ビートチャイルド
「BEAT CHILD(ビートチャイルド)」というイベントをご存知でしょうか?
今や伝説となっている日本で最初のオールナイト・ロック・フェスティバルです。7万2千人もの観客を全国から動員して1987年8月22日から23日にかけて熊本県阿蘇で行われました。

ベイビー大丈夫かっ BEATCHILD1987
なぜ伝説かと言えば、先ず出演者です。80年代を代表するアーティストが13組ずらりと揃っています!ちょっと考えられませんね。
そして、死人が出なかったのが奇跡と言われるほど、当日は記録的な豪雨に見舞われたということです。

ベイビー大丈夫かっ BEATCHILD 1987
こんな中でコンサートが出来るのかという状況。なぜ中止にならなかったのか不思議でなりません。
当日の天気予報は晴れ。しかし、開演前に突然スコールが会場を襲います。これで会場が泥沼化。場内は混乱してしまい、何千人もの入場者が会場に入れない中で開演となってしまいました。
会場というよりも、戦場と言いたいほどですね。それでもみんな熱かった。出演者も観客もスタッフも、関係者は全員熱かった。
THE BLUE HEARTS
THE HEARTが前座として登場した後、一番手はTHE BLUE HEARTSが務めています。
演奏したのは「未来は僕等の手の中」、「ハンマー」、「NO NO NO」、「爆弾が落っこちる時」、「世界のまん中」、「チェインギャング」、「人にやさしく」、「少年の詩」、「リンダ・リンダ」の全9曲でした。

THE BLUE HEARTS
天候は、THE HEARTの時には雨は降っておらず、THE BLUE HEARTSは小雨の中でのステージでした。
UP-BEAT~RED WARRIORS
続いてUP-BEATが、「EDEN」「Time Bomb」「Imitation Lovers」「Kiss…いきなり天国」「Kiss in the moonlight」の5曲を歌い、RED WARRIORSが4番手として登場します。
少し雨が弱まった中で、RED WARRIORSは「Casino Drive」「FOOLISH GAMBLER」「バラとワイン」「SHOCK ME」、「WILD CHERRY」の全5曲を披露。
この後、雨脚は強くなっていきます。
小松康伸~岡村靖幸~白井貴子&CRAZY BOYS
小松康伸を挟んで岡村靖幸が登場した時には雷が鳴りだすほどの大雨に。それでも岡村靖幸は、「Water Bed」「Out of Blue」「Maria」「Dog Days」「Young Oh! Oh!」の5曲を歌いきっています。

岡村靖幸
午後8時頃には再び大雨が会場を襲い、セッティングに時間がかかった白井貴子&CRAZY BOYSは、1時間以上遅れての登場となりました。しかも、雨の為に機材が故障してしまいます。
それでも、その中で以下の7曲を歌っています。「Non Age」「CHANCE!」「African Dreamer」「Rock'n'Roll Paradise」「Japanese Girls&Boys」「今夜はIt's Allright」「Next Gate」「二人のSummer Time」
HOUND DOG~BOØWY~THE STREET SLIDERS
豪雨の中でHOUND DOGが 「SE〜炎のランナー」「BAD BOY BLUES」「OVER HEAT」「ROCKS」「ROLLING」「今夜ハートで」「Jのバラード「、「ラストシーン」「Rock'n' Roll Laliart」「ラストヒーロー」「ff(フォルティシモ)」の11曲を熱唱の後、BOØWYが登場します。

BOØWY
颯爽と登場したBOØWYでしたが、いきなり氷室マイク飛ばしてしまいます。雨でギターの音は途切れ、途中でなんと布袋が転倒してしまします。
不謹慎ですが、貴重といえばこの上なく貴重な映像がこれです。
演奏曲目は「IMAGE DOWN」「ハイウェイに乗る前に」「BABY ACTION」「MARIONETTE」「THE WILD ONE」「BAD FEELING」「WORKING MAN」「B・BLUE」「BEAT SWEET」「ホンキー・トンキー・クレイジー」、「BLUE VACATION」「NO. NEW YORK」「DREAMIN'」「ONLY YOU」の14曲です。
続いてTHE STREET SLIDERSが、「Back To Back」「HOLD ON」「Downtown Sally」「So Heavy」「Lay dawn the city」「Special Women」「Boys Jump The Midnight」「TOKYO JUNK」の8曲を演奏します。
尾崎豊~渡辺美里
雨脚のピークは午前2時ごろで、会場一帯には大雨警報が出されました。ステージ上に水たまりができたほどの記録的豪雨で、雨量71.5ミリメートルを観測したそうです。
それでも中止にならなかったというのが信じられませんが、そんな中、11人目として尾崎豊が登場します。
さすが尾崎!充実の「シェリー」「Driving All Night」「Bow!」「街角の風の中」「十七歳の地図」「Scrambling Rock'n'Roll」「Freeze Moon」の全7曲。
続いて渡辺美里が 「Richじゃなくても」「みつめていたい(Restin' in your Room)」「風になれたら」「Boys Cried」「19才の秘かな欲望」「Lazy Crazy Blueberry Pie」「It's Tough」「My Revolution」「Long Night」「GROWIN' UP」の10曲を歌います。

渡辺美里
佐野元春 with THE HEARTLAND
トリを務めたのは佐野元春でした。この時にはウソのように雨は上がっていたと言います。

佐野元春
「ガラスのジェネレーション」「WILD HEARTS」「君をさがしている」「STRANGE DAYS」「COMPLICATION SHAKEDOWN」「99BLUES」「INDIVIDUALISTS」「SOMEDAY」「YOUNG BLOODS」「HAPPY MAN〜R&Rメドレー」の10曲を歌い、朝日とともにフィナーレを迎えました。
尚、「BEAT CHILD」の模様は「ベイビー大丈夫かっ BEATCHILD 1987」としてドキュメント映画になっていますが、劇場公開のみでソフトにはなっていません。残念ですね。