【名作?迷作?】さんまの名探偵【ファミコン】

【名作?迷作?】さんまの名探偵【ファミコン】

1987年に発売された「さんまの名探偵」。明石家さんまが主人公の探偵ゲームをふりかえります。


ストーリー

ぶんちんさん…!!!

タイトル画面ですでに楽しめる

シュール…

豪華吉本芸人勢ぞろい

実在の芸人さん11人も登場しています。
誰が誰かわかるくらいそっくりです。

登場キャラ

実在のタレント 明石家さんま - 自称関西の名探偵。主人公と一緒に事件の捜査にあたる。 桂文珍 - 殺人事件の被害者。真面目という評判であった、吉本高行の秘密を知る人物。 今いくよ - 吉本高行にダイヤのことを聞いていた。 今くるよ - 吉本高行にダイヤのことを聞いていた。パーティーでもダイヤについて話していたが、途中から片目がかすむと言っていた。エアロビに夢中になっている一方たこ焼きが好物。 太平サブロー - 自分で「近々大金が入る」と噂を流した島田紳助を疑っている。 太平シロー - 西川のりおを慕っている。のりおといつも一緒でこそこそしており、パーティーでものりおと話をしていた。 オール阪神 - パーティーでは酔っぱらっていた。事件以降に起こった出来事がきっかけでスランプから脱出した。 オール巨人 - 文珍の遺体の第一発見者。事件以降に起きた出来事がきっかけでスランプから脱出し、見違えるような良い舞台をやるようになった。 島田紳助 - 骸骨のスーツを身に着けている。やたらとソワソワしていて、ギャラの交渉で吉本高行に直談判するとして、長い間ホールにいなかった。借金がいっぱいあったが、近々大金が入るという噂を自身で流している。 横山やすし - すみのえ競艇場でレーサーをしている。パーティーには参加していない。今回の事件やオール阪神・巨人がスランプから脱出した理由に関する奇妙な噂を知っている。 西川のりお - 太平シローといつも一緒でこそこそしており、パーティーでもシローと話をしていた。おかしなことをやっているという噂がある。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%BE%E3%81%AE%E5%90%8D%E6%8E%A2%E5%81%B5

さんまの名探偵 - Wikipedia

当時大人気だった吉本芸人が勢ぞろいで誰が出てくるのか楽しみでした。
ただ、子供だったのでフィクションとノンフィクションの区別がはっきりついておらず、芸人さんがゲーム中で疑われたり殺されたりしているのを見て普通にショックを受けてしまいました。

推理以外にも楽しめるポイント

左にある手帳を取りに行くだけのミニゲーム。

手帳ゲット

ここで苦戦した方も多かったと思います。とにかく連射で指先に豆が出来るほど頑張りました。家でゲームをしているだけなのに息をきらす。もはやスポーツ。

やっさんとのボートレース

かにかにポインタであやこの体を調べる事もできる。
ファンサービスやでぇ、といっていたけどまさにそうなのでは?

あやこをかにかにどこかに

くるよさんの通っているエアロビで、エアロビ(ネズミを避けて飛ぶゲーム)で買ったら脱いであげるというおねえさんがいます。もちろんめっちゃ頑張りました。

脱衣エアロビ

音楽もいい&怖い

曲はシンプルでしたが犯人を追いつめるような緊迫したシーンにかかる曲は妙に怖かったです。しかも捜査中にかかるコミカルチックな曲にまで何故か恐怖を感じていました。捜査の進展で急にかかる効果音と合わせてトラウマにも近い形で記憶に残っています。

ゲーム中にかかるこれらの曲は2音という少ない音数で作られています。ファミコン時代は少ない音数で作られた曲が見事でした。ちなみに作曲は、慶野由利子氏。音楽監督は、川田宏行氏。川田氏に関してはソウルエッジや鉄拳3、2015年現在ですと大乱闘スマッシュブラザーズの音楽も手掛けています。

エンディングは複数

ゲームはハッピーエンドにつきますが、このゲームも推理物につきもののバッドエンディングシナリオがあります。しかも調べてみるとそのシナリオは3つも用意されています。そのあっさりとした内容ときたら。
気になる方は見てみてください

もう一度プレイしたい方のために!

現在は昔のゲームが携帯アプリやバーチャルコンソールでも出ていますが、さんまの名探偵はないようですね。つまり、ファミコンでしかプレイできないようですが、カセットは中古で購入する事もできますのでファミコンでプレイできる環境にある人に懐かしさついでにプレイしてみてもいいかもしれません。

さんまの名探偵|ファミコン完全攻略サイト

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。