福岡を根拠に活動した心響く熱いロックンロールバンド『アンジー』

福岡を根拠に活動した心響く熱いロックンロールバンド『アンジー』

ボーカルの歌声とサウンドと純文学的ぽい歌詞が、青春パンクぽくとても懐かしい感じで、元気を貰えます。


アンジー

1980年結成、1992年活動停止。
(メンバー)
第一期(結成~1983年)、水戸華之介(Vo. / 1962年6月7日 - )、中谷のブースカ(B. / 1963年4月20日 - )、植中ぼんじ (G. / 1963年 - ) - 1983年に脱退、藤井がちゃ彦(Dr. / 1963年10月11日 - )

第二期(1983年~1986年)、三戸(水戸改め)華之介 (Vo.)、中谷のブースカ (B.)、嶋尾ジョージ(G. / 1963年 - 2000年6月9日) - 1986年3月に脱退、藤井がちゃ彦 (Dr.)

第三期(1986年~解散)、三戸華之介 (Vo.)、中谷ブースカ (G.)、岡本様ひこ(B. / 1963年9月9日 - ) - 後に「岡本有史」と改名、藤井がちゃ彦 (Dr.)

バンド『アンジー』

1980年に山口県長門市で結成されたバンドで、福岡を拠点に活動して人気があったバンドです。

インディーズ時代

1982年メンバーは、第一経済大学に入学、福岡県福岡市に活動拠点を移し、本格的に活動開始
ホールでのソロコンサートの開催や自主制作レコードなどの発売と、アマチュアとしては異例の人気を誇った。

1983年に植中が脱退。長門時代に同級生だった嶋尾が加入する。この頃、福岡市内にある焼肉屋のCMに出演し、一部のファンに強烈な印象を残した。

1984年~1985年にかけて、ホールでのソロコンサートの開催や自主制作レコードの発売などアマチュアとしては異例の人気を誇り、当時の博多アマチュアミュージックシーンをリードしていたモダンドールズ、キッズ、アクシデンツ、ゴジラらと並び称されるトップバンドの一つであった。

1980年に山口県長門市で結成。

発表当時、東京でも話題になったアルバムで、日本語ビート・バンド・ブームを先取りしたような痙攣サウンドが基調。

1982年2月にインディーズアルバム『嘆きのばんび』を発売します。

≪視聴コメント≫

1984年4月12日に『木偶の坊』、1985年3月に『罪と罰』、1985年8月に『ガセネタ』のカセットマガジンを発売しました。また1987年7月7日にバンビ・レーベル(自主制作)からベイシティローラーズのカバーのカバー曲『ロックンローラー』を発売します。

そして1985年10月25日「都久志会館」でライブを行いました。

1986年3月に嶋尾が病気(若年性糖尿病)を理由に脱退。

上京目前の1986年10月25日、地元福岡のビブレホールで「博多さよならライブ」を敢行。観客が盛り上がりすぎて、ホール下のコンクリート天井に亀裂が入り今も痕が残っています。

1985年5月5日、「天神解放地帯」と称し、天神ビブレ屋上で行われたライブが行われました。

福岡でのインディーズ時代は長く、そこで数々の伝説を築きあげて行きました。

インディーズのウラギリモノとは

「インディーズのウラギリモノ」にバンド『アンジー』も加わり、インディーズ時代身近にいたバンドが遠い存在になっていくのが堪えられないファンが多かったようです。

デビュー作、シングル『天井裏から愛を込めて』とアルバム『溢れる人々』

1988年5月21日にデビューシングル『天井裏から愛を込めて』を発売する。

1988年5月21日にデビューアルバム『溢れる人々』を発売する。

≪視聴コメント≫

ライブ中に変わった事をしていました・・・。

なんとコンサート会場でなぜかバナナを配ったり、持って来させたりしていました。その結果、『アンジーといえばバナナ』のイメージが強くなりました。

ライブに来ていた人の手にはバナナが?!

他にもこんな事が・・・。

バンド解散後のメンバー

デビュー後は、計6枚のアルバムと5枚のシングルをリリースしました。そして1992年、野音でのラストライブで動停止(事実上解散)。その後のメンバーの活動がこちらです。

・三戸は活動名義をインディーズ時代の水戸華之介に戻す。いくつかのバンドの結成・解散を経て、2000年に内田雄一郎(筋肉少女帯)や中山加奈子らとバンド『水戸華之介&3-10chain』を結成する(その後メンバーの入れ替えがあり、一時は森若香織も参加していた)。一時闘病生活を余儀なくされるが現在も様々なバンドで活動中。 中谷は本名の中谷信行の名義で『水戸華之介&3-10chain』向けの楽曲を提供するなどの活動を行っている。現在は福岡市に在住。 ・岡本は三戸らと一時『水戸華之介&エレカマニア』を結成するも、解散。音楽活動は本名の岡本雅彦名義で継続中。 ・藤井は故郷の長門に帰り、音楽活動は行っていない(現在は都内に戻って来ているという噂もあるが、真相は不明)。1999年の再結成以降はライブに参加しておらず、21世紀に入って完全なアンジーは組まれていない。 ・嶋尾は自らの病気を理由に脱退後、故郷の長門に戻り闘病生活を続けていたが2000年6月9日に永眠。その後、2000年9月23日に彼の追悼ライヴとして、故郷の長門市にあるホール「ルネッサながと」で再結成ライブを行った(ただし藤井は仕事で参加できず、サポートドラマーを迎えて公演を行った)。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%BC

アンジー - Wikipedia

ちなみにボーカルの水戸華之介が『3-10chain』で活動していた時の記事があるのでご覧ください。

元アンジー水戸華之ノ介が7年ぶり新作、闘病乗り越え=Fj - エキサイトニュース(1/2)

音楽映像

一度聴いたら気に入ること間違いなしのおすすめバンドです。なんとなくザ・ブルーハーツにサウンドが似ています。

関連する投稿


いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

OBSラジオにて、BARBEE BOYSのギタリスト・いまみちともたかとREBECCAのドラマー・小田原豊を迎えた特別番組「80/90 Eighties,Nineties」の放送が決定しました。


古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

金熊香水が、歌手・古内東子とコラボしたオリジナル香水『L​ong Story Short』を発売することが明らかとなりました。


伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

WOWOWの配給で、映画『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』が10月17日(金)より日本初上映されることが決定しました。


【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

イギリスのヘヴィメタル・ミュージシャンとして知られるオジー・オズボーンさんが22日、亡くなっていたことが家族によって明らかとなりました。76歳でした。


杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

7月19日、杉山清貴&オメガトライブが東京・日比谷野外大音楽堂で、2025年3月に死去したドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブ「お〜い、ヒロイシ!」を開催しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。