「ゲームは1日1時間」【高橋名人】その語り継がれし伝説

「ゲームは1日1時間」【高橋名人】その語り継がれし伝説

「ファミコン名人」、「16連射」、「ゲームは1日1時間」。このワードだけでピンとくること間違いなし! 当時のファミコン界をリードしたお子様たちのアイドルにしてカリスマ的存在、高橋名人。 一時期だけの人気に終わらない、圧倒的存在感は今もなお健在。 高橋名人の時代を超越したその魅力に迫ってみたいと思います!


「ファミコン名人」、「16連射」、「ゲームは1日1時間」

昔ファミコンと共に育った世代ならば、このワード一つで思い出す人物。
そう、ファミコン界のカリスマ、高橋名人です。

名人になった経緯

ファミコン名人としてあまりにも有名な高橋名人ですが、そもそもどういった経緯でファミコン名人になったのでしょうか。

ファミコンの催しで百貨店の屋上に1000人も集まって、しかも200~300人もの人たちからサインをねだられるとは、いきなりすごい人気です。
名人の誕生は必然だったのかもしれませんね。

16連射

高橋名人といえば、まず「16連射」を想像する人も多いのでは?
1秒間に16回もボタンを連打するという、誰の目にも単純明快なその絶技に子供達は魅了され、憧れました。

16連射テクニックはモノにできる?

シューティングウォッチ

握力85キロって……
そもそものフィジカルが半端なかったということだったのですね。
握力を85キロくらいに鍛えれば、もしかしたら16連射も夢ではないかもしれません。

秒間17.4連射ってすごいとしか言いようがありませんね。
しかし、それを16連射ということにしたその決断も、また正しかったということなのでしょう。

高橋名人ほどの人ならば、連射でスイカも割っちゃいます!?

ゲームは1日1時間

自社の目先の利益ばかりではなく、ゲームをプレイする子供の親や、業界の行く末まで案じていたとは、さすがは我らの高橋名人としか言いようがありません。

他のメディアへの展開

高橋名人がこれほどまでに人気が出たとなると、当然会社としては他のメディアにも進出し、より大きく売り出していこうという流れになるのは至極当然のことでしょう。

では、高橋名人はゲーム以外にどのような活躍をしたのでしょうか。

歌手デビュー

なんと、歌手デビュー!!

いつの世も、名前が売れるとその人気に便乗してCDが出たりしますが、高橋名人も例外ではなかったようです。
でもそういうのって企画物が多いというか、パッとしないのが多い気がします。

まあ一応聴いてみますか……

あ、あれ!?

悪くない……?

てか、めちゃくちゃ歌うまくないですか!?

声がいいし、歌唱力もあるし、曲もいい。
こんな隠し玉を持ってるとは正直驚きました。

結構なガチ勢じゃないですか!
歌手デビューへの流れも必然だったということなのでしょうね。
ヘーーーィ!

映画 「GAME KING」

そして映画にも

全国ファミコンキャラバンの採用ゲームでもあり、大人気シューティングゲームだったスターソルジャー(1986年発売)で、力の高橋名人、技の毛利名人が対決し、どちらが真のGAMEKINGなのかを決めようという内容の映画です。

この映画の見所は、両名人によるユニークな特訓シーンの数々にあるといっても過言ではないでしょう。

GAME KING 特訓シーン

技の毛利特訓シーン

技の毛利特訓シーン

技の毛利特訓シーン

これで本当にゲームが上達するのかは謎ですが、特訓の方向性としては理解できなくはない気がします。

さあ、では我らが高橋名人の特訓シーンが気になるところですね。

力の高橋特訓シーン

力の高橋特訓シーン

力の高橋特訓シーン

では特訓も終わり、いよいよ両名人による対決が行われようとしています。

この対照的過ぎる衣装の差はいったい…

気になる結果の方は、ぜひ動画をご覧になってみて下さい。

漫画

ゲーム

アニメ

それにしても、歌手デビュー・映画・漫画・アニメ・ゲームのこれら全てが1986年に集中しているというのがもの凄いですね。
「高橋名人」という存在は、それほどに大きなムーブメントだったということなのでしょう。

高橋名人の現在

ファミコン時代にブイブイ言わせてた高橋名人ですが、やがてファミコンもスーパーファミコンになり、スーパーファミコンからプレステになり、さらにその先へと時代が進んでいった中で、高橋名人はどういう活動をしていたのでしょうか。

そして

この潔さ

やはり、コンシューマがあってこその高橋名人ということなのでしょう。
ハドソン退社後は、精力的に活躍されているようですね。

余談1 密かに街頭インタビュー

余談2 スターソルジャー -魂の16連射-

インディーズグループ「イオシス」と高橋名人がコラボした、2010年に発売されたリミックスアルバム。
とにかく声と歌唱力が素晴らしく、ゲームの音もふんだんに使用したアレンジも楽しい。

高橋名人伝説 -魂の16連射-

余談3 人気絶頂の頃の制約

そりゃまあ、お子様たちのアイドルにしてカリスマでしたからね……

でも辛かったでしょうね……


関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

1998年の8歳で昭和産業「サンフィオーレ」「グルメパスタセット」のCMで子役デビューすると声優としても活躍されていた平澤優花さん。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。