ファミコン初期時代のサッカーゲーム

ファミコン初期時代のサッカーゲーム

今のプレステ4までくると、まるでリアルにサッカー中継のような高画質になっているサッカーゲーム。もちろんそんな高クオリティサッカーゲームも悪くないけど、レトロなアナログチックなサッカーゲームも捨てがたい!


ファミコン初期時代のサッカーゲーム

今の「ウイニングイレブン2015」まで来ると、まるで実際の試合の中継を見ているかのようなリアルなクオリティだったり、オンラインで仲間と対戦できたりと超進化を遂げているサッカーゲーム。
こんな事ができるなんて当時の僕らには想像もできなかった。だけど今、見るとアナログすぎでも楽しすぎて夢中でプレイしたファミコン初期のサッカーゲームをプレイバックしてみましょう。

サッカー

任天堂がファミコンの本体を出したと同時にリリースしたサッカーゲームの真のレジェンド。よってゲームタイトルも驚くほどシンプル(笑)
何故か選手は6人(多分、当時の性能だとそれが限界だったのでしょう)。
また、ハーフタイムにチアガールのパンツが見えるって男の子は夢中になったもんす(笑)
パスもなかなか通らないので、基本一人でドリブルが強かった!

GOAL!!

ジャレコが1992年にリリースしたサッカーゲーム。
ファミコンの後継機スーパーファミコンが1990年に出しているので、かなりファミコン時代後期の発売だったため、現在プレミア化しており、美品新品は数万円の値が付くほど。
当時では驚くほど選手の動きがスムーズで、ゴールを決めた後のパフォーマンスもリアリティを追求していた。
縦長のファミコンソフトが懐かしい・・・

キャプテン翼

サッカーと言えば、やはり「キャプツバ」は外れないでしょう!
常に気を張ってコントローラーを握りしめないといけない普通のサッカーゲームと異なり、コマンドを選んで進んでいくタイプで、ドン臭い人でものんびりプレイできた。
ただ試合だけでなく、日常の生活があったりとRPG要素も。
試合中、必殺シュートを使いすぎて、すぐ「くっ!ガッツが足りない!」となってしまう人続出!

テクモ(現:コーエーテクモゲームス)は、選手ごとにコマンドを選び、「ガッツ」と呼ばれる行動値を消費して実行させる新しいリアルタイムシミュレーションゲームのジャンルを確立させた。オリジナルの選手や必殺技も多数登場するが、原作に登場した技も多数再現されており、一度しか披露されていないようなものやその際の台詞などの再現率も高い。第1作から「V」まで一つの長い続き物語となっており、「II」以降はオリジナルストーリーで原作のその後を描き、アニメ・マンガをベースとした作品としては珍しく原作終了後6年間も独自の発展を続けた。 『ファミ通』が2003年にファミコン生誕20周年を記念して行った「最も心に残ったファミコンソフトは?」というアンケートでも『キャプテン翼』が27位、『キャプテン翼II』が51位に入り、キャラクターゲームとしては1位と2位を独占した。 キックオフ直前の状態でボタンを押さずに放置しておくと、アナウンサーのチャーリー高橋が勝手にしゃべり始める。なお、この頃は厳密にスポーツ関係の商標権等が意識されることはなく、さまざまなクラブ名が実名で登場する。 消費行動値であるガッツが不足している場合の「くっ!! ガッツがたりない!!」のメッセージは有名だが、これはファミコン版開発当時のプログラマーの口癖をそのまま使用したもの。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%86%E3%83%B3%E7%BF%BC_%28%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%29

キャプテン翼 (ゲーム) - Wikipedia

熱血高校ドッジボール部 サッカー編

大人気ゲームだった「熱血高校ドッジボール部」のサッカー編。
ドッチボール同様、反則なんて一切なし!タックルし放題!相手を吹き飛ばす必殺シュート出しまくりと異端児的サッカーゲーム。
キャプテン翼以上に、ありえないシュート連発!
「くにおくんの熱血サッカーリーグ」と言う続編まで発売された。

エキサイティングサッカー コナミカップ

あの「ウイイレ」のコナミが1988年にリリースしたサッカーゲーム。つまりウイイレの原点とも言うべき作品。
おもちゃ屋さんなどで書き換えができるでお馴染みだったディスクシステムソフト。
各チームごとに、キック力、走力、ドリブル力、守備力、運など細かく設定さえているなど細かい芸当が光る作品。

『エキサイティングサッカー コナミカップ』は、1988年2月16日にコナミ(当時、2010年現在はコナミデジタルエンタテインメント)から発売されたファミリーコンピュータ ディスクシステム用のサッカーゲームである。「エキサイティングスポーツ」シリーズの1作として発売された。 サッカーチームの中から1チームを選び、好成績を目指すことが目的となる。各チームにはキック力、走力、ドリブル力、守備力、運などが設定されており、育成により強化することもできる。プレイ画面ではサッカー場が縦長に配置され、選手の真上からの視点となる。 比較的マイナーな作品ではあるものの、エンディングBGMの"Seaside Memory"の評価は高く、CD『こなみすぺしゃるみゅーじっく -千両箱- 』DISC2の「ファミコン・エンディング ベスト10」では1位に、『コナミ・エンディング・コレクション』でも23位にそれぞれ入り、さらに 『コナミ・オールスターズ -千両箱 平成四年版-』や『ウィンビーのネオシネマ倶楽部2 -パラダイス編-』でもアレンジされている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%AD%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC_%E3%82%B3%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97

エキサイティングサッカー コナミカップ - Wikipedia

いかがでしたでしょうか?実家の押し入れに探しに行きたくなった人も多いのでは!?
最近のWiiや3DSなどに移植されているゲームも多いので、またやり始めたら当時を思い出して夢中になってしまいそうですよね。

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


「ロベルト本郷のブラジルフェス」が開催!高橋陽一が「キャプテン翼」ロベルト本郷の“現役ブラジル代表時代”を初描き下ろし!

「ロベルト本郷のブラジルフェス」が開催!高橋陽一が「キャプテン翼」ロベルト本郷の“現役ブラジル代表時代”を初描き下ろし!

『キャプテン翼』の原作者であり、南葛SCのオーナーである高橋陽一が、作中でも屈指の人気キャラクターであるロベルト本郷の「ブラジル代表時代の姿」を初めて描き下ろしました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。