大人のためのトミカコレクション『トミカプレミアム』と『トミカリミテッドヴィンテージ』

大人のためのトミカコレクション『トミカプレミアム』と『トミカリミテッドヴィンテージ』

スーパーカーブームの1977年頃に伝説レベルに人気だったスーパーカーが続々と登場!伝説の人気刑事ドラマ『西部警察』や『太陽にほえろ』に登場していたあの懐かしい名車も続々と登場!人気のトミカから派生した大人向けのハイディティールコレクションブランドの『トミカプレミアム』と『トミカリミテッドヴィンテージ』は、大人の嗜好品として大人気!こだわりのハイクオリティブランドのトミカプレミアムは、クルマ好きだけでなくインテリアや 雑貨が好きな人にもささるような造りを意識して作られています。


大人のためのトミカコレクション『トミカプレミアム』 人気の「トミカ」(タカラトミー)から派生した大人向けのハイディティールコレクションブランド。

2016年9月に発売して大人気完売となったタカラトミーモールオリジナル「ランボルギーニ カウンタック LP500S」を再販いたします!

販売価格 :¥864

タカラトミーモールオリジナル トミカプレミアム ランボルギーニ カウンタック LP500S

スーパーカーの代名詞。永久不滅の官能的なデザインです。

サーキットの狼世代である私にとって、カウンタックは永遠の憧れです。

タカラトミーモールオリジナル トミカプレミアム ランボルギーニ カウンタック LP500S

スーパーカーブームの1977年頃に伝説レベルに人気だったスーパーカーが続々と登場!

大人向けのトミカプレミアムとして相応しい「ランボルギーニ イオタ SVR」を選出!

販売価格 :¥864
発売日 :2017年10月21日
予約受付中!

トミカプレミアム 05 ランボルギーニ イオタ SVR

トミカプレミアム 05 ランボルギーニ イオタ SVR

トミカプレミアム 05 ランボルギーニ イオタ SVR

2017年7月発売
メーカー希望小売価格 800円(税抜)

たまらないですね。

トミカプレミアム 12 ポルシェ 911 カレラ RS 2.7

大人向けのトミカプレミアムとして相応しい「ランチア ストラトス HF ラリー」を選出!

販売価格 :¥864
発売日 :2017年10月28日
予約受付中!

タカラトミーモールオリジナル トミカプレミアム ランチア ストラトス HF ラリー

ランチアストラトスHFがラリー仕様で登場!
アクション:サスペンション
本体カラー:ラリー仕様

販売価格 :¥864

トミカプレミアム19 ランチア ストラトス HF ラリー

人気のため売り切れ中。

トミカプレミアム 05 ロータスヨーロッパ スペシャル

販売価格 :¥864

トミカプレミアム 21 ホンダ NSX Type R

一世を風靡した大型4WDスポーツカー

トミカプレミアム 18 三菱 GTO ツインターボ

タカラトミーモール「トミカプレミアム」販売ページ・商品一覧

トミカリミテッドヴィンテージ

トミーテック・スケールミニカーWEB
http://www.tomytec.co.jp/minicar/

「もしもトミカが昭和30年代に誕生していたら」というコンセプトでシリーズ化されたのが、この「トミカリミテッドヴィンテージ」シリーズ。

モータリゼーションの幕開け、昭和の街並みで見掛けたあの名車が、大人向け鑑賞用ミニカーとしてラインナップ。昔観た映画や刑事ドラマに登場していた警察車両もラインアップに加わり、自動車ファン以外のファンにも人気沸騰!

リミテッドヴィンテージのほかにも、「1970年以降の名車」というコンセプトの「トミカリミテッドヴィンテージNEO」というシリーズもある。テレビCMで観た懐かしのモデルをミニカーでリアルに再現。MT車を運転していた世代には堪らないラインナップだ。

大人向けのコレクションミニカーは、トミカリミテッドヴィンテージシリーズにキマリ!

トミカリミテッドヴィンテージ

伝説の人気刑事ドラマ『西部警察』や『太陽にほえろ』などに登場していたあの名車も続々と登場!

昭和の大スター 石原裕次郎さんが亡くなったあの夏から30年…
『西部警察』の中で、裕次郎さんが演じた捜査課長  木暮謙三が愛したオープン仕様の日産ガゼールが、いよいよ1/64スケール TLV NEOで発売です。

ベースとなったS110型シルビア/ガゼールは『西部警察』が始まった1979年の春に登場。オープン仕様は、ガゼー ル・ハードトップをベースに改造が施され、第1話「無防備都市~前篇~」から、その勇姿がお茶の間のテレビ画面 に映し出されました。木暮課長がドアを開けずに飛び乗るオープニング映像をご記憶の方も多いでしょう。

オープンボディですので、室内の表現にも通常より一段と注力しています。  

トミカリミテッドヴィンテージネオ TLV-NEO 西部警察vol.21 ガゼール

好評の西部警察シリーズ、スーパーマシン第一弾として発売中のスーパーZに新仕様です。
西部警察PART-III第14話で登場した偽スーパーZを再現します。
本庁のコンピュータから盗み出した図面を元に製作されただけに、本物と偽物の区別はほぼなく、画面中ではシーンにより、サイドエンブレムの有無で識別できます。
また、今回はPART IIデビュー当初の5ナンバーではなく、3ナンバーを再現しました。
富士スピードウェイでのレース対決の模様を、是非机上ロケで再現してみてください。

西部警察16 SUPER Z

精密なハンドメイドミニチュアカーで知られる『イグニッションモデル』と、トミーテックのコラボレーション。

●イグニッションモデルは3Dスキャナーを使用した実車取材から、正確なデータを取得。
さらにオリジナルデフォルメを加え、造形監修に多くの時間を費やしています。
ボディのシャープエッジを追求し、薄い塗膜や最終フィニッシュにもこだわります。
定評のあるイグニッションモデルとのコラボレーションアイテムの新作、ぜひお取扱いください。

●今回は『西部警察』で数回登場した銀色のホイールを履いたマシンXと当時の特別限定車「ゴールデンカー」の2種です。

T-IG4306 西部警察マシンX (銀ホイール)

トミーテックで展開中の『西部警察』シリーズから、年末を飾る超大型商品が登場!
1/6というビッグ・スケールのスズキGSX1100Xカタナです。

劇中では、舘ひろしさん演じる鳩村刑事の愛機として登場。
本製品は番組登場初期の仕様を再現しました。
チェーンの1コマまで別パーツ化するなど、細部までこだわった、完全手作りの限定生産モデルです。

スズキGSX1100X カタナ 【西部警察ver】

屋根が可動!=専用金型です。
作中同様、スライド式の屋根を採用!
室内を忠実に再現できるのは、専用金型で製作するからこそ。
放水口やレーダー類は別パーツで用意(差し替え式)。
大門団長になった気分で室内を見渡せます。

本車種は仕様替え展開が難しい商品です。
お見逃しなく、今回確実にお取扱いください。

TLV-西部警察 vol.19 サファリ4WD

西部警察PART-IIで登場したマシンRSは、当時最新のスカイラインRS(ターボなし)をベースとし、スーパーZと同時にお披露目されました。
その後、RSターボをベースとしたマシンRS-1、RS-2の追加配備の際、外装を改装、マシンRS-3として生まれ変わります。
そのため、実車はマシンRSとして現存していませんが、映像や写真資料などからリサーチし、RS-3とは異なる形状の前後スポイラーやボンネットなどを新規製作しました。

西部警察17 MACHINE RS

1972年より14年間も放送され、今も人気の高い刑事ドラマ『太陽にほえろ!』終盤に差し掛かった86年、 デビューしたてのスープラが七曲署の捜査用車両として番組に登場しました。 本製品は、番組中の仕様を再現。

トミカリミテッドヴィンテージネオ LV-N 太陽にほえろ07 スープラ(赤)

1972年に放送開始、15年続いた刑事ドラマの金字塔が『太陽にほえろ!』です。
途中から警察車両は当時最新のトヨタ車が活躍し、画面を沸かせました。今回は、番組末期に登場したマークII GTツインターボを製品化します。純正オプションの前後スポイラーはユーザー取付パーツで再現しました。
パッケージは佐藤利明さんによる作品解説を掲載します。

トミカリミテッドヴィンテージ LV-N 太陽にほえろ! 06 マークⅡ GTツインターボ

1972年から86年まで、14年もの長きにわたり放送され今も人気の高い刑事ドラマ『太陽にほえろ!』
メインの劇中車は番組途中からトヨタ車となり、多彩な車種が画面に登場しました。

中でも有名なのが、3代目セリカ後期型です。
FR機構とターボパワーを活かして多彩なアクションを展開、いまだ多くのファンを持っています。
TLV-NEOで発売中の同車種をベースに劇中仕様を再現。
赤色灯、ナンバープレート、リアフェンダーの車名文字など、ディテールを再現しています。

太陽にほえろ!04 セリカ

1972年から86年まで、14年もの長きにわたり放送され、いまも人気の高い刑事ドラマ『太陽にほえろ!』
メインの劇中車は番組途中からトヨタ車となり、多彩な車種が画面に登場しました。

今回は第283話『激突』から、メインのトヨタ車ではないものの、劇中でひじょうに重要な2台をモデル化します。

七曲署の捜査車両からはギャランΣのパトカーを。
犯人のトリックにより、タイトル通り壁に激突する被害車両(この時代の名脇役!)縦目グロリアとセットで発売します。

太陽にほえろ!02 『激突』より 三菱ギャランΣパトカー 日産グロリア(白)2台セット

大好評の『あぶない刑事』関連モデルに最新作登場。
劇場版『またまた あぶない刑事』で、タカとユージが乗りカーチェイスを披露するセドリック・港7号を製品化します。
劇中ではレパードの代車として現金輸送車を追跡します。
まずは後期型セドリックで登場、クラッシュシーンで前期型に入れ替わりますが、今回は後期型を再現します。
アンテナ類、赤色灯はもちろん、ナンバープレートも劇中仕様そのまま。パッケージはもちろん、好評のブック型 です。

トミカリミテッドヴィンテージネオ あぶない刑事07 日産セドリック (黒)

「特捜最前線」の番組の初期の頃、ほぼ毎回登場していた330型セドリック前期型。
特命車として使われていた黒のセドリック (ナンバー81-90) は、屋根中央の反転式赤色灯が大きな特徴です。グレードはおそらくデラックス。

特捜最前線01 セドリック2000デラックス(黒)

神代警視正率いる警視庁特命捜査課を舞台に、捜査に奔走する刑事たちと、それを取り巻く人間模様を秀逸に描いた傑作刑事ドラマが『特捜最前線』(1977~87年放送)です。
番組に登場した刑事たちの愛車・通称特命車として当時最新の日産車が登場し、ブラウン管を賑わしました。
シリーズ第4、5番目の車種となる今回は、1980年頃の特命車として広く知られる430型セドリック/ グロリア前期型が11月、12月と続けて登場します。
セドリックは、主演の二谷英明氏がCMを務めたこともあり、最高級グレードの280Eブロアムが登場。グロリアは2000ccの高級グレード、200E SGLとされています。
セドリックが黒、グロリアが白というボディ色も、先代330系から続く特命車の伝統です。 パッケージはおなじみのブック型で、番組の重要人物のインタビュー記事が入ります。こちらも必見の仕上がりです。

トミカリミテッドヴィンテージネオ LV-NEO 特捜最前線05 グロリア (白)

1970年代や80年代を代表する昭和の文化を語り継ぐ伝説の名車も続々と登場!

4月発売のTLV-NEOは、'80年代を代表するスペシャリティカー、ホンダの二代目プレリュードです。FFながら当時世界一低いボンネットを目標にしたスタイル、初代から受け継がれたガラスサンルーフ、内側に設けられたリクライニングシートのレバーなど、独自の世界を築き上げた二代目プレリュードはデートカーの代表格として不動の人気を得ることになります。日本初の4輪アンチロックブレーキ、クラシック曲を効果的に使ったCMまで、いろいろな形で話題を呼び、その後1980年代のホンダの躍進を決定づけた一台といえるでしょう。 今回製品化したのは、1982年に登場した初期型のXX。ボディ色は定番の赤と白です。クルマという枠を越え、1980年代の文化を語り継ぐ一台。

トミカリミテッドヴィンテージネオ LV-N145a ホンダ プレリュードXX(赤)

今年誕生50周年を迎えるマツダのロータリーエンジン。
世界初の2ローター式エンジン搭載車コスモスポーツは、1967年の発売後、耐久テストを兼ねてパトカーに配備されました。
警視庁に配備された一台は主に中央高速で活躍しています。
モデルはボンネットを開閉式とし、10A型エンジンを再現。
フロントのフォグランプも当時の写真をもとにユーザー取付パーツとしました。
同時期の中央高速で活躍した初代プレジデントのパトカー(LV-159a:発売中)と揃えてお楽しみください。

トミカリミテッドヴィンテージ LV-165a コスモスポーツパトカー

国産ヒストリックカーの代表格、『ハコスカ』こと三代目スカイラインに新仕様が登場。
ダッシュボードを変更、ぐっと近代化した'71年式を再現します。
縦じまのフロントグリルや横線の入るリアガーニッシュなど'71年式の特徴的なパーツを新規製作。
ボディ色は白と銀の2色です。
60周年を迎えたスカイラインの定番色、確実にお取り揃えください。

トミカリミテッドヴィンテージ LV-167b スカイライン2000GT(銀)71年式

国際標準1/43スケールで好評のTLV-NEO43シリーズより、1987年にデビューしたセドリック/ グロリア(Y31型)のタクシー仕様を展開します。
2014年までタクシー仕様車の生産が続けられたY31型セドリックですが、丸型ヘッドライトと寝たリアウィンドウが特徴の初期型ボディは1991年までと短命で、当時の好景気にも押されてタクシーとしては短期間で姿を消していきました。

Y31型を愛するファンはいまだ多く、歴代セドリック/ グロリアが揃う1/43スケール・ミニカーでも待望の車種といえるでしょう。

9月の全日本模型ホビーショーに出展し好評をいただいた東京無線カラーに加え、定番の日本交通カラーの2種類で展開。
TLVシリーズですので、もちろんダイキャスト製です。

LV-N43-13a 日産セドリックタクシー 東京無線

好評のマイクロバス、日産シビリアンに緊急車の新仕様を追加します。
警視庁機動救助隊は1972年に発足した組織で、災害や事故の際に救助活動を行います。車両は緑色の車体に、『レスキュー110』を示す『R110』の文字や黒豹のマークが特徴です。ルーフキャリアやサーチライト、内装を新規金型で製作しました。

トミカリミテッドヴィンテージネオ LV-N142a 日産シビリアン 警視庁 機動救助隊

2009年の初製品化以来、毎回大反響をいただく初代CR-Xに新仕様が登場。ボンネット周りの金型を変更し、当初の 最上級グレード、1.5iを再現しました。
初期型のイメージカラーだった赤/銀と、1984年に発売された特別仕様車スペシャルエディションの真っ白の2色展開で す。スぺシャルエディションには標準装備のリアスポイラーはユーザー取付部品で付属します。
待望の初期型CR-Xです。ぜひともお取り揃えください。

トミカリミテッドヴィンテージネオ LV-N124a バラード CR-X 1.5i(赤/銀)

タカラトミーモール「トミカリミテッドヴィンテージ」販売ページ・商品一覧

トミーテックスケールミニカーWEB

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。