別マ)に連載していた、紡木たく原作の「ホットロード」。 2014年には能年ちゃんと登坂くんで映画にもなりました。 あの頃に戻って和希と春山に逢ってみましょう。
Hでエロな特集が僕らを惹きつけたホットドッグ・プレス!北方謙三やナンシー関のコラムも楽しみだった!モテない童貞を初彼女とのセックスへと導いてくれたスケベなマニュアル本!それこそ講談社のホットドッグ・プレス!!
「私をスキーに連れてって」に端を発した80年代~90年代前半にかけての一大ブームを振り返る。
学生時代に友人や恋人、仲間たちとスキー場に行くことはとても楽しかったものです。今年は誰と何回スキーに行けるか、なんてよく数えたりしませんでしたか?スキー用品を買出しに繰り出すこと、スキー場への移動中、どれもがテンションの高い楽しい想い出。そんな「スキーブーム」について振り返ります。
「青春ど真ん中!」、1970年代後半の青春全盛期 あの頃はよかったと思えるドラマです。
われら青春からはじまる中村雅俊主演の青春学園ドラマの一つです。そして、俗にいう「俺たちシリーズ」と言われたといわれた、俺たちの旅・俺たちの朝・俺たちの祭りの後継番組として、誕生したのがこの「青春ど真ん中」となります。テレビ局的にはこのあとに控えるゆうひがおかの大統領につなげる重要な役割があったようですね。
破天荒で、型破り、熱血教師参上!!「ゆうひが丘の総理大臣」に見る理想の人間像
1978年から1年間続いた「ゆうひが丘の総理大臣」。中村雅俊主演の超さわやかなストーリーで中村雅俊主演のドラマです。主題歌も中村雅俊、曲をきいただけでも懐かしさが満ち溢れてきます。出演者も豪華で個性的、今みても楽しめますよ。
映画「いとしのエリー」 あ、サザンの曲ではなく、同名漫画が原作です!国生・前田のW主演でした!
当時人気アイドルだった国生さゆりと前田耕陽のW主演で話題だった映画「いとしのエリー」。80年代後半にときめいた純愛物語でした!
湘南のミニFMが舞台!ほろ苦映画「波の数だけ抱きしめて」 中山美穂の日焼けしたDJ姿がピチピチしていました!
1991年公開の青春映画「波の数だけ抱きしめて」。五人の若者が織りなす湘南・恋物語。ミニFM局の拡大に四苦八苦しながら、恋愛でもチグハグしていきます。
高校時代の青春と恋愛を描いた物語がミュージカルに!!映画『グリース』
ヒロインのオリビア・ニュートン・ジョンは当時29歳でしたが、とても可愛らしく魅力あふれる高校生役を見事に演じてくれました。映画『グリース』は、ダンスも歌もとても素晴らしく、背景も懐かしいアメリカンな感じです。
福岡を根拠に活動した心響く熱いロックンロールバンド『アンジー』
ボーカルの歌声とサウンドと純文学的ぽい歌詞が、青春パンクぽくとても懐かしい感じで、元気を貰えます。
不世出の「職人」、円熟の作品〜 漫画「青い空を、白い雲がかけてった」
76年から81年まで断続的に少年チャンピオンに掲載された「青い空を、白い雲がかけてった」。白黒のおかしくも美しくかなしげな画。作者あすなひろしの技は、当時の読者の想像以上のものでした—
青春映画「の・ようなもの」 落語家が主役のとぼけたユーモアに溢れた世界へご案内します!
1981年公開の日本映画。森田芳光監督の35mmフィルム初監督作品。制作スタッフが「新しい笑いとニュアンス」に挑戦した異色の青春コメディ映画です。
恋する二人の禁断青春ラブ映画『エンドレス・ラブ』一度恋に落ちたら反対されても止められない!!
惹かれ合う二人が親の知らない所で禁断な愛をはげ組んでいた!!二人は引き離されながらもお互い惹かれ続ける物語です。
ラブコメ傑作漫画の劇場版「ツルモク独身寮」 主人公・正太の揺れる想いに観ているこっちもハラハラドキドキさせられました!
1988年からビックコミックスピリッツで連載された同名漫画の映画化。1991年公開。主人公・宮川 正太役に男闘呼組・前田耕陽がキャスティングされ、ハマり役と評されました。
岸和田少年愚連隊といったら喧嘩、ドロボーなんてなんのその!って感じの青春映画だ。鬼才井筒和幸による笑い、涙を含んだブラックジョーク目白押しのこの作品の影響を受けた人も珍しくないだろう。
歌を聴くとなんだか頑張れる気持になる。心にストレートに響くバンド『19』
岡平健治と岩瀬敬吾によるデュオと、ヴィジュアル・プロデュースと作詞を担当するイラストレーターの326(ミツル)とのコラボレーション・ユニットで当時は、大人気でした。