フォークシンガーと呼ばれていた70年代の「泉谷しげる」は、とてもロックの香りがするんです。
1971年にギターの弾き語りというスタイルでデビューした泉谷しげる。スタイルこそフォークですが、何故かロックを感じさせます。俳優としても活躍している泉谷しげる ですが、やっぱり歌っているときが最高にカッコいいのです。
【訃報】森田童子さんが4月に死去していた事が明らかに。TBS「高校教師」で再注目された、寡黙で謎多き歌手
TBS「高校教師」の主題歌「ぼくたちの失敗」などで知られるシンガー・ソングライターの森田童子さんが、今年4月に亡くなっていた事が分かりました。65歳で死因は不明。デビューから引退、そして、メジャー化を拒んだ森田童子さんに関してもまとめました。
マイケル・ジョーダン主演の映画にも楽曲提供したR&Bの大御所【R・ケリー】その活躍と名曲を振り返る
1990年代にデビューし、今も尚現役でバリバリ音楽制作を続けるR・ケリー。そんなR&Bの大御所であるR・ケリーの活躍を、デビュー当初の勢いがあった時期に焦点を当てて振り返ってみたいと思います(^^)/
【70年代歌手】デビューはアイドル?!コミックソングから演歌まで吉幾三の才能を覗き見しちゃう!
70年代にアイドル歌手としてデビューした吉幾三。演歌歌手としてのイメージが強いが他にも多才な活動をしている!吉幾三になるまえの活動から最新情報まで吉幾三の才能を覗き見しちゃお♪
加藤登紀子の年末恒例「ほろ酔いコンサート」が45周年!記念ライブCDを発売!70~90年代の貴重な音源を収録
シンガーソングライターの加藤登紀子による年末の恒例行事「ほろ酔いコンサート」が45周年を迎え、記念の5枚組のライブCDが発売される事が分かった。タイトルは「超録ほろ酔いコンサートLive 20世紀編」。
【60年代歌手】チンペイこと谷村新司が歌ってきた楽曲と提供してきた楽曲を振り返る
60年代に堀内孝雄と共にアリスというグループでデビューし時代を作ってきた谷村新司。3人体制になったアリスからソロ活動へとシフトチェンジした谷村新司が手掛けてきた楽曲は音楽業界のトップシーンを作ってきた!そんな谷村新司の歴史と共に当時を振り返る。
『山下達郎のサンデー・ソングブック』が放送25周年!記念ライブの応募はハガキで!250名をご招待!
ラジオ番組『山下達郎のサンデー・ソングブック』が番組放送開始25周年を迎え、11月28日(火)に記念ライブ&トークショーが行われます。ハガキでのみ応募を受け付け、抽選でリスナー250名様が招待されます。
【90年代歌手】歌手、中西圭三が注目されたのは「Woman」が始まりではなかった?!
90年代にデビューしたシンガーソングライターの中西圭三。そのスタートは歌手としてではなく楽曲提供が先だった?!提供先がビックネームばかりのシンガーソングライター、中西圭三の素顔に迫る!
工藤静香のソロワークスを語るうえで欠かすことのできない存在が、シンガーソングライター・中島みゆきです。1988年リリースの『FU-JI-TSU』から楽曲を提供し続けてきた中島と、それを歌い続けた工藤。長きに渡って紡がれた2人の関係性について紹介していきます。
エルトン・ジョン邸のプライベートギャラリーにて、毎年恒例のチャリティーディナーを開催!
エルトン・ジョンとデヴィッド・ファーニッシュは、イギリス オールドウィンザーに佇むエルトン・ジョン邸のプライベートギャラリーにて、毎年恒例のチャリティーディナーを開催した。イタリアのハイジュエラー ブルガリのパートナーであるエルトン・ジョン・エイズ基金(EJAF)のために行われたもの。
中島みゆき『慕情』が8月にCD化!倉本聰がシニア世代に贈るドラマ「やすらぎの郷」の主題歌!
中島みゆきの通算45枚目となるシングル『慕情』が、8月23日に発売される。同曲は、「北の国から」等の名作ドラマを手掛けた倉本聰氏が、シニア世代に贈る渾身の帯ドラマ劇場「やすらぎの郷」の主題歌に起用されている。
70年代に突然ブームを巻き起こしたシンガーソングライターたち。メロディのはっきりしたナイーブな曲は今の時代にもピッタリです。
自作自演のミュージシャンは古くからいましたが、シンガーソングライターという言葉は70年代になってから作られました。70年代初頭に突然巻き起こったシンガーソングライター・ブームの先駆けであるジェームス・テイラーをはじめ、70年代のシンガーソングライターを代表する美しい楽曲をご紹介します!
岡本真夜がライブハウスで初ステージ!ダブルミリオン「TOMORROW」などを披露!
岡本真夜が5日、東京・渋谷のライブハウス「@shibuya eggman」で行われたイベントに、特別ゲストとして参加し、1995年のデビュー曲でダブルミリオンを達成した「TOMORROW」などを披露した。
【80年代歌手】「会いたい」の大ヒットで一躍トップスターとなった沢田知可子の世界に浸る
「会いたい」の大ヒットで一躍トップスターの仲間入りをした沢田知可子。90年代の代表する歌手としてヒット曲を量産し女性が歌うカラオケの定番曲のひとつとされている「会いたい」を始めとした沢田知可子のヒット曲を聴く!
【80年代歌手】デビューが3回もある歌手・辛島美登里の本当の才能は自身の歌だけではなかった?!
80年代後半に歌手デビューした辛島美登里。実は3回もデビュー記録があるって知っていましたか?クリスマスソングとして有名な「サイレント・イヴ」だけじゃない辛島美登里の世界にどっぷりハマってみましょう!
【70年代歌手】アイドルから役者まで?提供曲が凄い!シンガーソングライター尾崎亜美の世界観に浸る
70年代後半にプロデビューした尾崎亜美。処女作はなんとNHKの番組だった?!いつまでもピュアなイメージでファンを和ませて、自身もシンガーとして活躍しながらの尾崎亜美の楽曲提供に大注目!
スガシカオがデビュー20周年!激動の音楽人生を振り返るエッセイ集を4月26日に発売!
2017年にデビュー20周年を迎えたスガシカオが、自身の音楽人生を振り返ったエッセイ『愛と幻想のレスポール』を4月26日に発売する。
【70年代歌手】ニューミュージックシンガー・渡辺真知子の抜群な歌唱力を振り返る!
70年代、音楽業界の様が変わろうとしたときに次世代のニューミュージックシンガーとしてデビューし、群を抜いた歌唱力で次々をヒット曲を世に送り出した渡辺真知子の歌、そのバイタリティーに注目してみる!
【80年代歌手】大人カッコイイ女性、山下久美子のキュートでポップな音楽の世界観を振り返る!
80年代にデビューしたシンガーソングライターの山下久美子。ポップスともロックとも取れる独特な世界観の広がるその音楽性で世の女性たちも魅了した彼女の軌跡を振り返る!
【70年代歌手】円広志はおもろいおっさんちゃうで?歌手?作曲家?タレント?徹底リサーチ!
70年代にシンガーソングライターとして歌手デビューした円広志。デビュー曲「夢想花」はメガヒットしその名は一躍知れ渡りました。近年では曲提供などが主な活躍となっていますが、その提供者が凄いメンバーだったりするんですよ!