原発・キ○ガイ…今なら放送が難しい?危険なブルーハーツ曲特集

原発・キ○ガイ…今なら放送が難しい?危険なブルーハーツ曲特集

放送禁止用語も社会的な問題提起も臆することなくシャウトして、ロックンロールとは何かを体現し続けてきたブルーハーツ。ただ、大人たちに褒められるようなバカにはなりたくない…。そんな哲学が垣間見られる名曲の数々を紹介していきましょう。


『人にやさしく』⇒「気~が~くるいそォ~」というフレーズ

甲本ヒロトの思想が、ブルーハーツというバンドがもつ魅力の根幹をなしているは言うまでもありません。そう。世間の大人からどう思われようが、いつだって、ヒロトは自分らしくありのまま、そして、人にやさしく生きることの大切さを教えてくれたのです。良識派ぶった人からの批評など、意に介さない…。だからこそ、過激なパフォーマンスを繰り返し、挙句の果てには、デビュー曲の歌いだしを「気~が~くるいそォ~」と、かなりきわどいフレーズにしてしまったのでしょう。

人にやさしく(1988年)

Amazon | 人にやさしく/ハンマー | THE BLUE HEARTS, 甲本ヒロト, 真島昌利 | J-POP | 音楽 通販

『終わらない歌』⇒歌詞に含まれた差別用語「キ○ガイ」

『人にやさしく』はギリギリセーフだけど、こっちは完全にアウト。なにせ、「キ○ガイ扱いされた日々」という歌詞が、堂々とブチ込まれているのだから。

ブルーハーツはメジャーデビューの際、「たとえレコ倫に引っかかったとしても、歌詞はそのままでいく」という契約を交わしています。ですが、さすがにそのまま歌詞カードへ載せるわけにもいかず、「キ○ガイ」の箇所は「…」と無記入扱いに。ボーカルもギターの音をあえて被せて、聞こえないようにされています。しかし、ライブバージョンではガッツリ聞こえます。

終わらない歌(1987年)は、1作目のアルバム『THE BLUE HEARTS』に収録されていた

1作目のアルバム『THE BLUE HEARTS』

『チェインギャング』⇒「キリストを殺す」という歌詞

ブルーハーツにとって3枚目となるシングル、『キスしてほしい』のB面に収録された『チェインギャング』。ボーカルを務めたのは、マーシーことギタリストの真島昌利。彼独特のザラザラとした声質によって歌われた同曲は、ヒロトボーカル曲にはない味わい深さがあり、元SMAPの中居正広も、昔よくテレビで歌唱していました。

チェインギャング(1987年)は、2作目のアルバム『YOUNG AND PRETTY』に収録されていた

2作目のアルバム『YOUNG AND PRETTY』

Amazon | YOUNG AND PRETTY | THE BLUE HEARTS | J-POP | 音楽 通販

この曲を、ことあるごとに歌っている中居クン

中居正広&草彅剛(SMAP)「チェインギャング」LIVE FNS27時間テレビ ドリームカバー歌謡祭 2015年7月26日 - Dailymotion動画

この『チェインギャング』は、インディーズ時代から歌われている人気曲であり、もともとはファーストアルバムに収録される予定でした。けれども、歌詞中の「キリストを殺したものは そんな僕の罪のせいだ」という一節が問題視され、レコード会社により、収録を見送られた過去があります。

おそらく、熱心なキリスト教徒の反感を買うと判断されたのでしょう。しかし、どう考えてもこのフレーズは、人々の原罪(=生まれながらの罪)を帳消しするべく、磔にされた神の子・イエスを信仰する、キリスト教の教えそのもの。批判してくるのは、余程もの知らぬ輩かブルーハーツアンチ以外、考えられないのに…。ファーストアルバムとあって、レコード会社側も少し神経質になり過ぎたのでしょうか。

『旅人』⇒ミュージックビデオがエロ過ぎる

ブルーハーツ14枚目のシングルとしてリリースされた『旅人』。こちらは歌詞的に、何ら問題はありません。問題アリなのは、ミュージックビデオ。バストを露わにしたほとんど全裸姿の女性が登場し、自らの裸体に戦車のおもちゃを走らせたり、ブルーハーツが映るテレビの角に股間をこすり付けたり、大股開きで椅子に座り、股間をブルハメンバーの頭で隠したり…。とにかく、エロい。いうまでもなく、このMVは放送禁止扱いとなっています。

旅人(1993年)

Amazon | 旅人 | THE BLUE HEARTS | J-POP | 音楽 通販

『チェルノブイリ』⇒反原発的メッセージ

旧ソビエト連邦・ウクライナ・キエフ州プリピャチ。1986年4月26日、ここにある原子力発電所の4号炉が、メルトダウンの後に爆発。放出された放射性物質の量は、ヒロシマに投下された原子爆弾「リトルボーイ」の、実に約400倍。以降、この原子力発電所の名『チェルノブイリ』は、人類史上未曾有ともいえる汚染事故の現場として、歴史に名を残すこととなったのでした。

その約2年後にあたる1988年2月12日。ブルーハーツ初めての武道館ライブが開催されます。

遠くの社会主義国で起こった汚染事故など、すっかり過去の出来事。そういわんばかりに、日本をはじめとした世界各国で原子力発電所が稼働し続ける現状と、それに対して何の問題意識ももたない人たちへ、一言物申したくなったのでしょうか。

ヒロトはこの日、新たに稼働を始めた原子力発電所の話を5分以上話した後、「今言った事が何の事か分からん人は、自分で調べて、自分の意見を持ってほしい」と伝えたうえで、楽曲『チェルノブイリ』を唄っています。

チェルノブイリ(1987年)

ザ・ブルーハーツ チェルノブイリ | レコードジャケット2(邦楽) | Pinterest

このように、「チェルノブイリには行きたくねぇ」という反原発的メッセージが含まれていたこともあって、レコ倫に引っ掛かり、放送禁止化歌となっています。

(こじへい)

関連する投稿


2丁拳銃    愛人12人の小堀裕之と経験人数、生涯1人の川谷修士、そしてその妻、小堀真弓、野々村友紀子は、同じ1974年生まれ

2丁拳銃 愛人12人の小堀裕之と経験人数、生涯1人の川谷修士、そしてその妻、小堀真弓、野々村友紀子は、同じ1974年生まれ

NSC大阪校12期生、1993年結成の2丁拳銃が、2003年にM-1への挑戦を終えるまで。


JUN SKY WALKER(S)が音楽番組「The Covers」に出演!ブルーハーツやRCの往年の名曲をカバー!!

JUN SKY WALKER(S)が音楽番組「The Covers」に出演!ブルーハーツやRCの往年の名曲をカバー!!

ロックバンド・JUN SKY WALKER(S)(略称:ジュンスカ)がNHK BSで放送中の音楽番組「The Covers」6月13日21:30~放送分に初出演することが明らかとなりました。


甲本ヒロトと真島昌利による特別番組『ザ・クロマニヨンズ ラジオショー』が新作アルバム&ツアーに合わせて放送決定!!

甲本ヒロトと真島昌利による特別番組『ザ・クロマニヨンズ ラジオショー』が新作アルバム&ツアーに合わせて放送決定!!

インターエフエム(東京:89.7MHz 横浜:76.5 MHz)にて、ザ・クロマニヨンズの甲本ヒロトと真島昌利による特別番組『ザ・クロマニヨンズ ラジオショー』の放送が決定しました。放送スケジュールは2月12日(月・祝)午後8時より。


甲本ヒロトと熱愛の過去も!?野沢直子の活躍と現在は?

甲本ヒロトと熱愛の過去も!?野沢直子の活躍と現在は?

1980年代に破天荒なキャラで人気を博した女芸人の野沢直子さん。奇抜な服装や突拍子もない言動など、唯一無二の芸風を確立しました。アメリカ進出のために突然、日本での芸能活動の休止を宣言したときは驚きましたよね。その後はアメリカを拠点としていて、あまり姿を見かけなくなりました。今回はそんな野沢直子さんの熱愛の噂や現在についてもご紹介したいと思います!


甲本ヒロトと真島昌利による「ザ・クロマニヨンズ ラジオショー」が放送決定!甲本ヒロトとさかなクンの共演も話題に!!

甲本ヒロトと真島昌利による「ザ・クロマニヨンズ ラジオショー」が放送決定!甲本ヒロトとさかなクンの共演も話題に!!

interfm(インターエフエム)にて、ザ・クロマニヨンズの甲本ヒロトと真島昌利による特別番組にして冠番組、interfm897 Special Program『ザ・クロマニヨンズ ラジオショー』の放送が決定しました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。