「リンダ リンダ」「終わらない歌」他、THE BLUE HEARTS 1stアルバムの歌詞傾向を徹底分析!

「リンダ リンダ」「終わらない歌」他、THE BLUE HEARTS 1stアルバムの歌詞傾向を徹底分析!

1980年代後半から1990年代前半にかけて活動していたパンク・ロックバンド、THE BLUE HEARTS(ザ・ブルーハーツ)。今でも熱狂的なファンが多いこのバンドの大きな特徴として、当時の多くの若者に支持されたメッセージ性の高い歌詞が挙げられます。今回はこのバンドの存在を世の中に知らしめた1stアルバム『THE BLUE HEARTS』収録曲の歌詞傾向を分析してみました!


歌詞分析に使うツールは「Lyric Jumper(リリックジャンパー)」

「Lyric Jumper」 歌詞の世界に飛び込もう

「Lyric Jumper」は、アーティストの持ち歌の歌詞の傾向を20のトピックに分け、比率として可視化し、歌詞の傾向が似ている他のアーティスト名も同じ画面に表示させることができる、全く新しい歌詞探索ツールです。

「Lyric Jumper」でTHE BLUE HEARTSを検索すると…

1曲につき1つのトピックが割り当てられていて、アーティストの持ち歌のトピック比率が、ドーナツ型の円グラフで表示されます。

周りの小さな円グラフは、トピック比率が似たアーティスト、つまり、歌詞の世界観が類似しているアーティストです。

※スマートフォンでは表示が異なります。
※検索のタイミングによって表示結果が変わることがあります。

この「Lyric Jumper」で、1stアルバム『THE BLUE HEARTS』の収録曲がどのように表示されるのかを紹介します。

アルバム『THE BLUE HEARTS』収録曲のトピックは?

収録曲順のトピック

調査結果は「自分探し」が4曲、「自由気まま」が4曲と、両トピックでアルバムの3分の2を占めました。

「自分探し」トピック曲の歌詞フレーズ

※歌詞のトピックと関連の強いフレーズ(行)が文字サイズと色を変えて強調表示されます。

僕等何かを始めよう
僕等何かを始めよう

『未来は僕等の手の中』

一人ボッチで泣いた夜
もうだめだと思うことは
今まで何度でもあった

『終わらない歌』

誰一人 望んではいないのに
誰一人 喜んじゃいないのに

『爆弾が落っこちる時』

僕が生まれた所が世界の片隅なのか

『世界のまん中』

このトピックは「希望」、「不安」、「みんな」といったワードに近い歌詞フレーズが登場する曲です。
心の奥を鷲掴みにされるようなメッセージの曲が多いですね。

「自由気まま」トピック曲の歌詞フレーズ

目の前のあなたの方が
ふるえる程 大事件さ

『NO NO NO』

僕 パンク・ロックが好きだ
中途ハンパな気持ちじゃなくて

『パンク・ロック』

いろんなことが思い通りに
なったらいいのになあ

『少年の詩』

王様は裸じゃないか
今夜 僕は叫んでやる

「裸の王様」

このトピックは「最高」、「元気」、「幸せ」といったワードに近い歌詞フレーズが登場する曲です。
モヤモヤしている気持ちを吹き飛ばしてくれるメッセージばかりですね。

アルバムのラスト『リンダ リンダ』のトピックは「浮世離れ」

『リンダ リンダ』

このトピックには、印象的なフレーズを何度も繰り返している曲が多いです。
作詞したボーカルの甲本ヒロトは過去の雑誌対談で「リンダとは誰か?」という質問に対し、「僕も分からない。答えとか元々ないんだよ。だから、リンダリンダって歌詞カードには書いてないでしょ。登録もしてないから自由に歌っていいんだよ。」と語っています。

このアルバムは12曲収録ですが、収録曲合計時間は33分59秒と非常に短いです。
しかし、30年たった今聴いても当時の勢いを感じずにはいられないほど、熱い曲がとても多いです。
それは今回紹介したメッセージ性の高い歌詞があるからこそかもしれませんね。

他にも、「Lyric Jumper」を使えば、歌詞のトピック別に楽曲を表示させたり、作詞家さんとトピックの傾向を調べたり、歌詞からみる類似アーティストを知るなど、今までの歌詞検索ではできなかったような、様々な発見ができます。
みなさんもぜひ、好きなアーティストを検索してみてください!

構成:プチリリスタッフ

『THE BLUE HEARTS』のアナログ盤が7月19日に発売!

THE BLUE HEARTS (アナログレコード)

THE BLUE HEARTS 幻の1st〜3rdアルバムアナログ盤を完全復刻。 同時に、ギター真島昌利ソロ2作品を初のアナログ盤としてリリース。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。