国産車、輸入車、旧車に劇用車両。さらにはバイクも自転車も。とにかくカッコいい車が多かったあの時代。懐かしい車が勢ぞろいしています。
ミニ四駆世代必見!タミヤが10月に発売する最新ミニ四駆を要チェックだ!!
株式会社タミヤが10月に発売する新製品を発表しました。ミニ四駆PROシリーズ、RCガイドブックなど、充実のラインナップ。かつてミニ四駆に夢中になった方なら要チェックの内容となっています!
80年代、時はバブル真っ只中、銀行はバンバン融資し企業も社員達確保のため、実際には税金対策の為か保養施設やゴルフ会員権・車・クルーザーなど買いあさりました。その数々をまとめてみました。
先週より「時空探偵マツ・de・DX」はミニ編に入り、僕が昔描いた「僕のMINI」に登場したブラックマリーこと藤崎マリとミニクーパー、マリークワント仕様が出ているのですがやっぱり知らない人も多いようで…ということで今回のMBBは「僕のMINI」のブラックマリー登場の回を紹介したいと思います。
浜ちゃんも大興奮! Amazonオリジナル『戦闘車』でガチ勝負!リハーサル時点で10台もの車とカメラが大破!!
Amazonプライム・ビデオでAmazonオリジナル『戦闘車』が、10月6日(金)から独占配信されるのを前に、都内で完成披露イベントが開かれた。ダウンタウン浜田雅功の浜田軍と千原ジュニアのジュニア軍に分かれ、車を用いて様々な勝負を行う番組。
20年以上前…確か週刊少年チャンピオンで連載するちょっと前に手に入れたイギリスの旧いオープンカー「オースチンヒーレースプライトMkⅠ(通称カニ目)」、この数年車検を切らしていたのがこの度路上復帰しました。カニ目を手にいれてからうれしくて何度もマンガにしたのですが、路上復帰を記念して(?)オートワークス誌で連載した 「プライベーター」第1話を再掲させていただきます。これこそもう見ることができなかったのですし、本当のナカガーのマンガブラックボックスかも?
トヨタが『ハイラックス』を再び日本市場へ導入!タフな作りは健在!夢広がる荷台を使ってレッツアウトドア!
9月12日、トヨタ自動車は、国内でのラインナップから外れていた大型ピックアップトラック『ハイラックス』を、日本市場へ導入、販売を開始した。5人乗りのダブルキャブの日本仕様となっている。
シボレー・カマロとくに1970年~1981年まで販売されてた二代目カマロZ28がヤンチャな世代でも大人気でアメ車の中でもコルベットやトランザムなどと人気を争った1台ではないでしょうか。そのカマロをまとめてみました。
大人のためのトミカコレクション『トミカプレミアム』と『トミカリミテッドヴィンテージ』
スーパーカーブームの1977年頃に伝説レベルに人気だったスーパーカーが続々と登場!伝説の人気刑事ドラマ『西部警察』や『太陽にほえろ』に登場していたあの懐かしい名車も続々と登場!人気のトミカから派生した大人向けのハイディティールコレクションブランドの『トミカプレミアム』と『トミカリミテッドヴィンテージ』は、大人の嗜好品として大人気!こだわりのハイクオリティブランドのトミカプレミアムは、クルマ好きだけでなくインテリアや 雑貨が好きな人にもささるような造りを意識して作られています。
あなたも甲子園のマウンドに!?甲子園のリリーフカーを体感できるVRが甲子園歴史館に登場!!
甲子園歴史館で導入されている「VR映像」に、このたび第3弾として「プロ野球リリーフカー体感VR」が登場!憧れのプロ野球選手になりきりたい親子は必見です!
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」に登場したワーゲンバスがEVに進化!デロリアンとの死闘再び!?
あの「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のカーチェイスで使われた懐かしのワーゲンバスが、2022年にEVとなって発売されるという情報が飛び込んできました。デロリアンとのカーチェイス再び!?
マラネッロ発『Ferrari Portofino(フェラーリ ポルトフィーノ)』が発表
新型 GT、マラネッロ発『Ferrari Portofino(ポルトフィーノ)』が発表された。同車は9月のフランクフルト国際モーターショーでワールドデビューする。
京都府舞鶴市の「ドライブインダルマ」!立ち並ぶ自動販売機とレトロゲーム…ここは昭和にタイムスリップする場所!?
まだコンビニが普及していない時代、自動販売機ってジュースや煙草だけでなく何でも(?)買えましたよね。ハンバーガーにうどんやラーメン、いかにも昭和風情なレトロ感が漂うあの自動販売機が、ズラリと立ち並ぶドライブインが京都府舞鶴市にあるのです。まるでタイムスリップするかのようなお店の名前は「ドライブインダルマ」、店内の様子をご紹介いたします!
今月の「カーセンサー」は表紙がぬり絵に! 親子でぬり絵に挑戦してトミカをゲットできるチャンス到来!!
中古車情報誌「カーセンサー」が、8月19日発売の10月号にて「表紙ぬりえキャンペーン」を開催します。カーセンサー初の子供向け特集!夏休みの自由研究で頭を抱えているお子さんにぴったりの企画になってます!
『シャコタン☆ブギ』は、楠みちはるによる日本の漫画、またこれを原作とした実写版映画1987年に東映系にて公開されました。その出演者のその後を追ってみました。
日本の自動車業界を支えてきた名車が一堂に会す「AUTOMOBILE COUNCIL 2017」が8月4日開幕!
8月4日から、日本の自動車マーケットをけん引してきた80台を超える往年の名車を展示・紹介・販売する「AUTOMOBILE COUNCIL 2017」が開催。テーマは「CLASSIC MEETS MODERN」。
スーパーカーブームと言えば【マグジンカー】。スーパーカーブームを語る上で欠かす事の出来ない(?)タケミのマグジンカー・シリーズを紹介
【バック・トゥ・ザ・フューチャー】デロリアンの特殊性のふりかえり
【バック・トゥ・ザ・フューチャー 】のデロリアンですが、1作目のタイムスリップ出来る車という設定に驚きましたが、2作目からは更に次元が違う改造車になっております。今回はそれを淡い記憶として残る仮説も織り交ぜながら振り返りたいと思います。
歴代【トヨタ・ランドクルーザー】の価格を調査!高額で査定・売却される理由は。
ランドクルーザーは古くてもボロくても走行距離が多くても中古車市場で高額取引されています。日本国内での販売価格をカーセンサーを使い歴代ランドクルーザーの価格を調査!
94年、プレステ本体とともにゲットした「リッジレーサー」!まさにゲーセンが自宅にやって来た衝撃でした。
現実にはあり得ないほど爽快感溢れるドリフトに超高速のまま路面をジャンプ!初代プレステ(プレイステーション)購入時にリッジレーサーをゲットし、その爽快感にハマった人は多かったのではないでしょうか。当時ナムコとセガで人気を二分していたカーレース、セガサターンのデイトナUSAに対してプレステ陣営が送り出したのがリッジレーサーでした。
80年代、チョット高価だったので、私達世代より2~3コ上の先輩達が乗ってて2ドア派だった私達にとっては4枚ドアの高級車は憧れでした。