80年代を代表するミュージシャンが一堂に会したロック・フェスティバル「BEAT CHILD」。それは最高にして最低のロック・フェスだった!

80年代を代表するミュージシャンが一堂に会したロック・フェスティバル「BEAT CHILD」。それは最高にして最低のロック・フェスだった!

BOØWY、尾崎豊、THE BLUE HEARTS、佐野元春、RED WARRIORS、岡村靖幸にHOUND DOGなどなど80年代を代表するミュージシャンが一堂に会したロック・フェスティバル「BEAT CHILD」。出演者だけでも伝説ですが、この日は映像で見ると分かるように信じられないような豪雨なのでした!入場者は天国と地獄を同時に味わったことでしょう。


ビートチャイルド

「BEAT CHILD(ビートチャイルド)」というイベントをご存知でしょうか?
今や伝説となっている日本で最初のオールナイト・ロック・フェスティバルです。7万2千人もの観客を全国から動員して1987年8月22日から23日にかけて熊本県阿蘇で行われました。

ベイビー大丈夫かっ BEATCHILD1987

なぜ伝説かと言えば、先ず出演者です。80年代を代表するアーティストが13組ずらりと揃っています!ちょっと考えられませんね。
そして、死人が出なかったのが奇跡と言われるほど、当日は記録的な豪雨に見舞われたということです。

ベイビー大丈夫かっ BEATCHILD 1987

こんな中でコンサートが出来るのかという状況。なぜ中止にならなかったのか不思議でなりません。

当日の天気予報は晴れ。しかし、開演前に突然スコールが会場を襲います。これで会場が泥沼化。場内は混乱してしまい、何千人もの入場者が会場に入れない中で開演となってしまいました。

会場というよりも、戦場と言いたいほどですね。それでもみんな熱かった。出演者も観客もスタッフも、関係者は全員熱かった。

THE BLUE HEARTS

THE HEARTが前座として登場した後、一番手はTHE BLUE HEARTSが務めています。
演奏したのは「未来は僕等の手の中」、「ハンマー」、「NO NO NO」、「爆弾が落っこちる時」、「世界のまん中」、「チェインギャング」、「人にやさしく」、「少年の詩」、「リンダ・リンダ」の全9曲でした。

THE BLUE HEARTS

天候は、THE HEARTの時には雨は降っておらず、THE BLUE HEARTSは小雨の中でのステージでした。

UP-BEAT~RED WARRIORS

続いてUP-BEATが、「EDEN」「Time Bomb」「Imitation Lovers」「Kiss…いきなり天国」「Kiss in the moonlight」の5曲を歌い、RED WARRIORSが4番手として登場します。

少し雨が弱まった中で、RED WARRIORSは「Casino Drive」「FOOLISH GAMBLER」「バラとワイン」「SHOCK ME」、「WILD CHERRY」の全5曲を披露。

この後、雨脚は強くなっていきます。

小松康伸~岡村靖幸~白井貴子&CRAZY BOYS

小松康伸を挟んで岡村靖幸が登場した時には雷が鳴りだすほどの大雨に。それでも岡村靖幸は、「Water Bed」「Out of Blue」「Maria」「Dog Days」「Young Oh! Oh!」の5曲を歌いきっています。

岡村靖幸

午後8時頃には再び大雨が会場を襲い、セッティングに時間がかかった白井貴子&CRAZY BOYSは、1時間以上遅れての登場となりました。しかも、雨の為に機材が故障してしまいます。
それでも、その中で以下の7曲を歌っています。「Non Age」「CHANCE!」「African Dreamer」「Rock'n'Roll Paradise」「Japanese Girls&Boys」「今夜はIt's Allright」「Next Gate」「二人のSummer Time」

HOUND DOG~BOØWY~THE STREET SLIDERS

豪雨の中でHOUND DOGが 「SE〜炎のランナー」「BAD BOY BLUES」「OVER HEAT」「ROCKS」「ROLLING」「今夜ハートで」「Jのバラード「、「ラストシーン」「Rock'n' Roll Laliart」「ラストヒーロー」「ff(フォルティシモ)」の11曲を熱唱の後、BOØWYが登場します。

BEAT CHILDより

BOØWY

颯爽と登場したBOØWYでしたが、いきなり氷室マイク飛ばしてしまいます。雨でギターの音は途切れ、途中でなんと布袋が転倒してしまします。
不謹慎ですが、貴重といえばこの上なく貴重な映像がこれです。

演奏曲目は「IMAGE DOWN」「ハイウェイに乗る前に」「BABY ACTION」「MARIONETTE」「THE WILD ONE」「BAD FEELING」「WORKING MAN」「B・BLUE」「BEAT SWEET」「ホンキー・トンキー・クレイジー」、「BLUE VACATION」「NO. NEW YORK」「DREAMIN'」「ONLY YOU」の14曲です。

続いてTHE STREET SLIDERSが、「Back To Back」「HOLD ON」「Downtown Sally」「So Heavy」「Lay dawn the city」「Special Women」「Boys Jump The Midnight」「TOKYO JUNK」の8曲を演奏します。

尾崎豊~渡辺美里

雨脚のピークは午前2時ごろで、会場一帯には大雨警報が出されました。ステージ上に水たまりができたほどの記録的豪雨で、雨量71.5ミリメートルを観測したそうです。
それでも中止にならなかったというのが信じられませんが、そんな中、11人目として尾崎豊が登場します。

さすが尾崎!充実の「シェリー」「Driving All Night」「Bow!」「街角の風の中」「十七歳の地図」「Scrambling Rock'n'Roll」「Freeze Moon」の全7曲。

続いて渡辺美里が 「Richじゃなくても」「みつめていたい(Restin' in your Room)」「風になれたら」「Boys Cried」「19才の秘かな欲望」「Lazy Crazy Blueberry Pie」「It's Tough」「My Revolution」「Long Night」「GROWIN' UP」の10曲を歌います。

BEAT CHILDより

渡辺美里

佐野元春 with THE HEARTLAND

トリを務めたのは佐野元春でした。この時にはウソのように雨は上がっていたと言います。

BEAT CHILDより

佐野元春

「ガラスのジェネレーション」「WILD HEARTS」「君をさがしている」「STRANGE DAYS」「COMPLICATION SHAKEDOWN」「99BLUES」「INDIVIDUALISTS」「SOMEDAY」「YOUNG BLOODS」「HAPPY MAN〜R&Rメドレー」の10曲を歌い、朝日とともにフィナーレを迎えました。

尚、「BEAT CHILD」の模様は「ベイビー大丈夫かっ BEATCHILD 1987」としてドキュメント映画になっていますが、劇場公開のみでソフトにはなっていません。残念ですね。

関連する投稿


昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

BS日テレにて、昭和の名曲を特集した音楽番組「そのとき、歌は流れた ~時代を彩った昭和名曲~」が放送されます。放送スケジュールは7月16日(水)よる8時より。


布袋寅泰と長濱蒸溜所のコラボウイスキー第2弾!『BEAT EMOTION-ROMANTICIST-』が登場!!

布袋寅泰と長濱蒸溜所のコラボウイスキー第2弾!『BEAT EMOTION-ROMANTICIST-』が登場!!

長濱蒸溜所より、布袋寅泰とタッグを組んだウイスキー「BEAT EMOTION」ブランドの新作として『ROMANTICIST(ロマンティスト)』が発売されます。発売予定日は5月27日。


布袋寅泰『GUITARHYTHM VIII』発売記念!「GUITARHYTHM」の世界を堪能できる期間限定バーがオープン!

布袋寅泰『GUITARHYTHM VIII』発売記念!「GUITARHYTHM」の世界を堪能できる期間限定バーがオープン!

長浜浪漫ビールが運営する日本最小規模のウイスキー蒸溜所「長濱蒸溜所」が、布袋寅泰のアルバム『GUITARHYTHM Ⅷ』の発売を記念し、POPUPバー「Bar BEAT EMOTION」を表参道に期間限定オープンします。


ピンズカプセルトイシリーズ『THE ARTIST COLLECTION』に初の国内アーティストとしてBOØWYが登場!!

ピンズカプセルトイシリーズ『THE ARTIST COLLECTION』に初の国内アーティストとしてBOØWYが登場!!

ユニバーサルミュージックが、ローソンエンタテインメントと共同で企画/制作するピンズカプセルトイシリーズ『THE ARTIST COLLECTION』のシリーズ第7弾として、初の国内アーティストとなる「BOØWY」のカプセルトイを発売します。


【1965年生まれ】2025年で60歳だった・・・若くして亡くなった著名人を偲ぶ

【1965年生まれ】2025年で60歳だった・・・若くして亡くなった著名人を偲ぶ

2025年は、1965年生まれの人がちょうど60歳を迎える年です。1965年生まれの中には、若くして亡くなった著名人が多く、生きていれば2025年で還暦のはずでした。中には、人気絶頂の20代で亡くなった人も・・・。今回は、30年以上前に亡くなった人から、最近亡くなった人まで、若くして亡くなった著名人6名を偲びます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。