ファミコン

ファミコンに関する記事

【ファミコン】が私たちの生活に与えたインパクトは半端なかったですね。まさにゲーム革命、遊び革命をもたらした任天堂のモンスターゲーム機、ファミコン。マリオやドラクエ、その他往年の懐かしい名作たちがズラリ。


ファミコン初期時代の野球ゲーム

ファミコン初期時代の野球ゲーム

ファミコン時代の初期はやはりスポーツの中心・野球ゲームが主流だった。バットに当てるだけでホームランになったり、選手名が実名では出せず「誰?」って名前だったりと思わず笑ってしまうゲームあったり…(笑)


【名作?迷作?】さんまの名探偵【ファミコン】

【名作?迷作?】さんまの名探偵【ファミコン】

1987年に発売された「さんまの名探偵」。明石家さんまが主人公の探偵ゲームをふりかえります。


難易度高すぎて、直ぐ死ぬ昔のゲームあるある話

難易度高すぎて、直ぐ死ぬ昔のゲームあるある話

ファミコンソフト買ってみたはいいが、攻略本あってもすぐ死んでしまうゲームが多かった昔。それあるあると懐かしく思える物をピックアップします。


【ドラクエ3】社会的現象になったドラゴンクエスト3の職業を徹底分析!

【ドラクエ3】社会的現象になったドラゴンクエスト3の職業を徹底分析!

ドラゴンクエスト3といえば、売上本数が300万本以上を誇り、社会的現象にまでなりましたね。 主人公の勇者の仲間となる職業や、その特性、遊び人の珍行動にパーティーの組み方などを紹介します。


【ドラゴンクエスト4】マーニャ、ミネアの美しきジプシー姉妹を徹底解剖

【ドラゴンクエスト4】マーニャ、ミネアの美しきジプシー姉妹を徹底解剖

ドラゴンクエスト4の仲間キャラクター、マーニャ、ミネアの事を覚えているでしょうか? そこで今回は彼女たち姉妹の性格や、どんな攻撃方法で敵を倒すか、姉妹のセリフから読み取れるやり取りについて紹介します。


今では高額!懐かしい廃盤ファミコンソフト

今では高額!懐かしい廃盤ファミコンソフト

昔楽しんだゲームが、今では高額買取品になってるかも?!意外と知られていてメジャーだった当時のゲーム。もしどこかに片付けているのであれば、探してみる価値あるかも?


【ファミコンがパソコンに!?】ファミリーベーシックまとめ

【ファミコンがパソコンに!?】ファミリーベーシックまとめ

あなたのファミコンがパソコンになる!?当時は高価で手の出なかったパソコンがファミコンで実現するとなれば、そりゃもうパソコンに憧れるキッズにとっては血湧き肉躍ること必至でした。ファミリーベーシックまとめ。


勉強にも役立ったファミコンソフト

勉強にも役立ったファミコンソフト

1日1時間厳守など、ある意味、親からしたら勉強の敵だと思われていたファミコン。ところが、大人になってみると、あの時の夢中になり遊んだファミコンが勉強に役立ったなんて事も。そこで、ここでは、勉強にも役立ったファミコンソフトを紹介します。


【懐かしファミコンの周辺機器】ファミリーベーシック、光線銃、ファミリーコンピュータロボット、ファミリートレーナー、ハイパーオリンピック、カラオケなどなど

【懐かしファミコンの周辺機器】ファミリーベーシック、光線銃、ファミリーコンピュータロボット、ファミリートレーナー、ハイパーオリンピック、カラオケなどなど

今ほど技術が発達していなかったファミコン時代。各メーカーは、試行錯誤して様々な奇抜?な周辺機器が出ていました。今、見ると笑ってしまうものもあるが、それがファミコンの魅力だったりします。


【ファミコン】ダウボーイ【クソゲー】

【ファミコン】ダウボーイ【クソゲー】

クソゲーと呼ばれているゲーム、ダウボーイの紹介です。そんなにクソゲーでしたか?面白くなかったですか?ぜひ思い出してみてください


「ゲームは1日1時間」【高橋名人】その語り継がれし伝説

「ゲームは1日1時間」【高橋名人】その語り継がれし伝説

「ファミコン名人」、「16連射」、「ゲームは1日1時間」。このワードだけでピンとくること間違いなし! 当時のファミコン界をリードしたお子様たちのアイドルにしてカリスマ的存在、高橋名人。 一時期だけの人気に終わらない、圧倒的存在感は今もなお健在。 高橋名人の時代を超越したその魅力に迫ってみたいと思います!


ファミコン初期時代のサッカーゲーム

ファミコン初期時代のサッカーゲーム

今のプレステ4までくると、まるでリアルにサッカー中継のような高画質になっているサッカーゲーム。もちろんそんな高クオリティサッカーゲームも悪くないけど、レトロなアナログチックなサッカーゲームも捨てがたい!


皆騙された!?伝説の詐欺ゲー「バンゲリングベイ」

皆騙された!?伝説の詐欺ゲー「バンゲリングベイ」

「ハドソン!ハドソン!」 1985年にハドソンから発売されたバンゲリングベイ。コロコロコミックとタイアップしたド派手な売り文句と実際のゲーム性のギャップが多くの悲劇を生んだ! その話題性の秘密に迫ってみましょう。


名作ファミコン探偵ゲームBEST5

名作ファミコン探偵ゲームBEST5

ファミコン全盛時代。今のようにオンラインなど考えもしなかったあの頃は、探偵ゲームを黙々と一人で進めていた人も多いのではないでしょうか。なかには徹夜して必死に推理していた人も。そんなやり込める名作ファミコン探偵ゲームを紹介します。きっと今やってもハマること間違いなしの名作揃いです!


歴代のスーパーマリオシリーズを振り返る!30年で16作品

歴代のスーパーマリオシリーズを振り返る!30年で16作品

任天堂が初代のマリオブラザーズを出して30年。数多くのシリーズを出してきましたが、歴代マリオの販売本数などを振り返ってみましょう。


昔のファミコンが楽しめる【お店やバー】

昔のファミコンが楽しめる【お店やバー】

おっさんをターゲットにした、ファミコンで遊べるバーやお店は、数年前からありました。しかしファミコンは家庭用ゲーム機の為、商用利用は法的にアウトらしいです。合法的なお店や、ゲーセンでマリオが遊べるお店など、まとめてみました。


【ファミコン】 クソゲーだけど一周回って楽しめるゲームたち

【ファミコン】 クソゲーだけど一周回って楽しめるゲームたち

ファミコン時代のクソゲーたちを振り返ります。 クリア可能、ゲームとして破綻していないものを中心に紹介しています。


海外版ファミコン NES(Nintendo Entertainment System)を知ってますか?

海外版ファミコン NES(Nintendo Entertainment System)を知ってますか?

日本で、ファミコンが売れていた時代、もちろん海外でも発売されていました、しかし海外仕様は少し違ったのは知っていますか?


世界最弱!?「スペランカー」ってゲームあったよね

世界最弱!?「スペランカー」ってゲームあったよね

昔あったファミコンソフト「スペランカー」主人公がすぐ死ぬ、弱い!その世界最弱っぷりをまとめてみました!


スーファミが我が家にあることが喜びだった!

スーファミが我が家にあることが喜びだった!

うちに帰ればスーファミがある!そう思うだけで学校から帰るのが嬉しかったあの頃。入手困難だった発売直後のスーファミの思い出