「青春ど真ん中!」、1970年代後半の青春全盛期 あの頃はよかったと思えるドラマです。

「青春ど真ん中!」、1970年代後半の青春全盛期 あの頃はよかったと思えるドラマです。

われら青春からはじまる中村雅俊主演の青春学園ドラマの一つです。そして、俗にいう「俺たちシリーズ」と言われたといわれた、俺たちの旅・俺たちの朝・俺たちの祭りの後継番組として、誕生したのがこの「青春ど真ん中」となります。テレビ局的にはこのあとに控えるゆうひがおかの大統領につなげる重要な役割があったようですね。


1.放送された年の1978年はどんな年?

この年は、映画では、スターウオーズ・未知との遭遇・野生の証明などが流行りました。
音楽では、あのサザンオールスターズが「勝手にシンドバッド」でメジャーデビューしています。サザンの音楽には大熱狂したものです。

1978年6月12日は、宮城県沖地震が発生しました。このドラマが始まった時が1978年5月~9月ですので、この番組の放映中でした。東北の方々には感慨深い年でしょうね。

薬師丸ひろ子・高倉健!かっこよかった!!

2.青春ど真ん中!当時は青春ばやり

 なぜか今は青春っていう言葉は余り使いませんね。やはりメディアの影響でしょうか?当時は青春と名のつくドラマや映画が多数ありました。多くの若者やお父さんお母さんが様々な感動や刺激をうけたことでしょう。作品の作り方がとにかく一直線でしたね。すなおに感動がつたわってきました。
「さらば青春」という歌もその当時よくきかれていましたね。今でもおぼえています。

「さらば青春」―小椋佳

Amazon.co.jp | 青春ド真中! [DVD] DVD・ブルーレイ - 中村雅俊, 秋野太作, 神田正輝, 藤谷美和子, 斎藤友子, あべ静江

Amazon.co.jp | 青春ド真中! [DVD] DVD・ブルーレイ - 中村雅俊, 秋野太作, 神田正輝, 藤谷美和子, 斎藤友子, あべ静江 DVDが発売されていますね~ 価格:¥ 15,036 通常配送無料 (通常は¥ 19,440)のようですね。

3.青春ど真ん中の主役はなんと「バクダン」

 青春ドラマの主役が板についてきた、中村雅俊が演じたこの番組の主人公は、「バクダン」とよばれる破天荒な教師でした修学院高校の産休補助教師として赴任してきました。第1話では、東南アジアで英語の先生をしていた体験を語っています。当時の東南アジアでは、ベトナム戦争で大変な状況でしたので、そのセリフは当時の視聴者の気持ちを弾きつけるのものでしたね。
 学校は、もっと楽しいところではなかったのか?など、校長先生とやりあって先生として姿勢をただす一面もあれば(ただし、自分の間違えを指摘されて逆切れ気味のところもありましたが・・)、すけべな一面もありました。

中村雅俊ふんするバクダンこと中原先生。

スケベなバクダンは、「ビックリマーク」と呼ばれたあべ静江ふんする田坂萌子先生に首ったけでした。

4.先生たちが主役!!不思議な学園ドラマ

大概の学園ドラマは、先生が奮起して生徒をまきこみ更生させ成長させるのですが、このドラマは、明らかに違うのです。「ばくだん」と言われる中原先生が同じ下宿に住む別の二人の先生そして、特徴のある先生達がを目覚めさせていき、生徒達も同じように変わって行くというもの。一味違った学園ドラマに仕上がっています。

5.変なあだ名だらけ、どうなってるの?ここの先生たち!?

なぜか、強烈なあだ名をつけられてしまう、教師たちおもしろすぎます。

平久作( へー)、小森昭治(ボーヤ)、田坂萌子(ビックリマーク)、堀込ドキ子(ゲシュタポ)、村上かおる(つん)、有沢弓子(めそ)
コントみたいな命名ですね。前の「俺たちの祭り」より、かなり笑いの要素が増えたみたいです。

中原俊介(バクダン) - 中村雅俊  なにをしだすかわからないそんな危ない存在!?

バクダン(非常識)

平久作(ヘー)秋野大作 だらしない性格があだになってこんなあだなつけられてしまった?

小森昭治(ボーヤ) - 神田正輝 オボチャマでたよりない。。

田坂萌子(ビックリマーク) あべ静江 いつもびっくりしているような大きな目をしてたんでしょうね。綺麗な先生でした。

堀込ドキ子(ゲシュタポ)水沢有美 しかしゲシュタポって、あんまりの名前ですよね。

6.マドンナ女教師!!ビックリマーク萌子先生

萌子先生は、今までのマドンナ先生とはちがう美しさがあったようです。色気があってバクダンはもうめろめろ。先生なのに、なんということ!?でもあしらうことをしっている萌子先生はバクダンを手玉にとります。その様子がまたおもしろい!!

こんな綺麗な先生がいたら勉強が手につきません。

バクダンはじめみんなのマドンナでしたね~

7.無気力な校長との闘い

バクダンは、基本破天荒で無鉄砲でしたが、熱血教師の一面ももっていたようです。なんでも懲罰札をはって、先生生徒問わず、つるしあげにかかる校長に敢然とたちむかうのでした。
学校はもっと楽しいところだろう、楽しくなくってなんのための学校なんだと訴え続けるバクダンでしたが、なかなかかわりません。しかしその情熱もみのり校長も少しづつかわってくるのです。今はこんな暑苦しい先生はいるのかな?

校長役の北村和夫、俺たちの旅にもでていましたね。その時の画像ですが、こんな感じで当時の校長先生、はまり役でしたね。

8.学校を牛耳る教頭・何度も退職をせまられるバクダンです。

教頭役は、定番の柳生博です。その腰ぎんちゃくには 穂積隆信演じる草森十三 で、実質学園を牛耳っています。バクダンは、何度も教頭一派に闘いを挑んでいきます。官僚主義の教頭に絶対絶命の時、なんと憧れの萌子先生が助けてくれるというシーンが感動的でした。

何かをたくらんでいそうな感じをうまく醸し出しています。

9.コントのようなお笑いシーン満載

主役のバクダンは、登場するやいなや、スケベ丸出しでいきなりの笑!そして平先生(秋野太作)だらしなくって流されっぱなしおおよそ先生という感じがしないのです。さらに小森先生(神田正輝)、悩んでばかり。そのうえお坊ちゃんの甘えん坊、お笑いやコントみたいなキャラばかりで今でも笑わせてもらえます。

そこに、いつも、めそめそしている「メソ」こと有沢弓子先生、そして、いつもつんつんしているから「ツン」といわれた村上かおる先生の漫才みたいな掛け合いがおもしろい。ふたりがおこす問題にバクダンがまきこまれていきます。

10.愛すべき生徒たち

生徒たちは、最初は無気力で、バクダンはからまわりするばかり、なにをしてものれんに腕押しみたいな感じでしたが、バクダンの熱意におされてすこしずつではありますが、感情がめばえてくる展開になります。やっぱり期待をうらぎらない愛すべき生徒たちですね。

いつもの悪ガキ連中、井上純一は悩み多き悪ガキです。

おちゃめな女性と藤谷美和子 きれいなお姉さんでしたね。

11.まとめ

修学院高校のうわさ!!記事になってました。番組の企画で座談会しています。なんか仲よさそうですね。撮影現場でもこうだったんでしょうか?

このいい雰囲気のまま、後継番組のゆうひがおかの大統領に続いていきます。出演者はそのままです。

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

数々の作品で名子役ぶりを発揮した池田貴尉さんこの方も引退されています。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。