アンジー

バンド『アンジー』
1980年に山口県長門市で結成されたバンドで、福岡を拠点に活動して人気があったバンドです。
バンド・ブームの終焉と、ビーイング系の産業ロックの台頭に押し出される形で消えた文学的な叙情を詩だけでなく楽曲にもしたためていたビート/パンク・バンド
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AC%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%BC/dp/B00005EYEP/ref=sr_1_7?ie=UTF8&qid=1458884654&sr=8-7&keywords=%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%BC#customerReviewsAmazon.co.jp: アンジー, ANGIE : レア・トラックス - ミュージック
インディーズ時代

1980年に山口県長門市で結成。

1982年2月にインディーズアルバム『嘆きのばんび』を発売します。
≪視聴コメント≫
Amazon.co.jp:カスタマーレビュー: 嘆きのばんび
1984年4月12日に『木偶の坊』、1985年3月に『罪と罰』、1985年8月に『ガセネタ』のカセットマガジンを発売しました。また1987年7月7日にバンビ・レーベル(自主制作)からベイシティローラーズのカバーのカバー曲『ロックンローラー』を発売します。

1985年5月5日、「天神解放地帯」と称し、天神ビブレ屋上で行われたライブが行われました。
福岡でのインディーズ時代は長く、そこで数々の伝説を築きあげて行きました。
インディーズのウラギリモノとは
「インディーズのウラギリモノ」にバンド『アンジー』も加わり、インディーズ時代身近にいたバンドが遠い存在になっていくのが堪えられないファンが多かったようです。
デビュー作、シングル『天井裏から愛を込めて』とアルバム『溢れる人々』

1988年5月21日にデビューシングル『天井裏から愛を込めて』を発売する。

1988年5月21日にデビューアルバム『溢れる人々』を発売する。
≪視聴コメント≫
結成以来、8年のキャリアを経てメジャー・デビューした博多育ちの4人組。プロデュースにパール兄弟の窪田晴男を迎えて、切れ味の鋭いストリートなサウンド。
http://www.cdjournal.com/i/disc/-/1140000386アンジー / 溢れる人々 [再発] [CD] [アルバム] - CDJournal.com
ライブ中に変わった事をしていました・・・。
なんとコンサート会場でなぜかバナナを配ったり、持って来させたりしていました。その結果、『アンジーといえばバナナ』のイメージが強くなりました。

ライブに来ていた人の手にはバナナが?!
他にもこんな事が・・・。
バンド解散後のメンバー
デビュー後は、計6枚のアルバムと5枚のシングルをリリースしました。そして1992年、野音でのラストライブで動停止(事実上解散)。その後のメンバーの活動がこちらです。
アンジー - Wikipedia
ちなみにボーカルの水戸華之介が『3-10chain』で活動していた時の記事があるのでご覧ください。
元アンジー水戸華之ノ介が7年ぶり新作、闘病乗り越え=Fj - エキサイトニュース(1/2)
音楽映像
一度聴いたら気に入ること間違いなしのおすすめバンドです。なんとなくザ・ブルーハーツにサウンドが似ています。