ブルーハーツに関する記事


甲本ヒロトと熱愛の過去も!?野沢直子の活躍と現在は?

甲本ヒロトと熱愛の過去も!?野沢直子の活躍と現在は?

1980年代に破天荒なキャラで人気を博した女芸人の野沢直子さん。奇抜な服装や突拍子もない言動など、唯一無二の芸風を確立しました。アメリカ進出のために突然、日本での芸能活動の休止を宣言したときは驚きましたよね。その後はアメリカを拠点としていて、あまり姿を見かけなくなりました。今回はそんな野沢直子さんの熱愛の噂や現在についてもご紹介したいと思います!


甲本ヒロトと真島昌利による「ザ・クロマニヨンズ ラジオショー」が放送決定!甲本ヒロトとさかなクンの共演も話題に!!

甲本ヒロトと真島昌利による「ザ・クロマニヨンズ ラジオショー」が放送決定!甲本ヒロトとさかなクンの共演も話題に!!

interfm(インターエフエム)にて、ザ・クロマニヨンズの甲本ヒロトと真島昌利による特別番組にして冠番組、interfm897 Special Program『ザ・クロマニヨンズ ラジオショー』の放送が決定しました。


1970年代~1980年代に流行った!?タイトルに女性の名前がつく曲

1970年代~1980年代に流行った!?タイトルに女性の名前がつく曲

音楽にも流行りすたりがありますが、1970年代~1980年代はタイトルに女性の名前がついた曲が多かった時代がありました。作詞家が好きな女性の名前だったのでしょうか?情熱的な曲が多かったように思いますね。今回はタイトルに女性の名前が付いた曲について調査してみました。


ザ・ブルーハーツが残した不滅の名曲を題材にした絵本『歌詞(うた)の本棚 情熱の薔薇』が発売決定!!

ザ・ブルーハーツが残した不滅の名曲を題材にした絵本『歌詞(うた)の本棚 情熱の薔薇』が発売決定!!

リットーミュージックより、ザ・ブルーハーツが残した不滅の名曲を題材にした絵本『歌詞(うた)の本棚 情熱の薔薇』が発売されます。


元ブルーハーツ・真島昌利による初めての著書『ROCK&ROLL RECORDER』が発売決定!!

元ブルーハーツ・真島昌利による初めての著書『ROCK&ROLL RECORDER』が発売決定!!

ソウ・スウィート・パブリッシングより、真島昌利(ザ・クロマニヨンズ)の初めての著書『ROCK&ROLL RECORDER(ロックンロール・レコーダー)』の発売が決定しました。


ブルーハーツの公式YouTubeチャンネルが開設!「リンダ リンダ」「情熱の薔薇」などのMV14本が一挙公開!

ブルーハーツの公式YouTubeチャンネルが開設!「リンダ リンダ」「情熱の薔薇」などのMV14本が一挙公開!

伝説のロックバンド「THE BLUE HEARTS(ブルーハーツ)」の公式YouTubeチャンネルが11月1日に開設され、同バンドのミュージックビデオ(MV)14本が一挙公開されました。


伝説のバンド「ザ・ブルーハーツ」が結成35周年記念ベストを発売!さらに25周年時のベストも高音質で再発!!

伝説のバンド「ザ・ブルーハーツ」が結成35周年記念ベストを発売!さらに25周年時のベストも高音質で再発!!

日本のロック史に燦然と輝く伝説のバンド「THE BLUE HEARTS(ザ・ブルーハーツ)」が結成35周年を迎えたのを記念し、35周年記念ベストアルバム『ALL TIME MEMORIALS Ⅱ』の発売および、2010年の結成25周年の際に発売された『ALL TIME SINGLES ~SUPER PREMIUM BEST~』の再発が決定しました。


THE BLUE HEARTSの結成からついに35周年!記念ベストアルバムの発売&過去のベスト盤の再発が決定!!

THE BLUE HEARTSの結成からついに35周年!記念ベストアルバムの発売&過去のベスト盤の再発が決定!!

ロック史に名を残す伝説的バンド「THE BLUE HEARTS」が結成35周年を迎えたのを記念し、35周年記念ベストアルバム『ALL TIME MEMORIALS Ⅱ』の発売と、2010年の結成25周年の際に発売された『ALL TIME SINGLES ~SUPER PREMIUM BEST~』の再発が決定しました。


今年もたくさん耳にしました!2019年のCMに採用された昭和~平成の懐かしヒット曲!!

今年もたくさん耳にしました!2019年のCMに採用された昭和~平成の懐かしヒット曲!!

CMを彩るタイアップ曲・使用される楽曲は最新のものから懐メロまで色々ありますよね。CMとのタイアップがヒットの鉄則と呼ばれる時代もありました。この記事では、2019年に放送されたCMに使用されている、90年代以前の名曲にスポットを当ててみたいと思います。


伝説のバンド「ザ・ブルーハーツ」が1991年に発表した“幻の写真集”がまさかの復刻!!

伝説のバンド「ザ・ブルーハーツ」が1991年に発表した“幻の写真集”がまさかの復刻!!

リットーミュージックより、ザ・ブルーハーツが1991年に発表した写真集「ザ・ブルーハーツ写真集」の復刻版が発売されることが明らかとなりました。発売予定日は2020年1月23日、価格は4,400円(税込)。


【THE BLUE HEARTS】が残したオリジナルアルバム全8作を振り返る

【THE BLUE HEARTS】が残したオリジナルアルバム全8作を振り返る

1985年にデビューしたTHE BLUE HEARTSは、10年の活動期間に8枚のオリジナルアルバムを残しました。今回はそのアルバム全てを代表曲とともに振り返ってみたいと思います。


「情熱の薔薇」など、ブルーハーツのワーナー時代の楽曲がリマスターで配信開始!ミドルエッジの特設サイトも要チェック!

「情熱の薔薇」など、ブルーハーツのワーナー時代の楽曲がリマスターで配信開始!ミドルエッジの特設サイトも要チェック!

ワーナー時代にTHE BLUE HEARTSが発表したシングル全作品のリマスター版、そして30周年記念ベストの「ワーナー盤」のダウンロード配信がスタート!


甲本ヒロトが在籍したバンドを辿ります!

甲本ヒロトが在籍したバンドを辿ります!

甲本ヒロトさんは永いキャリアの中で、いくつかのバンドに在籍してきました。今回はそんな甲本ヒロトさんの所属したバンドを辿ってみたいと思います。是非最後まで読んでみてくださいね(^^)/


80年代を代表するミュージシャンが一堂に会したロック・フェスティバル「BEAT CHILD」。それは最高にして最低のロック・フェスだった!

80年代を代表するミュージシャンが一堂に会したロック・フェスティバル「BEAT CHILD」。それは最高にして最低のロック・フェスだった!

BOØWY、尾崎豊、THE BLUE HEARTS、佐野元春、RED WARRIORS、岡村靖幸にHOUND DOGなどなど80年代を代表するミュージシャンが一堂に会したロック・フェスティバル「BEAT CHILD」。出演者だけでも伝説ですが、この日は映像で見ると分かるように信じられないような豪雨なのでした!入場者は天国と地獄を同時に味わったことでしょう。


ブルーハーツの8cmシングルが軒並みEPに!「シングル・レコード ボックス・セット」が12月6日発売!

ブルーハーツの8cmシングルが軒並みEPに!「シングル・レコード ボックス・セット」が12月6日発売!

ザ・ブルーハーツのアナログEP17枚組BOX「シングル・レコード ボックス・セット」が12月6日にリリースされます。1985年のクリスマスライブに限定約200枚で配られた「1985」のソノシートに加え、初EP化12枚を含むEP17枚をBOXで一挙にリリース!


聴きなおしシリーズ!【1990年・平成2年】のヒット曲ベスト10を振り返る

聴きなおしシリーズ!【1990年・平成2年】のヒット曲ベスト10を振り返る

この記事では、1990年・平成2年にヒットしたベスト10を振り返ってみたいと思います!この年には米米クラブやTHE BLUE HEARTSがランクインしておりますよ~(^^)/ではでは、さっそくベスト10をご紹介いたします!


遡るシリーズ!【1990年・平成2年】のアレコレを振り返る

遡るシリーズ!【1990年・平成2年】のアレコレを振り返る

バブル経済の終焉を迎え始めるこの年、明るい話題といえば黒澤明監督がアメリカのアカデミー賞を受賞したことや、F1で鈴木亜久里が日本人で初めて入賞したことが挙げられます。それではさっそく、1990年・平成2年を振り返ってみましょう(^^)/


原発・キ○ガイ…今なら放送が難しい?危険なブルーハーツ曲特集

原発・キ○ガイ…今なら放送が難しい?危険なブルーハーツ曲特集

放送禁止用語も社会的な問題提起も臆することなくシャウトして、ロックンロールとは何かを体現し続けてきたブルーハーツ。ただ、大人たちに褒められるようなバカにはなりたくない…。そんな哲学が垣間見られる名曲の数々を紹介していきましょう。


【THE BLUE HEARTS】勝手に名曲ベスト10!

【THE BLUE HEARTS】勝手に名曲ベスト10!

この記事では、わたくし「つきねこ」の主観で、勝手に名曲を10曲抜粋したいと思います! 共感して頂けると幸いです(^^)/


「リンダ リンダ」「終わらない歌」他、THE BLUE HEARTS 1stアルバムの歌詞傾向を徹底分析!

「リンダ リンダ」「終わらない歌」他、THE BLUE HEARTS 1stアルバムの歌詞傾向を徹底分析!

1980年代後半から1990年代前半にかけて活動していたパンク・ロックバンド、THE BLUE HEARTS(ザ・ブルーハーツ)。今でも熱狂的なファンが多いこのバンドの大きな特徴として、当時の多くの若者に支持されたメッセージ性の高い歌詞が挙げられます。今回はこのバンドの存在を世の中に知らしめた1stアルバム『THE BLUE HEARTS』収録曲の歌詞傾向を分析してみました!